dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
独身時代,国内の保険会社のセールスレディの言われるがままに
加入した保険が 15年目の今回,更新時期に来ました。
そこで,保険の見直しをしたいと思いつつも,当初の担当が辞めて
変わり,相談しきれません。

現在,掛けている保険が,死亡保障 1300万円,終身保険200万円
入院5日目から 一日3000円の 保険内容です。
三大疾病やガン保険には対応していません。
今まで,毎月6000円弱だった保険料が これから15年間8000円弱に
なります。15年後の58歳で また更新されて,金額が高くなるようです。

主婦となった今,死亡保障は,お葬式代くらい残れば良いとおもって
います。
よく 昔から 掛けている保険は,掛け金が安いから解約しない方が
よいと聞いたり,保険の下取りが どうの・・・など聞いたり
するのですが,よく わかりません。

現在,42歳の主婦(夫,小学高学年2人)ですが,主婦にとって 必要最低限の保険とはどのくらいなのでしょうか?(死亡保障,入院日額)
三大疾病などの保障も必要なのかどうか。
また,今の保険を解約して,他の外資系の掛け金が安い保険に
切り替えたら,不利なのでしょうか?

契約更新月が迫り,今更ながら あわてています。
どなたか 良きアドバイスをいただけたら。。。
よろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

多分私なら・・


今の保険の終身の部分だけを残し(できるか、どうかは保険会社に聞いてくださいね)定期の部分だけ解約します。
なぜなら今から15年前の保険ですので掛け金が確かに安いからです。
これを解約して、新たに終身保険に加入しようとすれば高い保険料を支払い保障を得ることになります。同じ200万円の保障なのに!という感じ。
多分入院保障の部分を切ることはできないと思います。
ですので、この部分は現状維持で持っておかれてもいいと思います。
80歳まで更新可能だと思います。

しかしこの保障は内容が少し古く感じます。
主婦といえども家庭における重要性はあります。
もう少し入院関係を充実させるといいように思います。
入院日額は人それぞれですが、最低5000円、普通で10000円ぐらいは用意されるとイイと思います。なぜなら、入院した場合って病院に掛かる費用以外にも色々掛かります。
例えばお見舞いに来る家族の交通費だったり。家族が食べる食事、奥様が入院となれば家事をする人がいません、外食やお弁当などを食べる機会が増えたりします。また、個室を望んで居なくても、個室しか空いていないこともありえます。(これは運)それだけでなくその他諸々・・
ですので、別で一本入院保障(出来れば終身での保障がいいと思います)それとまだ40代ですので、保障日数が多い方がいいかもしれません)その際、癌などにも対応できればなおいいと思います。
これは別の保険会社で見積もってもらってもいいと思います。
今は他社さんでもいい保険沢山ありますからね^^
貯蓄があるのであれば高額でなくてもいいと思いますし、加入しなくてもいいかもしれません。
保険はあくまでも足りない部分のカバーするほうがいいと思います。
勿論貯蓄なんて無いし、できないわぁというのであればしっかり保障を充実されるとイイでしょう。

また、終身部分だけ残せないという回答をもらってしまったら・・・(最低の保障金額という設定があったような気もします。保険会社に確認してください)
私でしたら、最低の定期を乗せ、子供が大学を卒業するぐらいに設定してしまいます。もし今お子さんが10歳であればあと12年ですが、12年という設定はないので15年または貴方様の60歳にあわせます。
その後の更新はその時の貯蓄が有る無しで考えればよろしいかと・・

もう一つ、今の保険で定期を減らし、終身部分の保障を上げる。
例えば終身を300万円にし定期を減らせるだけ減らす。あるいは終身を上げ定期と合算で保障一千万円とする。などなど・・・

結局のところ今貴方様が入院されたり、亡くなられた時に家族にどれぐらいのリスクが掛かるかがポイントです。
専業主婦・有職主婦。貯蓄が有るか無いか・・などなど。
保険金額は人それぞれ異なります。
今の保険が多いように思えば、今の保険を切り崩すことをお勧めします。そして、足りない部分を補います。


