dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
フリーで配布されているCGIのゲームを設置し、色々な方に参加してもらいました。
ゲームに参加する際に、「おなまえ」「メールアドレス」を入力する事になっています。
この時、「おなまえ」はランキング表示等でほかの方々もそのまま入力した「おなまえ」を見ることになります。
「メールアドレス」は管理者のみの閲覧です。
今回、この「おなまえ」に本名を入力してしまった方から個人情報保護法違反であると指摘されています。
「おなまえ」ではなく「ニックネーム」や「ハンドル名」にしてあれば問題なかったようなのですが、非常に憤慨のご様子で、消費者センターへ相談するとおっしゃっています。
やはり個人情報保護違反に値するのでしょうか。
こちらは早急にその方のお名前を削除する以外に何をすれば良いでしょうか。

A 回答 (2件)

個人情報保護法の罰則は5000人以上の顧客を持つ企業にのみ適用されます。



そもそもインターネット上の書き込み内容は自己責任が原則です。
掲示板の名前欄にいちいち「本名は記入しないで下さい」とは書いていないでしょう?
「間違えて本名を書いてしまったので削除してください」とお願いされたら消せばいいのであって、それ以外にあなたに責任はありません。
消費者センターへ相談したって受け合いませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
個人情報保護法の罰則が適用するような企業ではないので安心しました。
このような事を言われたのも初めてでびっくりしてしまいましたが、ご回答頂けて安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 09:50

この場合は利用者さんの自己責任が明らかですが...本名かどうかは他の人には知りえない情報(予備知識)ですし、知らない人からみれば「そういうハンドルネームなんだ」と思うかもしれません。


個人情報保護法であれば、mm666さんが5000人以上の個人情報を取り扱う個人情報取扱事業者である事が前提です。
また、本人の同意無しに公開する事等の適切でない取扱が問題ですので、申し出があれば削除するだけで良いかと。


利用規約などは公開されていなかったのでしょうか?もし公開されていないのであれば、今後おなじような事にならないよう、公開しておいてください。

>消費者センターへ相談する
相手にされないのがオチかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
利用規約としては「何か起きても一切の責任を負いません…」みたいなよくある事は書いてあるのですが、名前等に関しては何も書いていませんでした。
追加して対応したいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!