dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日交通事故にあいまして、私が原付で直進していたところに店に入ろうと右折した相手の車が横から突っ込んできたので避ける間もなくぶつかって吹っ飛ばされました。頭や全身を打ったのですぐに救急車で運ばれて病院で検査を受けたのですが、幸い骨折などは大きなけがはありませんでした。CTでも脳内出血はなく、右足の打撲と打った顎や手首が痛いのが現在の主症状です。
警察の調書は私はまだ受けていないのですが、夜に警察より電話があって私の話で人身になるかどうか判断するといったことを言われてました。私は被害者扱いなので、調書を取ったあとは特に何もないそうです。
相手の方はぶつかったときは謝らずに文句を言っていたのですが、警察や保険会社と話した後で、全面的に自分が悪いと謝罪して通院代などは保険で全部持つとのことでした。
以上のような状況なのですが、今後事故の扱いをどのようにすべきでしょうか?それは私が決めれるものなのでしょうか?
知人の話で交通事故の後遺症は後から出てくるといったことを聞いているので、怖いのでしばらく検査などには通おうと思っています。また、破損した衣類やメットなどの保障もしてもらえるのか気になります。慰謝料という形になるのでしょうか?うまくまとまってないのですが、経験などありましたら助言を頂けるとありがたいです。

A 回答 (4件)

まずは大きなお怪我がなくて何よりでした。



怪我ですが打撲やムチウチなどの症状は、事故直後より事故数日後から出てくる事が多いですので、暫くは様子を見られておいて下さい。
痛みが続くようであれば、暫くは通院された方がいいかもしれません。こちらは医師の診断を仰ぐのが一番です。

事故の取り扱いを人身にするか物損にするかは、被害者であるあなたに決定権があります。
痛みが続くようであれば、人身扱いにして補償をきっちり受けられた方がいいでしょう。
なお、物損事故で一旦届けても、後から人身事故に変更する事ができます。
ただし、何日以内と期限が決まっていたと思いますので、こちらは一度警察にご相談ください。

事故で破損した物は物損にて補償されます。
破損したバイクの修理費はもちろんのこと、ヘルメットも頭部を打っているならば、使用不可と思われますので(ヘルメットは強い衝撃を受けると内部の緩衝剤がへたり戻りません。こういう場合メットは使い捨てです)ヘルメットの金額、および服などが破れたならこちらも補償してもらえます。
ただし、補償額は購入したときの金額ではなく、減価償却された時価金額となります。
このほか、仕事を休んでいるのならば、休業補償も受けられますよ。

なお、相手車の方が過失割合が高いようですが、大抵事故は相手の非が大きくても、被害者側にも注意義務違反とかなんとかで、ある程度過失が付く事があります。
過失割合はバイクの修理費用など物損の補償額にも関わってきますので、今後相手保険会社と過失割合についての話がでてくるかと思います。
車対車の場合は、任意保険に大抵は加入してますので、ここら辺は保険屋同士で話がされるのですが、あなたは原付バイクに任意保険は掛けてませんか?または車の原付特約に入ってないか。
もし原付特約に入ってるならば、その損保会社にご連絡を。今後の対応について相談してくれます。
任意保険に入ってなければ、交渉は自分で行わなければなりません。

この回答への補足

ご回答とご配慮ありがとうございます。脊髄損傷など大事故にならなかったのが幸いでした。
言われるようにしばらく病院には通おうと思っております。私は今学生なのですが、休学するほど動作に支障はないのでそのまま明日から通おうと思っております。
私は自分に過失があったとは思えないのですが、やはり過失がつくのですね。残念です。バイクには任意保険はないですが、車の原付特約はあります。相手の方はこちらの保険会社は使う必要はありませんとのことでしたが、皆さんの意見を聞いていると、やはり入ってもらったがいいのでしょうか?

補足日時:2008/09/28 10:02
    • good
    • 0

相手があなたに賠償しなければいけない内容は



モノについてはそのものの時価を限度とし 過失相殺分を掛け合わせたものです
バイクもヘルメットも新品ではありませんよね
ですから現在の価値(時価)に相手が9割の過失だったら
時価が10とした場合9が相手の支払い額となります
保険会社はこれに準じて支払いをします
法律上はこれ以上の支払い義務は相手にはありません
時価をいくらに認定するかでモメる事はありますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バイクメットも新しくないので時価は安そうです。バイクはエンジンはかかるのですが、思ったよりも衝撃があったようで外装部分などが削れたり破損しておりました。今度相手の保険会社の方と話すのでその時に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2008/09/28 10:16

怪我の方は大丈夫ですか?



物損にするか人身扱いにするかで、rarariさん自身は影響ありませんが、相手方は大きな違いになります。人身にすると、後日、あらためて現場検証にrarariも呼ばれるという負担が増える程度です。
ちなみに警察の届け出は、物損→人身は可能ですが、一度人身とした扱いを物損に変更することはできません。

>通院代などは保険で全部持つ

とのことですが、保険会社によっても、また担当者によっても、けっこう違ってくるとは思いますが、かなり事務的に処理されます。
とくに、相手の過失が100%だとすると、基本的には被害者の保険会社は出てきてくれませんので、プロ(保険会社)を相手に素人が交渉することになってしまうため、どうしても相手のいいなりになってしまいがちです。

後遺症については、示談書の中で、きちんと明記しておくなどが必要です。相手のいいなりにならずに、自分の側にたって考えてくれる専門家を見つけて、アドバイスを受けた方がいいと思います。

>怖いのでしばらく検査などには通おうと思っています。

事務的に処理されるので、通院日数は客観的な判断材料となりますので、しっかりと医者に通って、徹底的に検査・治療をするようにしてください。通院日数は、そのまま慰謝料の額に結びつきます。

>破損した衣類やメットなどの保障もしてもらえるのか

請求すれば、保障はされますが、新品を再購入する価格ではなく、あくまでも時価(中古で売った場合の価格ではなく、同程度の中古品を購入する場合の価格)なので、古かったりすると、たいした額にはなりません。
事故やその後の治療などによって、損失した時間をきっちりと請求するようにしましょう。

この回答への補足

わかりやすいご回答ありがとうございます。怪我は今日になって痛みが出てきた感じです。
回答にありました[相手のいいなりにならずに、自分の側にたって考えてくれる専門家]とはどのような方のことなのでしょうか?相手の保険会社の方ではないですよね?後日相手の保険屋とバイクなどの破損について直接話すことになっています。その時に損失した時間も請求できるのでしょうか?
また、割合とかの話は相手は全面的に自分が悪いようにしたと言ってますので、100%相手の責任になるようです。文章の内容ですと私の任意保険や自賠責保険などは使えないということなのでしょうか?初めてのことなので分からないことだらけで申し訳ありません。お教えいただければ幸いです。

補足日時:2008/09/28 09:56
    • good
    • 0

警察と保険会社に相手の方が連絡し、あなたに連絡があったのですから、第一段階としては問題ありません。


後はあなたと保険屋さんとの交渉になります。
破損した衣類やヘルメットは保障してもらえます。バイクが故障しているのであればそれも含まれます。
仕事を休んだのであれば、休業についての請求も出来るはず
後遺症については病院の先生と良く相談し通院中又は少し期間をおいて診察という事であれば示談をしない事です。
ただ必要以上に長引かせる事もないと思うので、その辺は自分の体の調子と病院の先生のアドバイスも含めて判断すれば良いのでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私もこの件で必要以上に引きずったりしたくないので参考になりました。

お礼日時:2008/09/28 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!