ちなみに国内の保険会社ならこの保険をほっとく筈はありません。
更新と偽って転換(今の保険を下取りに新たな保険を勧めること)を勧めるのが普通です。なぜならこの時期の保険内容が保険会社を苦しめているからです。貯蓄性の高い保険(終身保険部分200万円)が今の時代に割りにあわないと思ってくださればいいです。(平成5年といえばバブルが崩壊してまだ間もない頃ですから、運用率が今と比べ高い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御意見有難うございます。

保険会社に聞いたら,終身保険だけ残す方法は「出来るはずです」と
いう回答でした。保険屋さんは,転換?保険勧誘に一生懸命だったので
そういうアバウトな言い方をされたのだと思いました。
ちなみに,最低保障設定は,1000万だそうです。

主婦が入院すると,自分だけでなく,それ以外にも かかる経費が
あるのですね。それを考えたら,入院日額5000円は最低ライン
なのかもしれないですね。保険だけでカバーすることを考えると
むしろ赤字かも??
また,子どもの成長に合わせて,保障金額を設定していく考え方も
こちらにコメントを寄せてくださった方々には,基本!の部分
なのかも知れませんが,私は気づきませんでした。参考になります。

onegai1さんの,「保険会社は,転換を あの手この手で勧誘されるので確固たる信念を持って」・・・みたいなアドバイスを胸に
今日,訪問してこられた 今,掛けている保険会社の
セールスレディの話を聞いていたのですが
やはり向こうはプロ。言葉巧みな 新保険のセールストークに
これは お得なのかなぁ?と 揺らいでしまいました。

勧められた新保険は,
死亡保障(うち終身200万)に,3大疾病,ガン保険,女性疾病,
病気怪我入院まで全部カバーし,ガンと診断されたら
一時金100万給付や病気入院でも一時金25000円給付など,
また入院日額は,病気内容に応じて 5000~15000円給付
(~124日型,ガンは無制限給付)で,月々の掛け金は
8000円余り(53歳まで向こう10年間),
更に更新後は63歳まで 11500円の掛け金というプラン。

保険は必要最小限で いいと思っていたのに,こうも数字を
並べられると,あちこち掛けるより,お得なのかな?と
思ったり。ちょっと頭が麻痺しているのかもしれません。

色々,貴重な御意見有難うございました。
週明けには,結論を出さないといけないので
他の保険会社の掛け金なども比較検討してみようと思います。
何かありましたら,皆さん,よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/27 02:52

NO8です。



NO18の例で出した保険料は120日型の商品です。
(一定の要件で180日に拡大。)

現在の医療特約が120日型でしたので、60日型ではなく120日型の保険料をご参考に出しています。

回答ついでですが、基本的には医療保障は特約ではなく単体で加入する方が無難です。将来、主契約の死亡保障だけ解約したいというケースがあるかもしれませんよ。(例 保険料の支払がきつい。終身保険の解約返戻金をあてにしたい。など。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見有難うございます。

私の医療特約の日数に合わせて,保険料を出していただいたので
とても比較検討しやすいですね。有難うございました。

お礼日時:2008/10/02 03:51

#5です。


先ほどご紹介した保険会社で・・というわけではありませんが、ちなみにと思い度々の度々投稿させていただきます。

#8さんのオリックス生命の医療は120日型は七大生活習慣病に関してのみが対象で、あとは60日型です。お間違えのないように^^
七大生活習慣病とは・・日本人の病気上位7つということのようです。

あと#17さんの・・・これは凄いですね@@
私が「ちなみに・・」でご紹介した保険会社と内容が変わらないないように思います。
保険内容の違いがパッと見た限りわかりません。
約款などがないので、本当に一緒かどうかは素人ではわからないと思います。
この保険料の違いがネームバリューによるものなのか、あるいは外交する人件費を削っているからなのか・・・あるいは・・・


