dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこで質問するべきなのか分からずとりあえずここに質問させていただきます。今大学の進路で情報工学系に行こうと考えています。そこでそのあとの職業を調べていくとプログラマーとシステムエンジニアというものをよく聞き,興味が出てきたのですがどちらとも具体的に何をしているのか,違いはなんなのかなどが明確にわかりません。どれもあいまいな説明でいまいちこの職業はこんなのだ!というものがつかめておりません。以上の質問と,なにかアドバイスや他に知っておくといいことなど(他のコンピューター系職業の例など・・・)教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

#2 です。

ゲーム業界には疎いので、一般人としての参考意見です。

>ゲームプログラマの話が出たので質問なのですが,イメージとして「ゲーム関係の仕事=発想力やデザイン力などの芸術センスが必須」みたいなのがあるのですが普通の会社のプログラマなどと変わりないのでしょうか??

ゲームの企画自体はディレクターなどがやるものではないかと思いますし、デザインはデザイナーのお仕事だと思いますよ。

>日本のIT業界って衰退ぎみなんですか!?

私はそうは思いません。しかし国際的な競争力が無いという事は言えるかもしれません。

ゲーム業界についても、日本国内で完結しているメーカーも多いので、国際競争力についてはどうでしょうね。つい最近こんな記事がありましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000 …

---
あと、IT業界について、こんな記事が多少は参考になるかもしれません(関連記事含め)。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200809/16/summit. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。様々な情報助かります。昔あきらめたゲームプログラマの夢も復活使用かなと思ってきました。

お礼日時:2008/10/18 22:18

まずシステムエンジニアというのは和製英語です。


定義も曖昧なので、募集要項にシステムエンジニア募集と書かれていても
実際どういう業務を行うかはメーカーによりけりです。
(営業をやらされるところもあると聞きます。)

私自身はゲームメーカーに勤めていますが
所謂システムエンジニアに相当する職種は存在しません。
あえていうなら企画書を書くプランナーがその職種に該当しますが
システムの設計自体はプログラマが行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。外国にはシステムエンジニアはないとも聞きますし,あいまいな職業なんですね。やはりプログラミングを習っていけばいいのでしょうか。

お礼日時:2008/10/10 20:03

#2の回答であっているかと。



ただし、日本のIT業界は、全体的に、衰退ぎみです。
ですので、日本であれば、ゲーム業界(唯一、国際的な競争力を保持している)か、海外渡航なども、考えられるとよいでしょう。
 USは、ソフトウェアエンジニアが、金稼げる国です。

参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。日本のIT業界って衰退ぎみなんですか!?全盛期みたいに思っていました,それにゲーム業界のほうがいいというのも驚きです。ゲーム業界は売れなかったらアウト,一種の賭けみたいなイメージだったのですが・・。

お礼日時:2008/10/10 20:01

システムエンジニア=システムを設計する人


プログラマ=実際に動くプログラムを開発する人

建築にたとえると、

システムエンジニア=設計事務所の人
プログラマ=大工さんなど実際に家を作る人

と言い換えてもよいかと思います。

しかし明確な住み分けができないケースも多いです。
大規模なシステムであれば、システムエンジニアとして設計図だけ書いていれば良いかもしれませんが、昨今は小規模な開発を短納期で素早く完成させる事を求められますので、兼任する事もざらにあります。
プログラマ経験がない人が設計すると、実際には動かない変な設計をしたりしてしまう事もあり、システムエンジニアは、プログラム経験がある事が必須だと論じる人も多いと思います。

とりあえずは、プログラミングを学んでいけば良いのではないでしょうか。

あと、アドバイスですが、システムの種類も多岐に渡り、細分化されているという事は知っておいた方が良いかと思います。そして可能であれば自分の取り組みたい分野を明確にしていけると良いでしょう。たとえば、

・Web システムを開発する
・企業の社内システムを開発する
・機械を制御するシステムを開発する
・ゲームを開発する

など。
さらにゲームプログラマと一口に言っても、例えばメニュー画面などを専門に開発する人も居れば、ゲーム舞台を作成する為のマップエディタを開発するような人も居るといったように役割が分かれてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文回答ありがとうございます。なるほど,分かりやすい例をありがとうございます。イメージがつかめました。ゲームプログラマの話が出たので質問なのですが,イメージとして「ゲーム関係の仕事=発想力やデザイン力などの芸術センスが必須」みたいなのがあるのですが普通の会社のプログラマなどと変わりないのでしょうか??

お礼日時:2008/10/10 19:59

現場によっては間違った解釈になるかもしれませんが・・・



【システムエンジニア】
システム全体を統括

【プログラマー】
システムの中の部品作成

一人で作成できる規模のシステムって
あんまり無いですから、
全体の統括がSE。
SEの指示を受けて下でシステムの部分作成がPG。

と、私は解釈しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。システムエンジニアのほうが全体でプログラマが一点集中みたいな感じでしょうか。

お礼日時:2008/10/10 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!