dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日私の住む大阪でも、大雪が降り、積もりました。
 しかし、仕事は行く事になり、通勤中に事故にあいました。

 状況としては、凍結した坂道で停車中の車があり、追い越しをしようとしましたが、対向車が来てしまい、その場で止まってしまいました。

 そこに滑って来た対向車が私の前に並んでた車と私の車に、ガン!ガン!
 
 示談書を作成し、サインをしてもらい、警察に届け、月末払いという約束でその日は別れました。
  (相手は保険に入っていない車検に持って行く車で走行中の事故らしい。 車検代行業のおじさん)

 月末の支払いは最初の月から振込みがなく、困っています。。

 どうすればいいんでしょうか?

 相手の連絡先(携帯の番号を変えてたけど番号変更のアナウンスで入手済み)、住所、警察の届け出し番号、全て保管しています。

 色々動き回るのはいいんですが、その費用も相手に請求できるんでしょうか??
 (電話代、交通費、相談費用 などなど。。)

 何をどうすればいいのか?からです。。

 本当にいつまでも待ちます、
 最善の方法をご教授下さい。

 こんな交通事故で悩みを増やしたくないので。。。
 
 

A 回答 (9件)

まずは事故お見舞い申し上げます。



相手が100%悪いと認めている場合を前提に。

内容証明発送→少額訴訟

内容証明は、
事故発生日時と修理費用見積どおりの金額を一週間以内に指定口座へ支払うよう求める内容の請求文書。
事故証明コピーとディーラーなど一般的に信頼のおける工場作成の見積書コピーを添付します。

指定期日までに支払われなかったら、少額訴訟(60万円までしか出来ませんが)。
住所地を管轄する簡易裁判所へ出向き、窓口へ相談すれば、親切に教えてくれますので、比較的簡単に出来ます。
但し、相手が争う姿勢を見せた場合は、普通の裁判となってしまいますが、ご質問のように証拠が揃っていれば勝てるでしょうから心配ないでしょう。

なお、もう一台の被害者と共同作戦を取ることも有効でしょう。

判決をもらえれば(勝訴すれば)、それでも支払わない場合、差押えなどの強制執行が可能です。
とは言うものの、相手はお金が無いに違いなく、
そうなると、「無い袖は振れない」などと言うとおり、結局何も取れないことになってしまうのが実態ですが、出来る限りの手を打つ以外方法はありません。

※自分の車両保険で対応できる保険会社もあります。
このような場合でも、自分の車両保険でサッサと修理してしまい、あとは保険会社が請求(求償)する。
しかも、事故件数に数えないので翌年の保険料が上がらない。
こんな便利な内容の保険も、外資最大手のA保険にはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの  適切、丁寧なお返事ありがとうございます。
私も、自分なりに調べ、適切な方法がないかと悩んでいまして。。
今回のapapa様のお話を元に相手のおじさんには泣いてもらおうと思っています。

私の事をナメてるとしか思えないんで、一太刀入れてみたいと思います。

交通事故で泣き寝入りなんて出来るだけ避けたいんで。。

大変勉強になりました。
また結果が出れば報告したいと思いますので。。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/15 07:54

#5です。


示談書の締結が済んでいるのに払わないという相談なんですね。
示談書で責任割合(0:100)を明示して双方署名捺印しているなら事故状況に関しては争点はないと言えますね。
>電話代、交通費、相談費用 などなど。。
上記は厳密に言えば認められないものもありますが、乗っけて請求してみましょう。私共は書類作成代や提出費用なども乗っけます。(一応行政書士の看板を上げております。)
また、民法による法定利息として5%も上乗せして結構です。
相手方が逃げに入っている以上あまり考えさせる時間は置かない方が良いと思いますので、内容証明郵便で請求をし、簡易裁判所にて支払督促を申立てるのが良いように思います。
支払督促の方が費用が安く済み、迅速ですし、支払督促を無視するようであれば強制執行が掛けられるようにもなります。
支払督促の申立てに当たっては申立書も必要となるので、簡易裁判所に赴き、書類ももらうのと、制度の説明を受けましょう。(丁寧に教えてくれますよ。)
早めの行動をお勧めします。健闘を祈ります。
    • good
    • 0

↓対向車線に出てなければNo.7は無視してください。

    • good
    • 0

???結果的に対向車がいたのに対向車線に出たんですか?


