電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前から、聞きたかったんですが、今、男性がネクタイを締めるのは、ファッションでなくて、マナーになってますよね。
ネクタイしなきゃ、いけない、みたいな。
職場では、年中同じネクタイをしている人もいます。
ネクタイは、首を締めるもので、夏は暑いだろうし、冬でも、窮屈じゃないかと思うんですが。
合理的に考えて、ネクタイは、仕事そのものには、いらない、と思うんですが。
エリザベス朝のイギリスで、エリマキトカゲのような襟飾りが流行ったのと同じで、現代のネクタイも、後世から見たら、「あんなものしてたのか」と思われるんじゃないかと思うんですが。

ネクタイをすることについて、みなさんの考えを聞かせてください。

A 回答 (7件)

疑問もっともだと思います。


下着・上着・ズボン・靴下・靴など、からだを覆うためにどうしても必要な衣類とは違い、ネクタイはファッションから生じて、やがて習慣となり、マナーに発展したものであり、時代とともに廃れる運命にあると思います。丁度エリザベス朝のイギリスではやった、エリマキトカゲのような襟飾りや、日本の公家や神官が手に持った笏(しゃく)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%8F
のように胸の間の空間に何かアクセントをつけたらどうか、という発想から生まれたものだと思います。(人間は中心=腹や胸が定まると、どっしりと気持ちが落ち着くものですから)。

私も就職以来、ネクタイの選定には長く気を遣い、そのファッションを楽しんできました。

しかし、夏季の「クール・ビズ」が一般的になるにつれ、その間は一切ノーネクタイで通しますし、それでよいと割り切っています。
地球環境悪化が叫ばれる昨今、夏季にも拘らずネクタイ・背広の正装で通す人々や会社のことは、はっきり言って軽蔑しており、時代遅れのものとしてしか認識していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あんなものいらない、と考える人(男性)も多いんですね。
仕事をしやすい服装が一番いいと思うんですが。
そうなると、トレーナー、Tシャツ、セーター等になるんじゃないかと。

お礼日時:2008/09/23 12:30

マナーですから、多くの人の価値観が変わらないと、ネクタイをしたほうがよい場面は続くでしょう。



今の日本だって夏場はノーネクタイがずいぶん増えています。
しかし価値観を変えない人はクールビズなど失礼極まりない。という人もまだいます。

アメリカのIT企業の開発の人でも社内では自由な服装でもお客様との打合せではスーツにネクタイ姿です。

後世から見たらなんて考えても意味ないです。
今がどうなのか。そこが大事ですよ。

自分がこういうファッションが良いと思って、そういうファッションを主流にさせるんだと考えて、ネクタイに変わる新しいファッションをするのと、後世の人がどう思うかを考えて行動することは全然違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「エリザベス朝時代の襟飾りと一緒」と、認識することは、意味がありますよ。
それが普遍ではない、ということです。
疑問を持つということは、大切なことです。

お礼日時:2008/09/23 12:41

特に日本の夏はいらないと思います。

ハッキリ言って、スーツにネクタイは効率が悪いと思います。
暑い、じゃま、アメリカのIT企業みたいに
半そでシャツにチノパンがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エアコンをできるだけ、使わなくてすむように、服装でコントロールすべきですよね。
省エネです。
会社の経費も違ってきます。
体にもいいし。

お礼日時:2008/09/23 12:37

それを言ったら、そもそもスーツにどんな意義が?と思っています。


工場では作業着。分かりますね。
1.みんなの服装を同じにする事で統一感
2.巻き込み等が起こりにくい服装
3.作業するための服だから汚れても大丈夫
等利点は沢山あります。

それに比べ、スーツは何でしょう?
みんなとは微妙に違い、動きにくく、汚れない様に気をつけなければいけない。
その一部として邪魔臭いネクタイがあるのだと思います。
ネクタイを否定する前に、スーツで仕事をすると言う事がそもそも無意味なんじゃないかと思います。

仕事以外の場所でのネクタイに付いては、「それが正装と呼ばれる物なのだから、それを付ける事に理由は要らない」と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネクタイは、やはり、邪魔くさいんですね。
スーツは、考えたこと、なかったです。

お礼日時:2008/09/23 12:35

ネクタイって、軍人が冬場の行軍中に、寒いからスカーフか何かで、首の回りを縛ったのが起源って聞いたことがあります。


本来は実用的なものだったんでしょう。

もともとが防寒目的で流行したもとすれば、ファッション化、形式化、儀礼化して、温帯・熱帯・亜熱帯などの地域の夏場でさえ着用しているという点は・・・どう考えても奇異ですね。

ただ私は、ネクタイが礼装・正装として通用する間は、積極的に利用したいと考えています。

最近はネクタイの着用率がどんどん低下している中、いつもスーツ+ネクタイ姿で居れば、礼儀正しい,キチッとした性格,まじめなどと勘違いして貰え、実力+αになりますし(笑)、相手に対する敬意にもなりますし、男性の場合、スーツ+ネクタイさえ着用していれば、殆どどの様な場面でも通用しますからね。
朝から服で悩む負担も減少します。

考えようによっては、夏場は少し暑い以外は、ビジネスマンなどにとっての万能戦闘服ですよ。

逆に、クールビズなど、完全に定着していない流行に飛びつく軽薄さも戴けないですし、センス無くネクタイを外しただけだけの姿は見るに堪えません。
ご近所の主婦連中に「あそこのご主人、失業なさったみたいヨ」なんてウワサをされたっていう笑い話も聞いたことがあります。

しょせんは服のことです。
基本的には、センスや品があり、相手に不快感を与えなければ、何でも良いと思います。

私も、将来、ネクタイをするのがカッコ悪いなどと感じたら、スグに止めちゃうと思いますが、現段階は、ネクタイをする理由もあるし、しない理由もあるっていうトコでしょう。
別にネクタイがCO2を出してるワケでも無いしなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、みんながしているのに、自分だけ、しないわけにもいかないでしょうね。
反対に、みんながしなくなれば、したくても、できなくなるでしょうね。

お礼日時:2008/09/23 12:33

今はもう構わないんですが、


真夏は、締めてる方もそうだし、見てる方も暑苦しいので
せめてクールビズ期間中は禁止にしてくれ。と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夏は、やめて、冬は、もっと温かいものにする、といったことはできないんでしょうか?
夏のネクタイは、目にする人が、暑く感じます。
冬は貧相です。

お礼日時:2008/09/23 12:25

もちろんマナーとして必要な場面もあるかとは思いますが


職場でのネクタイについて、そのほとんどは
ファッションではなくてマナーでもなくて既に因習だと思います

江戸時代の丁髷レベルの物でしょう
いつか開国されれば無くなるんじゃないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょんまげレベルというのは、面白いですね。
そろそろ、もっと合理的なものに、取って代わるといいと思います。

お礼日時:2008/09/23 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!