アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

女子中学生の親です。
生徒指導ということで、学年女子生徒全員のなかから髪が長い生徒(数十人)が、先生に髪の毛を皆の前でハサミで切り取られたそうです。前髪を切られ、泣き出す生徒もいたそうです。数人の先生もいっしょだったらしいです。運よくうちの子は切られませんでしたが 学校に不信感を強く持ち始め動揺しています。
話を聞いて返事に苦慮しています。
知恵をお貸し下さい

A 回答 (11件中1~10件)

規則違反としても、髪を切る行為はあってはならないことです。

間違いです。

しかし・・・問題行動で、指導しても直す気がない。何度も何度も指導しても、直らないので、教員サイドも今回のように強硬手段に出る。すると、やり過ぎだ、体罰だ、などと逆襲してくる。結局は、教員側が処分されたり、謝罪したりすることとなる。このことを子供たちは知識として知っているので厄介だ。すなわち、子供は親や教師の足元をみて仕掛けてくることが非常に多いということです。この能力は現代っ子に特に発達?してます。それを嗅ぎわけてばっさりと指導できたら、立派な教育者と言えると思います。
    • good
    • 0

学習塾講師です。


そうですね、No.9さんがおっしゃられるように傷害罪に相当し、服務規程違反でなんらかの処罰の対象にもなる行為です。のできちんと事態を把握すべきです。

個人的には例え如何なる理由があるにせよ、異常な行為だと思います。「教室に刃物や危険物は持ち込まない」教師の鉄則です。地域や保護者とのコミュニケーション不足が原因では済まされません。教師であれば、納得いく理論でもって生徒が自発的にやめるようにすべきです。

逆に言えば、犯罪行為によってしか生徒の生活態度を是正できないのは、それに足る理由を校則に見出せていない。つまりは無用の長物ということです。本当に「禁止行為」に該当するのであれば、生徒を納得して足る理由がなければおかしいのは当然です。


それとは別にお子さんに説明する際は、おそらく髪を切られた子は校則違反をしていたのでしょう。その部分については諭すべきです。(あなたは気をつけなさいねと)ただ、その罰としての違法行為は容認されるべきではない、問題になるだろう。ということをしっかりと話してあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

 人の髪の毛を、その人の承諾もなく切るのは「傷害罪」です。


理容師・美容師が髪の毛を切れるのは、免許を持っていて本人の承諾がある(切ってもらいに来店する)からです。
親子や友達同士でも承諾があれば切れます。親子の場合は、保護責任の大義で無理矢理切ることもありますが・・・。

 だから、学校の先生が無理矢理切るのは明らかに「傷害罪」です。
で、ここでなんだかんだというのは、問題の本質をずらそうとする「モンスターペアレント」です。
髪の毛は伸びてくるので例えば再違反もできます。
問題は、なぜ「傷害罪」を起こさせるところまでいってしまったか?ということです。
事情はよく分かりませんが、例えば身なりがルーズだったり、指導を受け入れない生徒が多いとか。学校が荒れているとか。親が学校に協力的でなく、行事にもあまり参加しないとか。自分の子供に関わりのないことについて、全く興味がないとか。学校が学校の情報を「たより」などで発信してないとか。
つまり、協力体制がなく、にっちもさっちもいかなくなったあげくに暴走してしまったように思います。

 「学校に不信感を強く持ち始め動揺しています。」ということは、それまでは不信感がなかったということでしょうか。
まずは、保護者と学校の間に不信感をなくす努力をすべきです。学校とのコミュニケーションをとる必要があります。「向上のために」何でも言い合える関係をつくる必要があります。こうなるまで学校の中のことが何も分からなかったなんて、学校も保護者も恥ずかしいと思わなければ。

 あなたは、そのためにPTA会長に働きかけ、学校と話をしてもらってください。
 あなたにできますか? それとも自分じゃちょっとと思いますか?それじゃだめですよ。何も変わらないどころかもっともっと悪い状況になりますよ。
 問題を大きくするためでなく、あくまで「向上のため」です。
    • good
    • 0

私立高校で教えています。



もし子供のいうことが本当だとしたら大問題です。中学校の先生や管理職も処分を受けるでしょう。

ただ子供の言うことをそのまま信じていいかどうかは疑問です。子供も自分に都合の悪いことはかくしていいますから。まずはしっかり事実関係を確認することが大事だと思います。ですから学校に文句を言う前に冷静にどのようなことだったのか、先生の言い分も聞いて欲しいと思います。失礼かもしれませんが、経験から言えば、多くの場合は生徒の言い分は一方的な見方だったり、都合の悪いことを隠したりしていましたので。
    • good
    • 0

