
去年の冬、家族でカキ鍋をやり、沢山のカキを食べて私一人があたりました。 その後、何日か経った後こりもせずまた食べてやはりあたってしまいました。
その後はさすがに現在に至るまで食べていないのですが、今夜の湯豆腐に入れることになっています。食べないほうがよいか迷っています。
また、カキだけのぞいて食べてもエキスであたるものでしょうか?
当時の症状は晩飯に鍋をした数時間後、胃のむかつきから始まり、嘔吐、下痢を繰り返し翌日も続き、その次の日あたりに治った記憶があります。それ以前は、たまに食べていましたが、あたった事はこの時が初めてでした。
それなら、食べないほうがいいのでは?と言われてしまいそうなのですが、カキが大好物なのです。さすがに生牡蠣は諦めますが。
そこでお聞きしたいのですが、カキにあたったけれど、再チャレンジして大丈夫だった方はいらっしゃいますか?
他の方の質問やその回答を拝見したところ、コンスタントに食べているほうが慣れてくるというようなご意見がひとつだけありました。
ですがやはり二度目に平気だったというご意見はほとんどみつからないような気がしたので、私が改めてお聞きしたいと思いました。
一生、好物のカキが食べれないのは残念ですが、無理なのでしたら当然ですが諦めます。あの悪夢はもう味わいたくないです(笑)
長文になってしまい申し訳ありませんが、
一度あたったが食べれるようになった方、いらっしゃいましたらお話聞かせていただけると嬉しいです。
あと、食べないほうが良いという場合、湯豆腐に入れてカキだけをたべなければ問題ないか、もお聞きしたいです。
色々な方のご意見頂けたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
素人の書き込みなので、話半分にとってもらって、後は何かのついでにでもお医者さんに相談してもらって・・・ということで・・・
「慣れ」というより、一度あたってしまうと、アレルギー反応とかヒスタミンがなんたらかんたら、という世界になってしまう部分もあるようです。
免疫機能が過剰反応してしまったり、ということがあるようです。
牡蠣ではありませんが、もう20年ぐらい前、友人が鯖に当たりました。私の育ったところでは、鯖を刺身で食べることもありましたので・・・まあ、軽いもので体中がかゆくなり、蕁麻疹が出て、おなかがちょっとゆるくなった程度でしたが・・・
その後、友人は3年ぐらいフライや煮物も含め、鯖を食べなかった(別に気をつけていたわけではないのですが、当った事によりちょっと食わず嫌いになっていたようでした)のですが、久々にお酒の席で鯖味噌をつまんだところ、とたんに痒くなって蕁麻疹が出たようでした(おなかは大丈夫みたいでしたが)。それからお医者さんに相談して、鯖を食べなくなっていました。内容はよくは知りませんが、少し(といっても数年)間をおいたほうがよいということのようでした。その後家庭を持つなどの事情で頻繁には会わなくなりましたが、最近は刺身を含め、バリバリ食べてます。
また、私は3年前に牡蠣にあたりました。といっても、養殖場の見学に行き、そこで食べて生牡蠣ですが・・・
私は何とか下痢(失礼)と格闘しながら出社しましたが、同僚は3日ほど休みました。
ただ、このときの原因は、生きた牡蠣の中に何らかの理由で大量発生した、悪名高いノロウイルスではないかということでした。ですので、痛んだものを食べた場合とは、また違うのかもしれませんが・・・
ですが、私も牡蠣好きなので、去年も一昨年も、がんがん食べました。今シーズンも昨日カキフライを食べましたが、なんともありませんでした。
ということで、どっちつかずのアドバイスですが、やはり一度お医者さんに相談されるのが一番だと思いますよ。
菌や菌の出す毒によって、対処の仕方が変わってくるでしょうし、アレルギーのようになっている場合もあるようです。
好きな食べ物に対しては、大抵軽いアレルギーになっていることが多いらしいです・・・
鯖アレルギーの方、多いみたいですね。
数年おいて治るというケースもあるのは少しほっとしました。
blue-roseさんはあたった一年後くらいに食べたという事でしょうか?