例えば、ある手術がありますが、その手術給付金が出るか出ないかは保険会社によって違います。あるいは同じ手術でも給付金の掛け率が異なることもあります。(癌にしても上皮癌でも出たり、出なかったりみたいな感じと思ってください)

医療保障に関しては、多分一度この質問を締め切って改め質問をしなおすのがもしかしたらルールかもしれませんね^^;

お互い元気でがんばりましょう!!それが一番幸せなことですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございます。

9月29日に,下記のAプランで更新手続き後,
帰宅してから,AかB で 迷って,こちらでも
お礼投稿の際,疑問点を又,質問してしまったのですが,結局,
30日に変更手続きする時間が取れなかったこともあり
(その前に,これ!と言った結論を 自分の中で出しきらなかった
のですが)
とりあえず,9月29日手続きのAプランのままで
30日の締め切り時間が過ぎてしまいました。

A.終身保険200万(~68歳),
  医療特約(5日目から日額3000円)
  15年更新型   掛け金3150円

B.終身保険200万(~68歳),
  医療特約(5日目から日額3000円)
  保険期間80歳満了 掛け金 約4000円


最初の質問から,内容が枝葉の部分まで広がってきてしまったので,
onegaiさんの仰るように,医療保障に関しての質問は,一度 
この質問を締め切って,改めて後日,質問をしなおそうと思います。
アドバイス有難うございます。

余談ですが,9月30日の夜,こちらに皆さんへのお礼投稿をしようと
思っていた矢先,体の具合が悪くなり,あぁ,どなたかが
「保険を解約した途端,病気になる・・・」みたいな話をされて
いたなぁ と もしや悪い病気になってしまった?と焦りました。
(ただの腹痛で済みました)

今回の保険更新など,質問にあたっては,
質問するたびに,色々な視野からコメントをいただけたこと,
私も結論を急いでいたので,すぐにお返事がいただけたことが
とても助かりました。

お互いに元気で頑張りたいですね♪
また,どこかの質問でお世話になるかもしれませんが
よろしくお願いします。有難うございました。

お礼日時:2008/10/02 03:14

NO8です。



定期保険(死亡保障)は外せそうなんですね。ご主人の死亡保障が必要保障額を満足しているという事が大前提なので、この機会に再確認しておいて下さいね。

さて、お悩みの件ですが…大事な事は、いくらの保障が?いつまで必要か?(上乗せは必要か?)です。以下、一例。

例えば終身の保障、日額5000円が必要なら。
→終身医療保険 日額5000円 

お子さんが独立するまではできるだけ貯蓄を減らしたくない。
→メイン+15年定期で3000円上乗せ。

80歳まではできるだけ貯蓄を減らしたくない。
→メイン+80歳満了で3000円上乗せ。

他、上乗せが必要な期間に応じて、
→メイン+65歳満了タイプ、こくみん共済、県民共済など。

もちろん上乗せの保障が必要なければメインのみでOKです。
→メインの保障を確保→医療特約は解約。

仮にtotoro77さんの欲しい保障(メイン)が「80歳満了、日額3000円」であるなら、それ1本でOKです。
→80歳満了、日額3000円のみ

こんな感じで必要な「保障」を先に考えてから、「商品」を考えるようにすれば分かりやすいですよ。

ご参考
・女性の平均寿命86歳。
・例)オリックス生命 終身医療保険 120日型 
 42歳女性 日額5000円
 終身払い 2490円
 60歳払 4665円

どうすれば正解だったのかは、将来にしか分かりません。今は素直に必要だと思う保障を考えるしかありません。商品に振り回されないで下さいね。繰り返しになりますが、先に考えるのは「保障」ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見有難うございます。

主人の死亡保障については,ずっと気になっていたところです。
主人の保険更新も,来年?か 再来年あたりにあり
保険会社からも転換?と思われる案内が よく届いております。
また 相談する時があるかもしれませんが,その時は,
何か御意見がありましたら,よろしくお願いします。

