dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Y電機駐車場での事故です。

私は駐車スペースからクリープ状態で円滑に出入りの車を促す為の指示ラインに従い、クリープ状態で出ようとした際「逆走」?という言い方が適切ではないですが、右側から走り込んで来た車と接触しました。私はラインに従い右へ出ようとしていました。

私はバンパー(見積7万円)。保険加入
相手は未加入で(全損20万での見積)です。
その相手車は、売り物(中古車屋)だから未加入らしく、事故をして直ぐに中古車のオーナー(女性)も駆けつけました。そのときは警察も物損事故として双方も解散しましたが、その一週間後、私の保険屋さんを介し現地で会いたいと言っていると言われ、「会った方が早く解決の糸口が見つかります」という言葉を信じ、保険屋さんと共に会いました。

しかし、私が事故当時携帯電話をしていたと言いがかりをつけられ(していません)、女性オーナーも同席し罵声を浴びせられ・・・・。
相手の言い分は8;2(私;相手)を主張しますので、早く手を切りたいこと、保険に入っているのでそれならばということで数日後、相手の主張通り沿うように保険屋さんに伝えました。

その後、また連絡があり今度は事故後に頭痛もするので病院へ行くからと人身に切り替わりました。
そして今日、保険屋さんから連絡があり、「相手は14万ちょっと(8;2の過失割合と相手は未加入ということで相殺)では納得がいかないと言っています。」

「相手は裁判でも調停でも何でもしろやっ、あんたの方から申し立てしなっ」という勢いだそうです。保険でこれ以上でないのであれば、直接私と交渉すると言っているそうです。

どうしたらいいのでしょうか・・・・。
私の過失割合は妥当ではないのでしょうか。
どうかお知恵をいただければと思います。

A 回答 (6件)

>直接私と交渉すると言っているそうです



自動車保険に、弁護士費用特約または、それに類する特約(日常事故解決費用特約など)は付けてないでしょうか?

加入しているのであれば、弁護士に法律相談をする費用や訴訟に必要な費用等が補償されますので、いざって時にも安心して、「ごねるなら、逆走した貴方が悪いんだから、10:0で争いますよ」と切りかえしやすいんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

弁護士特約をつけています。
今の段階では、その弁護士特約を利用して交通事故処理紛争センターに委ねるようになりそうです。

逆走という主張も駐車場内ということで道交法の適応外で、モラルという範疇でしか問えないと言われました。

気に病むのは人身事故になり、刑事処罰等が悩みの種です・・・・。

お礼日時:2007/04/25 12:56

>私が事故当時携帯電話をしていたと言いがかりをつけられ


口頭で言われてもどうしようもない。第3者をたち合わせるか、自筆で「事故当時携帯電話をしていた」と明言してもらう。
通話記録は残っているので、通話していない証拠を用意することができる。事故を起こした後、警察に連絡しているなら、その通話の時間直前に携帯を使用していないことが証明できる。
相手の証言を少しづつ突き崩すて行く。

本音としてはNo.1さんに賛成。
    • good
    • 0

駐車場での事故の場合、過失割合は5:5が基本になるはずです。


それから、お互いの運転で相手を妨害したとか、脇見をしていたとかなどの状況に応じて決めると思います。
仮にあなたが加害者になったとしても、せいぜい6:4か7:3ぐらいが妥当ではないでしょうか。

また、携帯電話に付いては、いくら言いがかりを付けられても、警察の調書に記載されていなければ証拠となるものはありません。
もちろん、あなたの承認のサインも必要です。
毅然とした態度で突っぱねるのがベストだと思います。

他にも突っ込み所は有りますが、既に8:2で合意を得ているようですので、今後は、
1.まず示談書が作成されなければ保険屋は支払いが出来ないのでサインしてくれ。と言う。
2.自分のバンパーの修理は自腹もしくは自分の車両保険で行う。
(相手からの2割負担は諦める)
3.示談書が作成されたら、それを盾に残りの請求は拒否する。

とするのが現実的だと思います。
ただし、相手も多少の知識を持っていると思いますので保険に詳しい人を味方に付ける必要があると思います。
例えば、示談書に相手の過失分の支払いをあなたが行うと言う内容の記述があると、過失割合を決めるための示談書に矛盾が生じて保険金が下りない。などあなたに不利な内容を書面に残さないようにしなければいけません。

口頭で何を言っても、録音されていなければ示談して終了です。

泥沼化してでも争うつもりなら他にやりようも有りますが、費用や労力を考えるとお勧めできません。

この回答への補足

ご回答本当にありがとうございます。

相手は過失割合に重視したのではなく、手元に入る金額を重視しているようです。なので実際に金額を提示すると「納得がいかない」と怒り狂っていると聞きました。

しかし「全損」「20万」という金額は立ち会った時にも話していた金額ですし、そのうえで8;2ということでしたので・・・・。
相手は計算間違いをしていたのかもしれないぐらい筋の通らない話にほとほと困っています。
26日には、警察と現場検証があります(人身に切り替えた為)。

