dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 約20年前に発売された映画ビデオ(VHS:定価約12000円)をこの前中古で2000円くらいで買いました。が、再生してみると光の線がチラチラと横方向に走るので気になります。別にレンタル落ちの商品ではなさそうで、シールなども貼られていないし外箱もきれいです。
 20年も前のビデオだとこれくらいは仕方ないのでしょうか?それとも「不良品」扱いとしてお店にクレームをつけることができますか?もしくは光の線が出ないようにするために自宅でビデオをクリーニングする方法があれば教えてください。

A 回答 (3件)

おそらくドロップアウトのことを行っているのだと思います。


小さなホコリなどがテープに付着し映像信号をヘッドで読み取れないため光の線(おそらく白いチラチラと思います)みたいに見えるのでしょう。
余談ですが、このような現象は、VHS方式は白くでて(黒くなるデッキもありますが)8mmは黒くでます。

ランダムにいろんな場所に出るならば、テープ場の至る所にホコリなど(カビかも)が付着していると思います。
画面上の横方向いっぱいにスジ状出るならばテープ横方向(長い方向)に傷などがあると思います。
縦方向ならテープの縦方向に折れや傷があると思います。

ビデオヘッドをクリーニングしてもおそらく直らないと思います。
もしカビなどが付着していたら他のテープを見る時に画像が乱れて利するかもしれません。この場合はヘッドクリーニングにより復帰します。
クリーニング方法は湿式のクリーニングテープを購入しデッキに入れ再生することにより可能です。詳しくはクリーニングテープの説明を見て下さい。乾式のクリーニングテープもありますが湿式の方が効果があります。

また中古品なのでクレームは付けられないでしょう。

テープはあまり長持ちしません。20年前のテープが見られるなら良い方だと思います。これからの時代は大事なテープはDVDに保存してはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家で再生回数を重ねる度に“光の線(ランダムにいろんな場所に)”が激しくなるというのは、販売店が中古品として売り出す前にしているクリーニング効果が再生の度に徐々に薄れてしまうということなんでしょうか。いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/25 17:36

お買いになったテープは20年前製造されたのままなのでしょうか、ビデオテープは巻かれたまま長期間経つとテープの磁力が落ちてきます。

また、使用/保管状況或いは経年劣化によりテープの磁性粉が落ち易くなっている事も考えられます。
どちらにしてもこれはビデオテ-プを何かして改善される物でも有りません。
※テープに取出す元の信号が無いので再生されたその部分の映像は白いノイズになります。再生するビデオデッキによっては同じテープを再生してもノイズがより目立つ物も有ります。

この様な劣化も含めての中古ビデオテープでしょから、新品の時と同じ100パーセントの画質(ノイズも含めて)が得られる事は難しいと思います。


ビデオヘッドのクリーニングをしてトラッキング調整を手動にて最良点に合わせてみて下さい。それでも良くならなければ購入店に相談してみましょう。ただ「不良品」とするには無理が有ると思いますが....。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回買ったビデオは(製造されたままではなくて)使用済みものが中古で売り出されていたようです。最初に再生した時はそんなに目立たなかったのですが、再生回数が増すにつれてだんだんノイズが激しくなってきました。中古で出る前に相当回数再生されていたんでしょうか。同名の商品で新品(つまり20年前に製造されたままで、定価)を見つけたのですが、ビデオテープは巻かれたままだと磁力が落ちて劣化するということは、定価で新品を買っても無駄に終わるかもしれませんね。なんとかきれいな画像で見たいのですが…。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/24 17:29

ビデオデッキ本体にトラッキング調整機能は付いてないのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビデオを再生する時はいつもオートトラッキングの状態にしています。

お礼日時:2002/12/24 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!