dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて10kmマラソンに参加します。

昨日心拍計を買って使用してみました。
心拍数150前後を保って10km40分ジャストでしたが、走り終わった後の疲労感はほとんどありませんでした。

もう少しペースを上げてトレーニングも大丈夫でしょうか?
それともペースを上げずに距離を増やした方がいいんでしょうか?
大会まで約1ヶ月半なんですが、少しでもタイムを伸ばしたいです。

陸上未経験なのでアドバイスしていただくと有り難いですm(__)m

A 回答 (3件)

陸上未経験で、いきなり練習で10kmを走って40分というのは速いと思います。


しかもそれが「疲労感がほとんどなく」となるとなおさらです。
(何か他のスポーツをしていたのでしょうか??)

さてその上で私の感想ですが、レースが10kmならば練習でも10km以上走る必要はないでしょう。
(精神的な余裕を持ちたいならば距離を伸ばすのもありですが)
ちゃんと距離の分かる場所でビルドアップ走をするのがいいと思います。
ビルドアップ走は自分で調べてみてください。

ペース設定は、最初の5kmまでは4'00/kmで、次から3'50-3'50-3'40-3'40-Freeでどうでしょう。
これが楽にできるようになってきたら、全体的に設定タイムを上げるor距離を12km~15kmに増やしてみる、でいいと思います。
重要なのは最後のFreeでどのくらい走れるかです。3'20を切れたらいいと思います。

こんな練習が定期的にできて、週末に距離を踏むことができたら初マラソンでサブスリーが狙えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございますm(__)m

本番まで頑張りたいと思います!

お礼日時:2008/10/09 07:27

150を超えるハードトレーニングを積まないと


苦しい時に力を発揮できません。
距離より、アップダウンの多いコースなど負荷のかかるコースを
選んではいかがですか。
    • good
    • 0

タイム短縮を目指すならペースを上げてトレーニングしてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!