私については,医療保障が気になる部分なので,
今回,このタイトルの質問(独身時代から~生命保険更新型)
の中ではなく,医療保障について,後日また 質問させて
いただきたいと思っております。

>「保障」を先に考えてから「商品」を考えるようにすれば分かりやすいですよ。

ほんと そうですね。保障の中身を吟味して,商品も吟味して
考えていこうと思います。
色々な情報提供,有難うございました。とても急いでいたので
助かりました。自分の中でも いい勉強になったと思っています。

お礼日時:2008/10/02 03:45

度々失礼します



>医療特約部分(保険期間80歳満了)掛け金が約2000円

私はこちらがよいと思います・・・・が
PCA生命のメディスマートをごらんなられましたか?
こちらと見比べてください。1日目から支給されますし
1日5000円出ますが掛け金そんなに変わらないはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見有難うございます。

結局,結論を出しきらないまま,変更するにしても
その手続きの時間が取れなくなったこともあり,
9月29日の最初の手続きのままで10月を迎えて
しまいました。

PCA生命のメディアスマートを拝見しました。
その場で,生年月日などを入力すれば,試算してくれるんですね。
私の年齢で2190円。それでいて,入院日額5000円の
保障は,ほんと掛け金が変わらないですね。びっくりです!

とりあえず,今回,タイトルの質問は締め切り,医療保障の件については,また後日 質問させていただく事にしましたので,
その際に 何かありましたら,アドバイスなど いただけたら
有難いです。よろしくお願いします。

今回,更新日が近く,とても急いでいたので,色々な情報提供を
早くに いただけたことに感謝しています。
有難うございました。

お礼日時:2008/10/02 03:29

#5です。

難しいですね^^;

こんな考え方もあります。
下記の保険会社は今の医療保険と同じぐらいの保障日数があります。
保険料こそ高くなりますが、今の保険3千円に対しての保険料をあてがったと思えば悪くないかもしれません。
保険料月々約8千円ですが、三千円の保障を80歳まで払うとすれば(多分国内の大きな保険会社は保険料払い込み満了時に医療保険料に関しては一括で支払うようになると思います)月6千円アップで入院一万円を「確保」できます。勿論手術給付金も上がります。
しかし、80歳以降も同じ保険料を払わなければなりません。←そのかわり保障は一生得られます。(入院1日目から保障にもなりますし)
それに保障日数も120日と長めですので今の保障と同様にと考えられます。

まぁ将来の保険料アップもないですし、手ごろかなぁとは思います。

もしお財布と相談とすれば、あとは保険金額を落として(一万円→7千円にするとか)、癌などにも対応させるというのもいいかもしれません。
今お元気でいらっしゃるのでこの先に関してしっかり保障を持つというほうがいいように私は思います。

前にも申し上げましたとおり、保険料には保険料以外の金額があります。(事務経費代や人件費等ですね)何も二重に払うこともないかぁというのが私の考えです。

死亡保険部分が減額になって月の保険料が上がる可能性もありますが、医療が内容が充実し、保障期間も長くなるし、今後の保険料アップがないのでそこは仕方が無いかなぁと思います。

今日が最終決断ですね。
いい案がでますことを願っております。

私なんかの意見に耳を傾けて下さいましたこと、本当にありがとうございます。
遠い記憶から引っ張り出した回答で確たるお返事もできなく申し分けなく思っております。
しかし働いていたという部分とお客という立場の今という私なりの保険に対しての私なりの答えがここにあります。
安易かなぁと思う反面、今の生活も重視しなければならないので、最終的には貴方様家族の判断でいいと思います。
納得が出来ていれば、メスを入れたことに後悔などしません。
足りない部分はフォローすればいいと思えていれば、残された家族が万が一の時は強くなれます。勿論生き方も多少は変わるのではないでしょうか?生活面を変えようとか、貯蓄がんばろう!などなど・・^^

切り崩したマイナスの部分をマイナスと考えず必ずプラスにして下さい。それさえしっかり出来ていれば損をしたなどど思わなくて済むように思います。

参考URL:http://www.hokende.com/mrt030/129.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。
19番に まとめました。
 

お礼日時:2008/10/02 02:34

#5です。


ん~^^;ごめんなさい、内容が把握できません。
更新せずに80歳までの医療保障が2000円弱で持てるのですよね?
加入時に80歳まで設定していたということでよろしいのでしょうか?
と、いうことは、今回は更新しなくて良かったということですか?

