
新築にあたって、本人申請(正確には夫の代理人ですが)をするつもりで準備をしています。11月中旬引渡し予定です。
表題登記の構造、申請時期に悩んでいます。
屋根はスレート 木造2x4構造 2階建 なのですが、
記載は 「スレートぶき 木造2階建」でいいのでしょうか?
申請の時期は??
法務局では「完成後で、現地確認があります。」と言われました。
HNさんは「通常、測量士さんに依頼する時は、階段が出来上がって、外壁を貼り出した頃です。」と言われました。
こちらの過去ログでは「クロス貼りが始まった頃」とありました。
実際にはどの時期が妥当なのでしょうか?
今日現在(10月3日金曜日)階段が出来上がっていて、外壁は来週早々から始まる予定です。クロス貼りは10月25日~となっています。
ローンを組む銀行からは、表題登記、保存登記ともに本人申請OKといわれています。
ただ、ローン契約は保存登記が終わってから。と言われていて、契約後約3営業日でローン開始できるそうです。
ローン控除の関係から年内に居住、ローン開始で残高照明の発行、年末調整に申請したい。と思っています。
アドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
4年前に自宅を新築した際、自分で表題及び保存登記を申請した者です。
構造の記載ですが、「木造スレート葺二階建」で良いと思います。
http://www.to-ki.jp/center/useful/kiso024.asp
申請の時期ですが、法的には新築後一ヶ月以内という規定のようです。
ところで建物の定義としては「屋根及び周壁又はこれに類するものを有し、土地に定着した建造物であって、その目的とする用途に供しうる状態にあるものをいう」とされており、言い換えると暮らせる状態にあるかということだと思います。
そういう意味では、クロス貼りスタート以降でも良いのかもしれません。
ただし、表題登記申請に記載する登記原因の日付(新築年月日)はその根拠として添付する所有権を示す書類と関連性があります。
その書類とは、例えば建築確認通知書、検査済証、工事完了引渡証明書等ですので、実際にはこれらが用意できるタイミングをにらみつつ申請の準備をすることになるかと思います。
工事完了引渡証明書については、いつ頃もらえるか建築依頼先さんに確認しておいてください。
いずれにせよ、申請書類がある程度整理できたら、申請先の法務局の窓口でチェックを受けてもらってください。
ネット上で言われていることと実際に申請を受理する窓口での対応は必ずしも同じではありません。
参考URL:http://www016.upp.so-net.ne.jp/bittersweethome/
No.3
- 回答日時:
>記載は 「スレートぶき 木造2階建」でいいのでしょうか?
木造スレート葺二階建
でOK
>実際にはどの時期が妥当なのでしょうか?
建築の検査済証の検査年月日が
新築年月日になるから
完了検査後です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て 不動産購入 手付金解除につきまして 3 2022/04/01 21:31
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 政治家女子48党(旧NHK党)の登記が公開されない件について 3 2023/06/22 18:25
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- その他(住宅・住まい) 登記簿の「錯誤」とは、何が起こったのでしょうか? 5 2023/03/03 20:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
住宅ローン控除 家屋の床面積
-
築40年以上の未登記の古民家
-
登記簿と測量図の差で住宅ロー...
-
登記と現状が違う場合の問題点...
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
ビルトインガレージの場合の登...
-
違法建築の建物でも登記は可能...
-
表題部しかない登記簿の効力を...
-
ビル名の変更について
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
保存登記について 決済日当日に...
-
表題登記申請における住所は現...
-
新築建物・全部事項証明書の日...
-
新築時の引き渡しと登記の順番...
-
建物登記時の引渡し証明書について
-
表題登記終了後でないと保存登...
-
階数について
-
登記申請 居宅兼車庫の面積
おすすめ情報