他の回答してくださった方といい、以外と二度目平気な方いらっしゃるんだ、と嬉しくなりました。
胃腸科に行けば良いのかな?
貴重なご意見ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
私もカキ大好きだったので、友人達との飲み会の際にでた牡蠣フライを欲張って食べちゃいました。
その夜から、上からと下からの大騒ぎ。(恥)翌日も一日中辛かった経験があります。私の場合はさすがに牡蠣はもう食べたくないという感じになっちゃいました。なので、それ以来自分の意志では食べていません。
ただ、あるレストランでコースのスープがカキのポタージュだったことが後で分かりました。その時もからだが勝手に反応して、上下の大騒ぎになってしまいました。
カキと知らずに食べて反応があるので、今は食事に行くときはとても気を付けています。
私も上から下から大騒ぎでした(笑)
人には見せられない姿でしたね~。
カキとは知らないで食べた場合でもあたってしまうとなると怖いですね。カキ美味しいけど恐るべしです。
ありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
経験有りますがあたるとものすごく辛いですよね。
まずは本当に調子の良いときに食べてみると良いですよ。
そして食べるときに絶対に「当たるかも?」なんて不安を抱えないで食べて下さい。牡蛎とは違いますが普通の椎茸でも「当たる」と思いながら食べると当たりますからね。
まずは絶対に不安感を持って食べないこと。そして体調の良いときに食べること。ですね。
本当に牡蛎アレルギーなどで当たる場合はエキスのみでも当たります。
なるほど!
やっぱり不安を抱えながら食べるのは、あたらない場合でもあたってしまうかもしれませんね。
それから、確かに、あの時は暴飲暴食&ストレスで体調悪かったです。
今日は体調良いので挑戦してみようかな?
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
#2です。
>あたった一年後くらいに食べたという事でしょうか
たまたま、あたったのが2月の終わりごろだったので、友人の鯖の件もあり、自粛した部分もあったのか、そのシーズンは以降食べませんでした。
同じ年の10月中ごろぐらいに、確か寿司屋で牡蠣酢(酢牡蠣?)を初物として食べたように記憶しています。
あと、聞いた話では、「また当たるのではないか」とあまり心配しすぎると、自己暗示にかかってしまい、そのように体調を崩してしまうこともあるようです。プラシーボ効果みたいな感じでしょうか・・・
ご親切にありがとうございます!
酢牡蠣いいですね、たまりません(笑)
偶然にも私があたったのも二月でした。
確かに、プラシーボ効果ってのもあると思います。
食べると決めた場合は何も考えないほうが良いのかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
カキ中毒と書いてあるから食中毒だと思っているようですね。
あなたの場合は、アレルギー体質です。ほかの方は同じ症状にならなかったんでしょ。それが証拠です。
以前は大丈夫だったから食中毒だと決めつけるのはおかしい。一回ならともかく、その後も腹痛を起こしているんだから気づくと思うけど。
貝類甲殻類の食べ物アレルギーのひとがいるんですよ。
なおっでも、アレルギー体質の方は検査でわかります。
No.3
- 回答日時:
貝毒以外に細菌やウィルスの可能性もありますが、加熱した牡蠣で当たったのなら原因はおそらく貝毒ですね。
あるいは加熱が不十分だった為に細菌感染したか。これは牡蠣に限らず、二枚貝ならば何でもあり得る話です。
食品アレルギーの様な体質的なものでは無いですから、克服するとかできないとかいう話ではありませんね。
貝毒を蓄積していない牡蠣、細菌感染していない牡蠣を食べる事しかありません。
しいて選択するなら、当たった牡蠣の産地の牡蠣は食べない事位ですかね。生育域の環境で左右されるものですから。
でもその選択はなかなか無理なので、あとは運を天に任せましょう。
家族でカキ鍋をして私だけ加熱が不十分でした。
と、なると細菌感染でしょうか?