書き込んでいるままを受け止め書き込みさせて頂きます。

主婦と言えどもという思いがあるので、医療は最低5千円以上はあったほうがいいと私は思います。
高額医療・・もありますが、月がまたげば下りないこともあったように思いますし・・・
希望通り大部屋が開いている時に入院できるとも限りません。
家族の出費もありますしね^^;

今の3千円を80歳まで・・これはあくまでも基本保障と考えないのでしたら、持っておかれてもいいと思います。
これとは別で何かに加入されるといいと思います。

例えば5千円の医療終身保障を加入すれば、80歳までに8千円の保障が得られますね。

しかし・・です。私はこのような仕事を離れたのが最終日から3年ほど経っていますので今の終身医療保険事情を知りません。
8千円の医療保障を他社で終身で加入した場合の保険料がわかりません。
また、どの保険会社のものがいいのかという情報も持ち合わせていません。すみません。
もし今回医療部分の更新が無いということでしたら、加入時の年齢の保険料ですよね?
それでしたらもしかすると新規は5千円で加入したほうが安い可能性があるように思います。(払い込みを終身にすると一見安く見えることもありますが、生きている限り払うわけですから、長生きすればするほど・・・難しい選択ですね・・)
しかし、今回の更新で更新をしたのなら、やはり他社と比べる価値はあるかもしれないと・・・)
かなりあやふやな回答となってしまいました。すみません。

あ~でも私なら・・毎度のことですが^^;
もし、加入時の年齢での保険料なら80歳まで持っていてもいいかも??って思います。←今回は完璧な勘です^^;
もし今回の更新で・・なのでしたら、私は更新型を選びます。
なぜなら、保険料の中には事務経費代など保険料とは関係の無い部分があります。
あえてそれを二社に払うことはしなくても・・って思うからです。

ただし、これは↓間違いないと思います。
今の貴方様の一入院の保障日数はかなり長いはずです。
この部分を比較するとダントツにいいはずです。
保険は安いには安いなりの理由があります。高いかなぁと思うには思うなりの理由もあります。←この選択が難しいですね
保険会社は営利を重視しますからね。
今の時代入院が短いという保険会社の説明にも納得できます、しかし現状お年寄りの方の入院は長いようにも感じます。
何度も書き込んでいますが、足りない部分は自腹の覚悟が必要です。
これが嫌なら全てに関して満足いく保障にしなければなりません。勿論保険料はお金がいくらあっても足りないと思いますけどね・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。

私は,27歳から 下記のような条件で保険加入しました。
終身保険 200万・・・67歳(40年間払い込み)満了
定期保険1300万と,医療特約(入院5日目から日額3000円)・・・更新型15年間(~42歳),次回更新57歳
医療特約(入院5日目から日額3000円)・・・15年更新型,次回更新57歳 となっておりました。
ちなみに,入院した場合,124日まで保障です。

それで,今回の更新にあたり,私が保険屋さんに,
「定期保険を解約,終身保険と医療特約は,そのまま更新した場合の掛け金は,いくらになるか」というプラン作成依頼をしたところ
保険屋さんが,医療特約の部分を,保険期間15年では なく,
保険期間80歳満了と「変更」して 作成してこられていたんです。
私は,その違いに気づかないまま,こちらで お話を進めていました。
その違いは,
医療特約部分(保険期間15年)についての掛け金は,約1250円
医療特約部分(保険期間80歳満了)についての掛け金は,約2000円です。