補足日時:2007/04/24 23:03
    • good
    • 0

はじめまして。

質問を読ませて頂きました。
その二人、グルではないでしょうか?話の内容からすると誰もがそう感じます。
主張すべき点については、引かないほうがいいかと思います。でないと、相手が図に乗ってきますので気をつけたほうがいいですよ!すでに一度身を引いてますので、慰謝料などを請求してくるかもしれません。
この事故に関しての賠償は、保険に加入している訳ですから、すべて保険でまかなわれる事になってます。本来、賠償に関しては慰謝料なとどいう項目はありませんし、支払う必要もありません。賠償は必要な費用のみを支払う事になってます。
いずれにしてもこの場合、強気な態度でかまえていた方がいいかもしれませんね。裁判などと言っているようですが、本当に相手が不服に感じているのであれば、自分から訴えるはずですし。脅しとしか考えられませんね。
毅然とした態度で対応するべきかもです。
過失割合については、現場を見ている訳でもありませんので、判断は控えておきます。

それにしてもその保険屋も弱いですね…保険屋にも強く言った方がいいですよ。通常は、契約者となるあなたに迷惑が掛からないようにするはずなんですがね…

ご参考までに。

この回答への補足

ありがとうございます。

実は相手の会社(中古屋)はY電機の道を挟んだ場所にあります。
直ぐにかけつけたのも側近でした。

保険屋さんが今朝
「8;2で納得」ということで進めていたのに、金額を提示した瞬間に激怒して「過失割合じゃない。金じゃ!」と言ったそうです。

過失割合は相手には重要ではなく結局のところ現金をいくら貰えるかが大事(保険屋さんの見解)なんだろうと言われ、しっかりと強くこれ以上は沿えませんと言いました。

相手は訴えたりしないそうです。
「アンタからしてや」と言われました・・・。

補足日時:2007/04/24 22:55
    • good
    • 0

まるで当たり屋のようですね…



あなたが一方的な加害者ということになっているのでしょうか??
ぶつかった時の状況はどうだったのですか??
相手が人身に切り替えたとのことですが、冒頭の文面からですと相手に過失があるような気がするのですが…。

一般道などでは例えば加害者が青信号で進んでいて赤信号で飛び出してきた被害者にぶつかった場合、過失割合は被害者の方が大きくなる場合もかなり多いです。今回は駐車スペースから出る際の事故ですが、あなたが主張するように相手側に非があるのであれば、あなたが80%の過失というのは大きすぎるような気がします。
それをあなたが安易に認めたために、相手はもっと取れると踏んだのではないでしょうか?
こちら側からも主張してはいかがでしょうか??

どうやらあなたは面倒なことは嫌いで、適当にある程度のお金で解決できるならそれでどうにかしたい…という感じですね。
長引くのが嫌なら、10:0を認めるしかないでしょう。

裁判はお金がかかります。多分、相手はそれがわかっているから貴方が裁判まではしないと思って舐められているのです。調停という手もありますが、調停で話し合いがつかなければ、結局裁判です。

>保険でこれ以上でないのであれば、直接私と交渉すると言っているそうです。

直接交渉してはいかがですか??保険でこれ以上出ないと言っているのに無理にあなたに向かって主張すれば『恐喝』です。
相手との会話を録音しておけばいいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

私も最初は8:2というのを認めるつもりはありませんでした。
しかし、「8;2であればぼくは認める」ということで決着がついたものと思っていました。

携帯電話については通話記録をみれば一目瞭然です。
理路整然と話をすすめようとしても「罵声」や「怒鳴る」だけでらちがあきませんでした。

オーナーさんも相手本人も待ち合わせ時間に30分も遅れ催促の電話をしてやっと来たという感じでした。
髪は金色、たばこはぷかぷかと・・・携帯電話が何度となく鳴り
異様な雰囲気でした。

周囲の助言で「保険でかたがつくなら」と相手の意をくみました。

補足日時:2007/04/24 22:45
    • good
    • 0

それは大変お困りのことと思います。


まずはあなたの方は任意保険にきちんと加入しているということなので安心しました。
なのであれば、まず、対物賠償保険と対人賠償保険に弁護士費用がありますので、さっさと「権利移転証」を作成して保険会社に投げることですよ。
そうすれば、保険会社の顧問弁護士が提訴してくれるでしょう。
あとはあなたは高みの見物です。
ただし、あなたは車両保険に入っていますか?
車両保険を掛けていることが前提ですよ。

以上です。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

残念ですが、車両保険だけは入っていませんでした・・・・。
悔やまれます。

人身事故に切り替わったということは、刑事罰があると聞きました。
どんな理由にせよ、人身事故になった場合このようなケースでも
罰金や免停がどのように作用するものなのでしょうか。

補足日時:2007/04/24 22:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!