頭髪といえども個人の身体の一部です。


体罰を通り越しています。犯罪ですよ。
持ち物検査、下着の検査、校則に下着の規格、色、などをきめられて、違反がないか調べるといわれたら、おかしいと気がつきますか?
日本国憲法、教育基本法、こどもの権利条約を読んで知っている人、特に教育関係の人間のすることではありません。
学校側の謝罪を要求してください。この機会に、男性教員は、坊主、女性教員は、短髪にして、謝罪するべきです。
まあ、こどもさんが、学校に行かないといっても無理はありません。
そんな教員がいるのでは、なにをされるか、なにを教えられるかわかりませんね。PTA保護者会をひらいて、学校側の説明をもとめてください。弁護士に相談してください。
    • good
    • 0

状況によって異なります。



・基準が明示されている
・事前に注意が行われている
・改善の期限が(例えば1週間など)具体的に連絡されている
この3条件が満たされていなければ、
学校に対して強く出られるでしょう。

逆に基準が文書で示され、事前警告があり、改善までの期日が設定されていれば、
(たとえば、入学時に校則が文書で配布され、頭髪などの検査がたびたび行われ、
 何時何時までに改善しない場合は、強制的な方法を採る旨を連絡していれば)
これに対して反論は難しいですね。

経緯を読む限りは、学年としての取り組みですから、
おそらく事前にそういった連絡は文書で行われていたと思います。
(学校は、その辺のことには神経を尖らせますから、
 その種の不備は今日ではまず起こらない)

感想が『ムカツク』『あり得ない』『しんじれん』(ら抜き)あたりだったら、
生徒の持っているのは、『不信感』ではなくて『不満感』かと思います。
そのレベルなら単なる文句なので『定められた規則を守らない方が悪い』でOKです。
不信感だったら、もっと別の表現が出てきますが、
その場合はもっとシビアでナーバスな問題になりますが…。
    • good
    • 0

とんちんかんな回答も見受けられますが、頭髪指導で、教員が髪を切るのは危険なので床屋などに依頼するのが、堅実な方法なんです。

生徒が暴れて目などを怪我させた場合、シャレになりませんので。指導とは言え、はさみを生徒に近づけたとあれば、危険行為に相当するかもしれません。う~ん、一概には言えませんが。

で、ほかの回答にもあるように、学校に事実関係を確認しましょう。全てはそれからです。子どもからの話だけで、勝手に噂を広めたりすることのないようにしましょう。
    • good
    • 0

>生徒指導ということで、学年女子生徒全員のなかから髪が長い生徒(数十人)が、先生に髪の毛を皆の前でハサミで切り取られたそうです。



なぜ切られたのか? を、お子さんに聞いていますか?
それを聞いて、学校側に妥当性があると思えばそういえばよいでしょう。学校側に妥当性がないと思えば、「どうしてなのかしらねぇ」ぐらいに言っておいて、学校に聞いてみればよい話です。
    • good
    • 0

結局ルールを敷いてもマトモに守ろうという感がありませんし、


最近の親は規則を子供に守らせる配慮に欠けすぎています。

教員が実力行使に出なかったとすれば、一体どうすれば改善できるのかを
提示することもできないのに、教育委員会にクレームをつける訳です。
結局はモンスターなんてそういう物なんだと思います。

私も過去に髪が長いと指導された事がありました。
その時は鉄拳を受けましたが、私の両親は「自業自得だ」としました。

私が北斗の拳のザコばりに中央以外を全部剃り、
いわゆるハードモヒカンにして登校したところ、
「耳にかかっていないのでOK!」とのことでした。

要するに守ろうと思えば難しくも何ともない規則であるのに、
どうして意味のない反発をするのでしょうか。
学校に不信感?笑わせないで下さい。せめて成人するまでは
自分の子供ぐらい責任を持って育てるべきだと思います。
    • good
    • 0

校則は確認されましたか?また、髪型に関する記載がありますか?


先生が髪を切る行為は昔からあります。
ただ、女子生徒を先生が髪を切るのは聞いたことがないですね。

お子様の言い分が一番ならば、校則の意味は何でしょう?
不信感でなく、なぜ学校に事情説明を要求しないのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!