この微妙な掛け金の差は,何なのでしょう。医療特約の場合,
短い期間15年間の間に,病気・怪我する確立が少ないから
掛け金も少なめに設定している更新型15年なのか,
保険期間80歳満了は,年齢的に,病気・怪我する可能性が多いから
あらかじめ掛け金が 多めに設定されているのか。

ここまで書いてきて,私は何を聞きたいのか,何を言いたいのか
ちょっと混乱して わからなくなってきています??すみません。

まとめると,
A.終身保険200万(~68歳),
  医療特約(5日目から日額3000円)
  15年更新型   掛け金3150円

B.終身保険200万(~68歳),
  医療特約(5日目から日額3000円)
  保険期間80歳満了 掛け金 約4000円

あなたなら どちらを選びますか?という感じ??(汗)

onegaiさんがコメントされた
(払い込みを終身にすると一見安く見えることもありますが、生きている限り払うわけですから、長生きすればするほど・・難しい選択・・)

ほんと!そうですね。
所詮,保険は,元気でいれば掛け捨て。生きている お守り。
そんな基本を忘れてしまいそうです。

お礼日時:2008/09/30 02:26

内容が重複しているようでしたらすみません



主婦であり、万一のことがあった場合ご主人様の収入だけで
何とかなるのであれば葬祭費程度でよいと思いますが
お子様がまだ小学生という事であれば食事の世話などは大丈夫ですか?
場合によっては塾の送り迎えとかもしているならば交通費が必要に
なったりすることもあると思います。このあたりは大丈夫でしょうか?

皆さんがおっしゃってるように終身保険は残してよいと思います。
ただ死亡保障が200万円でよいかどうかは疑問です。
家事を中心に家庭を支える大黒柱が居なくなった時
生活の流れを急に変えてしまいます。そのために暫く落ち着くまでの
費用として万一がなかった場合掛け捨てにならない終身保険200万程度
もしくは掛け捨てで毎月5万円程度の収入保障保険をお子様が大きくなるまで掛けられるのも良いかと思います。

3大疾病が必要かどうかですが、もちろんあれば保障は手厚いです
しかし、まずはどんな病気・怪我でも受け取ることが出来る
入院保険をしっかり(日額5000円~7000円程度で良い気がします)
備えて予算が問題なく他に気になる病気があるのであれば
その病気を保障のできる保険を選べばよいと思います。

中でも一番お金の掛かるのはがんだと思います。
がんが心配になるのであればがん保険に加入されるのが
得策だと思います。
基本的には社会保険のメリットがありますので
きちんと利用すべきです。

保険会社を選ぶ点ですが外資系でも問題ないと思います。
保障の組み合わせの自由性を考えたらなおさらです。
ひらがな生保(ひまわり・あんしん・きらめきと名前のあるもの)
でも良いと思います。
私個人では、死亡保障は終身保険ではインフレのことも考え
変額終身保険というものをソニー生命で考えるか
あいおい生命で積立利率変動終身保険というものを利用します。
収入保障であれば、きらめき生命かひまわり生命かアリコあたりで宜しいと思います。
タバコを吸わなくて運転免許がゴールドとか、そもそも運転免許がないとかであればきらめき生命も良かった気がします。
試算が出来ないのでもし選ばれるのであれば保険料は確認してみてください。

医療保険は、最近ピーシーエー生命かひまわり生命の商品で選ばれることが
多い気がします。
データでは継続入院が短いから1入院60日型をと説明を受けて
選ばれる方がいらっしゃいますが
心配な病気はもっと長くなったり、病気が再発して再入院になった場合
医療保険の仕組み上日数が足りなくなることもありますので
私個人では少し長めの保障をお勧めします。

