A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
炭酸自体には、太る作用も、筋肉をつきにくくする作用もありません。
一部で「骨が溶ける」などとも言われていますが、それは有名な都市伝説、つまり嘘です。
ただ、炭酸飲料はえてして砂糖がいっぱい入っていて高カロリーであるので、
その砂糖のカロリーによる作用はあります。
もちろんそれは炭酸の作用ではありません。
ちなみに、コカコーラZEROやペプシNEXなど、0カロリーの炭酸飲料もあります。
これは砂糖の代わりに、人体に吸収されにくい成分の甘味料を使っています。
また100mlあたり5kcal以内のカロリーはあります。
その範囲のカロリーなら、0kcalと表示しても構わないという表示基準になっています。
飲んだ分を小便として排出すれば消費されるカロリーだからです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私はNo.2さんのおっしゃるよな理由で、筋トレ直後に体重の0.7/1000gのブドウ糖を取っています。体重60Kgですと、ブドウ糖42gになります。
ブドウ糖1gは4kcalですので、168Kcalです。
これはご飯100gに相当します。
筋トレ直後の糖分補給は必要で、その分どこかで摂取カロリーを減らせば(例えば食事の時ご飯を100g減らせば)1日の摂取カロリーは変わりません。

No.2
- 回答日時:
筋トレということでいいですか。
ちゃんとオールアウトするまで追い込めているなら、炭酸ジュースはかまいませんよ。筋肉は追い込むと栄養が欠乏するので、放っておくとせっかくトレした筋肉自体を分解して栄養にまわしてしまいます。それを防ぐのがトレ後の吸収の早い糖質です。トレーニーによってはブドウ糖を摂取する人もいます。炭酸ジュースの糖質は、ブドウ糖ほどではありませんが、吸収が早いので、トレ直後に積極的に摂ると良いでしょう(といっても、多分500mlまでですが)。No.1
- 回答日時:
炭酸水なら問題ないでしょうが、炭酸飲料ではダメですね
炭酸飲料の多くには糖分が多量に含まれるものがあります
水を除く原材料のほとんどが糖質という飲料もあります
炭酸飲料の原材料を確認してみてください
原材料の欄には使用されている量の多い順に材料名が記述されています
果糖ブドウ糖液糖、砂糖 などが一番初めに書かれているものは要注意
使用されている材料の中で一番多く使われているということですね
(水は原材料として明記しなくても良いそうですので省略されています)
成分表に「ショ糖」と書かれていれば、量を確認してください
果実や野菜に含まれる糖分を含めた糖質そのものの量を示しています
体を絞るのであれば、糖質は避けてたんぱく質を多く摂るようにしましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 炭酸水メーカーで作った炭酸水を、ジュースソーダにしたい場合は、シロップで割るのですか? 普通のジュー 5 2022/11/20 21:59
- 食生活・栄養管理 至急お願いします 最近食べてもおなかいっぱいになれなくて炭酸水(ジュースではなく普通の水に炭酸がつい 4 2023/03/13 20:43
- 食生活・栄養管理 1日のご飯3食を、1食ジュース、炭酸水炭素飲料牛乳コーヒーアイスシャーベットなどに置き換えたら太にや 6 2022/05/29 11:24
- 食生活・栄養管理 50代男性です。 めちゃくちゃ カロリーアプリで 食べ物でカロリーを 抑えてます。 炭水化物は 1日 6 2022/06/01 14:22
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 飲み物・水・お茶 ジュースをやめて炭酸水を最近飲んでいるのですが飲む量がだいぶ増えたのは何故でしょうか? 3 2022/04/13 12:35
- 飲み物・水・お茶 炭酸水メーカーの炭酸水はおいしいですか? 1 2023/04/17 15:38
- レシピ・食事 肉を柔らかくする方法 肉を炭酸水につけると柔らかくなるって聞きましたか、買った時から使うまでずーと炭 8 2022/03/27 16:34
- 生活習慣・嗜好品 健康診断で血糖値が引っかかってしまいました。 基本お茶か水で生活するようになりましたが、たまには違う 5 2023/08/12 08:30
- お酒・アルコール いいちこ25° 1.8リットルパックを週一で飲んでいます。 飲みすぎでしょうか? 飲む時はジュースや 6 2022/07/23 07:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
朝昼晩、卵、納豆、豆腐の食事...
-
減量中のトレ前のカーボ補給に...
-
脳の栄養はブドウ糖だけと聞き...
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
スナック菓子と砂糖菓子を食べ...
-
ブドウ糖過剰摂取による鼻血?
-
缶コーヒーを1日に2缶は飲み過...
-
ヒアルロン酸のサプリは、夜寝...
-
全糖とショ糖の違い
-
糖尿患者がブドウ糖でなく、砂...
-
ノンシュガーキャンディは糖尿...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
朝食にバナナとフルーツグラノ...
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
胡桃のαリノレン酸と青魚のDHA...
-
高血圧の人にも安心なおにぎり...
-
甘い物をまったく食べなくても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
全糖とショ糖の違い
-
朝昼晩、卵、納豆、豆腐の食事...
-
スナック菓子と砂糖菓子を食べ...
-
チョコレート依存
-
脂質・糖質制限をしています。 ...
-
犬にぶどう糖を1日4~5回与...
-
ご飯・パスタ・食パンの糖質に...
-
黒糖について
-
缶コーヒーを1日に2缶は飲み過...
-
ブドウ糖は、うつ病改善の助け...
-
酢飯は健康に影響があるのか
-
糖尿患者がブドウ糖でなく、砂...
-
低血糖になったときに綿あめで...
-
転化糖とは何
-
「ケトン」について。 私はその...
-
試験前のブドウ糖の摂取について!
-
お酢は糖尿病予防にいいそうで...
-
砂糖、黒糖、ブドウ糖の違いを...
おすすめ情報