電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同居の義父母が子供を見てくれて、私は短時間ですがパートにでています。パートに行く前に義母が体調を崩したため、義母は仕事をやめて家にいるようになりました。ずっと家にいて文句ばかりいう義母に辟易し、パートにでれるようになって(義母の紹介だったのですが)ほっとしました。

この前、初めてお給料をもらいました。お昼ごはんだおやつだと子供のために出費をさせているので、一万円を封筒に入れて「いつもありがとう」と言って義母にお金を渡しました。が、「そんなんいらんよ。その代わり、寝込んだらみてもらうからね~」と。正直、無理しても受け取ってくださいと思いました。手術後、義母がずっと家にいたことでイライラしましたし、趣味の活動をやめて家にばかりいて、トイレを汚してばかりで、加齢臭で気分が悪くなるほどの義父の介護かと思うと、自信がありません。

仕事をやめてでも子供の面倒をみます。だから老後の介護は辞退したいともいえず、将来を悲観してしまいます。主人の兄弟は兄がいますが、遠方でほとんど帰ってきません。
将来、老後の介護を約束されたようで不安です。やっていけるか自信がないです。義父母の介護について今現在、されている方、また将来することになりそうな方、心構えってありますか?

A 回答 (14件中11~14件)

同居して親にさんざん甘えて都合が悪くなるとさよならですか。


介護がいやなら丁重に詫び今すぐ家を出て行きましょう。
長男が帰ってくるかもしれないですし。
親はかなり期待しているでしょう。
旦那も介護する気でいるのではないですか。
あなたのような人は将来子供に捨てられるのです。
もっと親に感謝し、人のために尽くしてもいいのではないですか。
簡単に家族を捨て、感謝もせず、自分のことばかり考えているあなたに楽しい老後は来ないと思いますよ。
あなたの両親は誰が介護するのですか。
跡取りに押し付けるのですか。
あなた自身の老後は子供に見てほしいなんて当然少しも思ってないのでしょうが。
私は跡取りではありません。
親と同居していませんが、親が困った時はかなり優先します。
親が祖父母を介護していたのを見ています。かなり苦労していたのも見ています。
親には感謝しています。
親が困ったら私が助けるつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
長男は帰ってくるつもりはまったくありません。義父母と嫁が険悪だからです。私は子供たちに捨てられると思っています。また将来一緒に暮らすとも思えません。自業自得なので自分たち夫婦の老後ぐらいは自分たちでやっていこうといろいろ計画は立てています。

私の両親は他界しています。特に母はがんで私が家族の食事を作ったりしました。布団にこもりっきりで、本やラジオを嫌い、一人で同居の姑の悪口ばかり言ったり、私に文句をいう実母でさえいやになったことがあります。看病しても治らないとわかったときは絶望しましたが最後までやりとげました。

父はその後、糖尿病から心臓を患って急死しました。しかし幼少のころから自分の母(私の祖母、母の姑)をのろい、文句ばかり言って言葉の虐待状態でした。私たち家族にも優しい一面はまったくといってありません。こそこそと外に出て行くときに、窓を少し開けて覗いていたり、お風呂に入っていると時々ドアのところにうろうろしたり・・・。母がなくなったときは私が仲間はずれ状態になって(父、祖母、おば)いました。そんな状態だったから、父が入院してもお見舞いは3回程度言っただけです。結婚をするときも余計なことをあちこちにいいふらし、邪魔ばかりしてきました。

親と同居するといろいろいやな面がお互いでてきます。義父母なんてまだ10年ほどしか一緒に住んでいないのに気持ちがわかりあえるなんて思えません。はじめは自分の両親のように思おう・・・そう思って同居も歓迎していました。しかし、子供が生まれたり私が働くことで状況がかわり、気持ちもかわりました。
私も別居だったら、喜んで結婚前の気持ちのまま介護もします!と思っていたことでしょう。優先もしていました。義父母にも感謝していました。でも、義母は体を壊して今は自宅で療養していますが、「会社のあの人が嫌い、あんな仕事は私にはできない(単純作業なので)」などといって、私に変わりに行かせている状態です。

散々甘えているとは思っていません。仕事も子供が家にいない間だけでしたが「私が見る」といいはったので、仕事にでているんです。
逆切れにきこえるかもしれません。人間のくずだといわれるかもしれませんが、私の正直な気持ちです。

お礼日時:2008/10/11 13:13

旦那の意志はどうなんですか?


大昔じゃあるまいし、嫌なものは嫌でいい。
小うるさい他人を面倒見ることは無い。
ただ旦那の出方次第で夫婦別れの覚悟があるかどうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。主人は自分が一緒に両親とこの先も暮らすつもりです。やはり主人と話し合ってみます。

お礼日時:2008/10/11 13:01

長男とか次男じゃなくて 同居=面倒を見る ってことなんだと思います。


最初(結婚する前)から 同居の意味を考えるべきでした。今更遅いです。

「将来、老後の介護を約束されたようで」 ビンゴです。
第一 義母本人がそう言っているのですから避けようがありませんね

もし今の状況から 面倒を見ないほうに方向転換するとしたら
同居もやめる=縁を切るくらいに一切お世話にならない
イザという時にお金で解決できるくらいに今から稼ぎまくる_くらいしか解決法はないでしょう

あるいは質問者さん本人が介護が必要な状況になってしまうとか。
我家はダンナが一人っ子で同居ですが、私の方が寝たきりに最短コースなのでいろいろ諦めていただきました…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同居したら面倒をみる気持ちでいましたが、ことあるごとに「老後は頼むわね~」といわれると、引いてしまいました。
年齢とともに当たり前ですが、加齢臭や不潔感がでてきて、健康な今でさえ一緒に暮らすのが苦痛になってきました。先方もそう思っていると思います。

お礼日時:2008/10/11 13:00

1、介護は、夫婦の絆があって可能なこと。


  よって、お互いに感謝と労いの言葉が日常の夫婦関係の構築を。
2、介護は、夫婦共々に心身共に健康であって前向きにできること。
  よって、心身の健康を維持し増進する生活を心がけられること。
3、介護は、最終的には、それぞれの人格と人間性が問われるテーマ。
  「私が・・・、私が・・・」という自己中心的傾向の克服を。
  「義母が・・、義母が・・」という狭量な器量と戦い勝利を。

これが介護に向けての3つの心構えだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
夫婦そろって心身ともに健康でいることが大事ですね。主人とも話し合ってみます。

お礼日時:2008/10/11 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!