
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どの程度実が熟しているのか詳細がわかりませんが、新芽時の山椒と違って実の中に硬い黒皮?のような物が出来ているはずです。
これは香ばしさが全く無く、いくら煮ても柔らかくなりません。
佃煮に煮ても新芽の山椒佃煮とは似ても似つかない物が出来ます。
ハッキリ言って「不味い」です。
しかし人の好みもイロイロあるので、もし好きな方がいたらゴメンナサイですね。
japjijiさん、ありがとうございました。
最初青かった実が赤くなり、それを過ぎて9月には黒くなりました。
痛い思いをして摘み取ったのですが、どうもいつもと違い硬そうなので
佃煮に出来るのか、または(おいしく)食べられるのかわからずに、
この場でお尋ねした次第です。
やっぱり、香ばしさも無く、いくら煮ても柔らかくならないのですね。
まだ、摘んだままとってあるのですが、捨てることにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
zorroさん、早速のご回答ありがとうございました。
私も質問に至るまでにいろいろ検索して調べたのですが、(6月ごろの)実が青い青山椒を使った佃煮の調理法はいろいろと
見つかったのですが、9月に入って実が黒く硬くなった状態のものの調理法が載っているサイトが見つからなかったのです。
ご回答では、佃煮として使えるとのことですので、食べられるのでしょうが、
ご紹介いただいたサイトも青山椒で説明してありますが、この時期を過ぎて黒く種になった状態でも同じ調理法で良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報