
地上権との違いについて教えてください。
1、敷地権である旨の登記がされている土地を目的として
区分地上権を設定できる。
2、階層的区分建物の特定階層を
区分所有することを目的とする
区分地上権を設定することはできない
とあったのですがイメージがよく分かりません。
1の場合はマンションが建っていて地下鉄を通すような場合でしょうか。
2の場合は地下鉄と異なり
地面に引っ付いた建物の一部だから
区分地上権じゃなくて地上権でいいということでしょうか。
区分地上権と地上権の違いは
地表に工作物がついているかどうかの違いですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問1 区分地上権と地上権の違いは,地表に工作物がついているかどうかの違いですか?
答 地上権とは,他人の土地において工作物又は竹木を所有するために,その土地を使用する権利です(民法265条)。
区分地上権とは,他人の土地の地下又は空間について,工作物を所有するために,上下の範囲を定めに設定された地上権(民法269条の2)のことです。
建物,トンネル,道路,送電線,橋梁(きょうりょう)などの工作物を設置するために地下又は空間の一定の層に限って設定します。
地下の場合を地下権,空間の場合を空中権ともいいます。
以上のとおり,区分地上権は,
(1)他人の土地の地価又は空間について,上下の範囲を定めて設定される,
(2)その目的は,工作物の所有に限定される,
点で,地上権と異なります。
問2「敷地権である旨の登記がされている土地を目的として区分地上権を設定できる」とは,マンションが建っていて地下鉄を通すような場合でしょうか。
答 そうですね。
問3「階層的区分建物の特定階層を区分所有することを目的とする区分地上権を設定することはできない」件については,知識は有りませんが,権利関係の複雑化を避ける趣旨だと思われます。
つまり,「10階建てのビルのために区分地上権を設置するが,そのビルの3階から8階についてのみ設置する。1階から2階及び9階から10階については不法占有だから立ち退け」などという不合理な主張を認めないと言うことではないでしょうか。
とあったのですがイメージがよく分かりません。
1の場合はマンションが建っていて地下鉄を通すような場合でしょうか。
2の場合は地下鉄と異なり
地面に引っ付いた建物の一部だから
区分地上権じゃなくて地上権でいいということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
教えてください。親の土地に新...
-
A賃借権は 移転するか
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
本家・分家・新家???
-
お墓が裏にある家ってどう思い...
-
屋敷と邸の違いは?
-
相続の土地を共有分割で欲しい
-
日本史についてです。 平安時代...
-
賃貸の共益費の値上げは拒否で...
-
ネオ東京は実現する?
-
消防設備費の負担は貸主、借主...
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
はじめて地主に挨拶にいくとき
-
土地がある家ら無い家。
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
借地借家法における定期建物賃...
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
地主の態度!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
A賃借権は 移転するか
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
賃借権の混同消滅
-
賃借権と妨害排除請求権について
-
借地権付建物の所有権移転登記
-
抵当権抹消と滅失登記
-
土地の合筆と登記事項証明書に...
-
競売物件に独立した未登記の建...
-
民法における賃借物の転貸につ...
-
建物滅失登記を委任する場合の...
-
背任悪意者にする書面記載って何
-
借地借家法の転借地権について...
-
未登記建物の敷地の法定地上権...
-
区分所有建物の登記簿
-
区分地上権について
-
区分建物の処理の方法 (論理...
おすすめ情報