産地は残念ながら覚えてないです。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
過去に大当たりして、3日寝込んで、5日間水しか飲まず、5kg以上痩せたことがありましたが、二度目は普通にいけましたね。
さすがに、控えて食べましたし、好んで食べるようなことも無くなりましたが。
牡蠣の中毒は体質的なもの以前に牡蠣に含まれる何かしらの食中毒の成分の量の大小に関係していると思っていたので、普通に二度目は食べました。
母が同じように1週間入院してましたが、母の場合は「二度と食べたくない」という意識が先にあって、二度目の挑戦自体していません。
母のように、一度苦しんだ食べ物をわざわざ食べようと思わない人が一般的でしょうから事例が少ないんでしょうね。
食中毒に関しては専門外なので、調理法などに関しては答えられません。
あまり無責任なことは言えませんが、2日で治るなら一時の欲望に身を任せてみても・・なんて。
早速の回答ありがとうございます!
五日間も苦しんでしまったなんて相当苦しかったでしょうね。
それなのに二度目平気だったなんて、びっくりです。
一度苦しんだ物をわざわざ食べようとしている人がここにおります(笑)
確かに、そういう意味で事例が少ないのかなあと思いました。
一時の欲望に身を任せるって笑ってしまいました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胆石症について。 7 2022/05/27 09:43
- ダイエット・食事制限 神経性過食症になりかけています。21の女です。前までチート中とか友人家族と出かける時くらいは好きなだ 1 2022/07/17 06:22
- ダイエット・食事制限 急ぎです。助けてください。 ダイエット中なのですが、今パスタを食べたすぎてソワソワしています。普段は 9 2022/08/24 15:43
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 親戚 義母のご飯で悩んでます。義実家へ帰った際に、食事をご馳走になることがあるのですが、加熱に関しての感覚 6 2022/03/23 20:11
- 食べ物・食材 早めの回答よろしくお願い申し上げます。 牡蠣を自宅で焼いて食べたいんですが、通販サイト見てたらたくさ 1 2022/11/19 13:11
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 飲食店・レストラン レストランが生ガキを提供するには、特別な許可がいりますか? オイスターバー 1 2022/03/30 10:38
- 食生活・栄養管理 トマトでおやつ? 最近、似たような一連の質問が多くて恐縮ですが……。 おやつ代わりに、あるいは食事で 3 2022/07/23 08:43
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このブツブツはなんですか?
-
腕にこのようなブツブツできま...
-
太ももにこのような発赤が出来...
-
男性の自慰行為に一般のローシ...
-
⚠️お写真あります。 両腕にこん...
-
この足のブツブツは何ですか?...
-
手の甲の湿疹がかゆいです
-
振動する器具を使うと痒いのは...
-
風呂から上がるとたいてい首と...
-
性病ですか?太ももの内側に発...
-
結構前から両方の脇の下が痒く...
-
両腕に小さなブツブツができて...
-
この赤いブツブツなんだと思い...
-
何か分からない
-
お風呂に入ったら手足がまだら...
-
足の太もも内側、腕の内側を中...
-
腕の内側に赤い点々が出来まし...
-
海老アレルギー。かっぱえびせ...
-
足に湿疹ができて1ヶ月程治り...
-
お風呂から出ると よく顔と首が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手の甲の湿疹がかゆいです
-
腕の内側に赤い点々が出来まし...
-
腕にこのようなブツブツできま...
-
男性の自慰行為に一般のローシ...
-
このブツブツはなんですか?
-
太ももにこのような発赤が出来...
-
この足のブツブツは何ですか?...
-
青魚(さんま・サバ)の塩焼き...
-
足の太もも内側、腕の内側を中...
-
⚠️お写真あります。 両腕にこん...
-
何でしょうか?痒みのない発疹...
-
皮膚病?
-
海老アレルギー。かっぱえびせ...
-
数週間前に胸の下、谷間に大量...
-
結構前から両方の脇の下が痒く...
-
青魚を食べると稀に突然気分が...
-
風呂から上がるとたいてい首と...
-
この赤いブツブツなんだと思い...
-
性病ですか?太ももの内側に発...
-
エビアレルギーですが、お寿司...
おすすめ情報