
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 不特定多数に向けての宣伝文のようなものの場合は、また違う表現になるのでしょうか?
こんにちは。 #2の再入場です。
私が書いた文章は次の文章の殆ど丸写しです。 : We are eagerly looking forward to having the next opportunity of serving you soon. は飛行機を降りる時、どの飛行機会社でも使っている最も定型的な表現です。
これまで、それこそ《耳にタコが出来るくらい》お聞きのことと思います。 《又のご搭乗を心よりお待ち申し上げます。》
しかし、こんな紋切り型の宣伝でお客を獲得出来ると考えている人は欧米にはおりません。 本当に商売で成功したければ、自分の会社の商品カタログを作り、広く配布するでしょう。 しかもそのカタログは極めて個性的。 他人の物まねでは成功しません。 ですから、他人の目を引くような個性的なカタログ作成をお薦めします。
他の人と同じことをしていれば安心というのは日本人だけ。 或る時、パリで日本人を招いて盛大な食事会が開かれました。 皿を片付けに来たウェイターが驚いたそうです。 どの皿にも同じ角度で、チョコンとパセリだけが残されていたそうです。 こんな笑い話も日本人ならでは。
No.2
- 回答日時:
お仕事頂戴も立派なラブレターです。
こころを込めて、相手の心の琴線に触れるように書きたいですね。 だって、受け取った人はその文面だけからあなたのひととなりと腕を判断するのですから。●単純にご用命をお待ちします。
I am eagerly looking forward to having an opportunity of serving you with my professional experience and ability.
● 本当に仕事が欲しかったら、手紙も出し、自分から尋ねて行って自分をアピールする。
この回答への補足
IXTYSさま
ご回答、どうもありがとうございます。
不特定多数に向けての宣伝文のようなものの場合は、また違う表現になるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
普通に、I am looking forward to hearing from you soon! でいいんじゃないですか? 仕事上のお付き合いだとすれば十分仕事がらみでコンタクトをいただけることを楽しみにしているってことになりますから。
もっとフランクで直接的だったら、Iam looking forward to your business! ではどうでしょう。
この回答への補足
kick2maxさま
ご回答、どうもありがとうございます。
不特定多数に向けての宣伝文のようなものの場合は、また違う表現になるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の表現について教えて下さい。 家事代行サービスをAという人がお願いしました。 Aの家族は病気がち 2 2022/06/19 18:41
- 英語 英語についてです。 can you〜 と will you〜の違いを教えてください! どっちもしてく 7 2022/09/10 17:00
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 英語 「英語」 英語の、ややフォーマルな場面についての質問です。 日本語における、「です」「ます」って、英 5 2022/10/02 04:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 カプコンのSubmission Managerはどんな役職ですか? 1 2022/03/31 14:55
- 英語 英語で「承知しました」とは? 5 2022/10/22 23:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 契約書の英日翻訳の依頼 1 2023/08/11 00:23
- 英語 英文校正のアメリカ英語、イギリス英語について 1 2022/06/30 15:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/15 16:33
- Google 翻訳 日本語→英語でGOOGLE翻訳で訳した英語は外国人に通じるんでしょうか? 7 2022/11/17 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
日本語では区別されてなくて、...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
covered with とcovered inの違い
-
「為参考」とは?
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
英単語について
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報