対向車線で停止しなければならない状況で?
しかも雪の中!

示談って相手は賠償に応じたんですか?

うーむ。
    • good
    • 0

#4ですが、#5様の補足要求を見てご質問内容とお礼欄への書込みを読み返してみました。



#4で書いたアドバイスは、最初に書いたとおり相手が一方的に悪い場合を前提としています。

しかし、
>凍結した坂道で停車中の車があり、追い越しをしようとしましたが、対向車が来てしまい、その場で止まってしまいました。
◎状況により過失を問われそう。
センターラインを超えて相手車線へ出ている状態で衝突すれば、過失は逆転してharenti様が不利になる可能性が高いでしょう。
停止していたとしても、それが衝突直前なら話は別です。
なぜなら、対向車が来ることは分かっていたはずで、無理に追い越そうとしたと受取れるからです。そもそも、対向車が来ているにもかかわらずムリに追い越そうとしたと見なされそう。

>示談書を作成し、サインをしてもらい、警察に届け、月末払いという約束でその日は別れました。
◎ということは、その場で書いてもらったもの。
示談書と認められるかどうか疑問です。
相手が「書いたのは、気が動転していたから云々」などと言い出せば、
「錯誤により書いたもの」、要するに間違って書いてしまった、となり無効となる可能性があります。

>月末の支払いは最初の月から振込みがなく
◎請求連絡はしてみたのでしょうか?
金額はどのように決定したのでしょうか?
修理代金以上を請求して脅せば、恐喝になりますが。

>どうすればいいんでしょうか?
◎説明を求める連絡をしてみましょう。

>色々動き回るのはいいんですが、その費用も相手に請求できるんでしょうか??
◎お気持ちは理解できますが。
相手も悪意があって事故を起こしたわけではないでしょう。
ある意味で、事故はお互い様的な面があります。
いつ自分が反対の立場になるか分からないのです。

>何をどうすればいいのか?
◎冷静な対処が第一。
何より、相手の言い分も聞いてみましょう。
そのうえで対策を考えるべきでしょう。

>最善の方法をご教授下さい。
◎ハナからケンカ腰では、事はうまく進まないでしょう。
相手に全く誠意が無いなら、先のアドバイスとおり法的手段を講じるべきですが・・・。

相手言い分などが分かれば、補足下さい。

この回答への補足

NO、5様の補足で、書きましたが、私の過失は本当にほとんどありません。

おじさんは携帯を変えて、番号まで変えてました。
(変えましたとの話は全く聞かされていません)

事故の事は本当に早く終わらせたいんで、嫌なんですよね。
私や、もう一人のぶつかられた人が色々悩んでるのに、逃げるだけのおじさんに腹が立ってしょーがないんですよね。

理由などを言ってくれたら私は100%待ちますし、減額も相談してくれればするのに、
「まず携帯を変える」という行動が許せません
携帯を変えるという事はそれなりにお金もかかってるはずなのに。。

とりあえず、今はおじさんの行動を静観してみようと思い、派手に連絡はしていません。
もう一人のぶつかられた人と細かく連絡を取り合い、行動開始待ちです。

しかし、本当に色々すみません、何もわからない私ですが正義感だけは強いので。。

ご質問ありがとうございます、私はまだまだがんばらないといけませんね。。。

補足日時:2006/02/17 20:19
    • good
    • 0

>示談書を作成し


補足をお願いします。
示談とは話し合いで解決する事を指しまして、それぞれの義務や条件を文書にしたものが示談書です。
過失割合もどうもあやふやな感じですし、そもそも修理費が確定していない段階で示談書が作成できるわけがないのですが。(話し合いが終わった段階で締結するものです。)