何にしてもtotoro77さんの想いを尊重してくださる担当者が良いとおもいます。
同情とは違いますのでそれを利用して迫ってくる営業の方には
気をつけてください。

お役に立ちましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございます。
今日,今まで掛けてきた保険会社で手続きしてまいりました。
(Aプラン>
今までの定期保険部分は更新せず=解約,
(掛け捨てにはならない→終身保険200万は,そのままです(68歳払い込み満了)。そして,医療特約は入院5日目から3千円です。
医療特約部分は,15年更新(~58歳まで)だそうです。
これで,月々の支払いは,3150円ほどです。
(終身保険1900円,災害・医療関係特約1250円)

私が,こちらのサイトで,医療特約部分は,2千円程の掛け金
つまり,終身保険と医療特約で,合計4千円弱の支払い
15年後に更新あり,と書いていたのですが,それは,私の書類見間違いでした。2千円程の掛け金で,入院5日目から日額3千円を保障(医療特約)というのは,この医療特約部分が58歳更新ではなく「保険期間80歳満了」となっておりました。80歳といえば,終身医療保険に相当すると思いました。終身保険200万分の掛け金2000円弱と合わせたら,月々4千円弱の支払いになるわけです。
入院5日目から日額3千円しか給付されないとは言え,終身医療保険で,この値段(2千円程)が更新されずに続くのは,お得なのかなと その場で迷ったのですが,58歳時,医療特約の更新の際,また考えれば いいのかな?と とりあえず,Aプランにしてきました。
迷った部分は,58歳更新時(そのころの私は,2人の子供達も大学?卒業するくらいの歳です)に,医療特約部分の掛け金が1250円から一気に 跳ね上がるのでは ないか。また,この15年の間に,病気をして,医療特約を更新できなくなるのでは ないか。
それなら,今の時点で,終身医療保険感覚で,この保険にしといたほうが いいのでは?ということでした。皆さんは,どう思われますか?
ちなみに,Aプランの医療特約部分は,58歳までとは言え 掛け金が かなり安いので 新規で他社の医療保険に加入しても,この保険は そのまま持っていても いいかなという気持ちになっています

明日が更新締め切りなので,変更できる?のは明日までかなと思っています。医療特約部分を保険期間80歳までとするか,
15年更新(58歳まで)とするか。。
何か ありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/29 22:14

<死亡保障>


養老保険はあと5年。5年後お子さんは中学生~高校生でしょうか。totoro77さんに万が一があっても、十分に家の事を任せて、ご主人もお仕事ができるんではないかと思います。

既保険が200万にできるなら、5年間は700万、それ以降は200万の保障になります。個人的にはこれでもいいように思いますが、どうでしょうか。これは、ご当人にしか判断できない事です。

例えば具体的でなくても、「もう少しまとまった貯蓄ができるまで」「せめてお子さんが独立するまで」という感じで漠然とした不安が残るなら、他社の定期保険や県民共済などで必要な期間、必要なだけ保障を上乗せしておくと安心かと思います。

例)42歳女性 定期保険 300万 60歳満了 月々825円

<医療保険>
終身の保障が必要かどうか?で判断してしまっていいと思います。終身の保障が必要であれば、今から終身医療保険にしておいて下さい。

>健康?な今のうちに
おっしゃるように加入できるうちに加入しておくべきです。「賭け」のような事はするべきではありません。養老保険の医療特約をどうするかに関係なく加入しておくのがいいと思いますよ。

<養老保険の医療特約>
終身医療保険が確保できれば、医療特約は外してしまっていいと思います。(死亡保障は残す。)5年以内に入院でもすれば結果論では後悔しますが、今の時点では普通に考えるべきでしょう。代わりが確保できれば外す。

全期前納であれば医療特約部分の未経過分の保険料は戻ってきますし、多少の解約返戻金もあるはずです。郵便局に仮の話で聞いてみて下さい。ただし、この養老保険にはお姑さんの思いがあると思います。お気を悪くされそうなら、そっとしておく事も一考ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですね。とりあえず,向こう5年間の死亡保障は,
姑が掛けてくれていた部分があるので,700万になりますね。
5年後には,子ども達も中学生~高校生。
今は,子どもが小学生なので,私の中では,子供に対して
「私が いないと!」という気持ちが強くあり,
中学~高校生になった しっかり者?の子供を
想像できずにいましたが,しっかりするのでしょうね。
それで,5年目以降の死亡保障は,私も200万程で 
いいかなと思いました。

姑が掛けてくれていた養老保険は,前納済みでもあるので
私が 他社の終身医療保険に加入した後も,養老保険の医療特約は
外さず そのままにしておこうと思います。

養老保険の医療特約を外すことで,未経過分の保険料や多少の
解約返戻金が発生してしまうと,その処理も また困りそうですし
何よりも,inntervalさんが仰っておられたり,先に
回答を寄せてくださったonegai1さんも感じておられたように
姑の思いもあると思いました。 

結論としては,
今 私が掛けている保険の定期1300万は解約,
終身200万と,とりあえず医療特約(入院5日目から
3000円日額)を残す。
他社の終身医療保険(ガン保険も)契約完了後,
既存の医療特約をはずそうと思います。

ここ数日,interval60さんや他の皆さんが適切なアドバイスを
くださったおかげで,疑問点も解消し,自分の中でも
考えを整理して結論が出せました。
コメントを拝読するたびに,とても参考になり感謝しております。
有難うございました。

お礼日時:2008/09/28 23:15

#5です。

お節介ついでに・・

お姑さんの件読ませて頂きました。
そこで私でしたら、この保険は考えません。
なぜなら、いずれ切れる保険だからです。
今やり取りをさせていただいて健康状態が良さそうな感じですよね?
(過去(ここ数年で)通院や入院はありますか?)
もし無いのであれば「今」きちんと将来の保険を加入される方がいいと思います。
なぜなら、その5年間で、もし病気になってしまったりすると(すみませんこんな話をして)保険に加入できなくなってしまいます。←これが一番怖いです。
また、貴方様がおっしゃっているように年齢も上がりますからね。

あと私が話した共済は国民(いわゆる全労済です)のほうです。
ちなみにこの保険は保険料こそ、今の医療の保険料で・・と話しましたが、内容は今の定期を補う形として加入をしてもいいのでは?と思って書き込みしています。
終身医療は別途必ず必要だと思います!!お間違えのないようにしてくださいね^^

具体的になってきましたね^^
それと保険会社とのやり取りですが、今日は月末です。
営業所には多分所長クラスの人が出ているように思います。
時間がないのでもし確認したいことがあれば直接営業所に電話を入れてもいいかもしれません。
今まで保険を掛けてきているので、例え加入時の担当でなくても貴方様は保険会社のお客様ですから現担当者はきちんと貴方様のニーズに応える義務があります。それが、引き継いだということだと私は思います。
(これが上手くできないから生保のイメージが悪いのですけどね^^;)遠慮せずに行きましょう!!
もし担当者の利益にならないから・・と思っているのなら、それは大きな間違いですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。

そうですね。
私は,通院,入院したことは なく,比較的 健康体です。
でも,食生活に気をつけて生活しているほうではないので
これから 歳を重ねていったとき,今後の健康状態が
気になるところです。
やはり,今のうちに,他社の終身医療保険に加入しようと思います。

結論としては,
今 私が掛けている保険の定期1300万は解約,
終身200万と,とりあえず医療特約(入院5日目から
3000円日額)を残す。
他社の終身医療保険(ガン保険も)契約完了後,
既存の医療特約をはずそうと思います。
(姑が掛けてくれた保険は,考えないことにしました。)

こちらのサイトで,onegai1さんや他の皆さんがアドバイスを
くださったおかげで,ここ数日で,頭の中を整理でき
具体的な計画を立てることが出来て,
主人とも話し合いながら,結論を出すことが出来ました。

私が考えもしなかった,色々な視点でアドバイスを
いただけたので,とても参考になり感謝しています。
本当に有難うございました。

お礼日時:2008/09/28 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!