どうすれば良いか、ですが、まずは見積書と写真を添えて相手方に請求してみたでしょうか。
月末払いというのがよく分かりませんが、修理費相当を振り込んでもらえば終わるケースですよね。
その後は他でも触れられてますが、内容証明郵便で期日を区切って再度請求をし、支払いが無ければ「支払督促」を掛けてみましょう。
法的手続きの中で、支払督促も十分解決に役立つ事も多いです。争点が無さそうなのであれば迅速な支払督促も有用です。
制度の説明については最寄の簡易裁判所に赴けば丁寧に教えてくれるものです。
ところでご自分の自動車保険には車両保険や弁護士特約は付けていないでしょうか。車両保険があれば別に外資系のA社でなくてもどこの保険会社でも車両保険から立替払いをし、相手方に求償させる事ができます。(0:100の場合であれば翌年保険料上がる会社と上がらない会社があります。)
一方弁護士特約があれば、回収を弁護士に委任できるので何も手間も費用も掛からずに便利ですから迷うことなく使いましょう。(付けていない場合はこれを機に付けておきましょう。年間1500~2000円程度のものです。)

この回答への補足

示談書は、警察、車屋さんに行ったあと(見積もり書作成後です)、落ち着いて後で集まった時に作製したモノです。

後々の事を考え、(今回は多重事故だった為、もう一人のぶつかられた人と話合い、作製しました。)

で、事故の状況はセンターラインも一切またいでいません、警察も確認済み。

おじさんは払う気はないみたいです。
おじさんの家、携帯に電話をしても留守番電話ですし、留守番電話にメッセージを吹きこんでも反応、応答はありません。

私は、事故を起こした時にややこしいのは嫌なので、むこうの言ってきた金額を速やかに振り込みます。
(過失が私にあった以前の事故の場合)

車は仕事で使っている為車両保険は入ってますので、一度相談してみます。


ガッツリ相手から取ろうとか、そんな計算もないので、早く済ませたいのですが。。。

おじさんの家に行くつもりでいます。
向こうに払う意志が無いと見れた時には 今回お話していただいた事をおじさんに実行してみますね。

考えられる事をあらゆる角度から考えていただき、私なんぞに柔軟かつ、的確にご教授いただいて、本当にありがとうございます。

まだまだ、続いてほしくないですが、続きそうで、鬱になりそうです。。。

本当に考え過ぎな気質なんで。。

補足日時:2006/02/17 19:54
    • good
    • 0

完全に停止した状態での事故だったら過失責任は10:0の可能性が高いですので自分の保険屋さんに相談してください。


そのために等級が落ちることはないと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、完全に停止中でした。
なので、何も恐れる事なく、攻撃に出れると思っています。

おじさんは腰の低い感じでした。
(見事に裏のある定番の腰の低い人)
なので、ナメられてると、判断しました。

なので、真っ直ぐ正面から勝負したいと思います。

結果が出ればまた報告いたしますね。

早速のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 08:00

何度か催促しても、支払い意思無ければ、家庭裁判所に民事調停かけてもらうしかないでしょう。


自分も事故で支払われず調停かけましたが、費用は、1万まではかからなかったと思います。(自分の保険の保険屋に詳しく聞いて、完全にサービスである程度段取りしてもらった。外資系以外の保険に加入でしたら一度相談した方良いかもしれません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一万円もかからないんですか??
じゃあ、本当に行動開始する価値ありですね。

ほんとに、おのおじさんは謝る意志もないんで。
攻撃するしかないみたいですね。

何もわからない私に親切にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 08:03

参考になるかはわかりませんが、「内容証明郵便」や「支払い督促」、「少額訴訟」について調べてみてはどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

是非実行してみたいと思います。
今後の自分の為にも。

ガッツリ攻撃したいと思います。

ありがとうございました。

攻撃開始ですね。

お礼日時:2006/02/15 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!