dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の3月に退職し、再就職活動を行なって100社以上も応募をし続けており、半年もかかって今に至っております。
応募状況は面接まで行ったのは17社になります。それも40代後半にもなりますとなかなかそれが通らなくて苦戦してます。それに面接に行っても下記に挙げるマイナス条件が頭から離れず失敗をしてしまいます。(特に最近では離職期間半年が経ってしまい、このことも質問されます。)
そこで採用(面接)担当をされている方に質問したいのですが、こういう年代での面接はどのようにどうすれば採用されやすいのかを教えていただきたいのでお願いします。
ちなみに、46歳男(独身)で転職は7回目となります。(その中には19年勤務した会社があります。)
資格は宅地建物取引主任者と日商簿記1級です。(恥ずかしながら自動車免許はありません。)
希望は事務職系で横浜から東京都内の範囲で探しております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

東京は書類選考が多いですが、横浜辺りなら即面接の会社も多いはずです。



『こういう年代での面接はどのようにどうすれば採用されやすいのか』
やはり、経験職種や所持資格を中心に考えることです。
19年勤務した仕事とかけ離れたものであれば、難しい面があると思います。
また、7回の転職というのも、マイナスファクターです。

カウンセリングや就職セミナー等は、利用していますか。
また、正社員にこだわらず、派遣社員、契約社員等も視野に入れてもいいかもしれません。
人材登録型もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カウンセリングとセミナーは「東京しごとセンター」(横浜在住ですが)で既に受けております。
派遣や契約社員も考えてましたが、また転々とするのがイヤなので(そうなってしまうと秋葉原の無差別殺人みたいな人になり兼ねないかも?)正社員にこだわり続けてます。

お礼日時:2008/10/11 18:08

事務職と言ってもどういった職種を受けているのでしょう。


質問者さんくらいの年齢となると、管理職もしくは管理職候補としての採用が多いと思いますが、あなたはそういったスキルはお持ちでしょうか。

もしくはスキルがないのに、給料だけを見て高いスキルを要求されるような職種や、又は大手ばかり受けていませんか??

他の方もおっしゃっていますが、カウンセリング等を受けていらっしゃいますか??
現在のご自分のスキルでくい込めるような職種と年収について客観的にみてもらうことが必要かと思います。

それから面接まで行くには履歴書・職務経歴書の工夫も必要です。
毎回、職務経歴書は見直していますか??
どこの会社にも全く同じものを送っていないでしょうか。

どちらにしてももう半年も経ってしまったので、
派遣・契約社員の道も真剣に考えた方がいいと思います。
無職状態が続くよりはいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カウンセリングとセミナーは「東京しごとセンター」(横浜在住ですが)で既に受けております。その方曰く週に10社の応募で面接2社通る気構えで行なっております。(実際は5・6社ですが)
管理職経験はゼロに等しく、そのスキルもありません。(強いて言えば主任クラスでの社員指導ぐらいです。)
そんなプライドを捨て、中小企業の正社員で不動産の営業事務又は経理をハローワーク・リクナビ・イーキャリアと毎週応募をし続けています。
やはり、年齢の為にいろいろな意味で弾かれることが多いです。
派遣・契約社員の道もNo.2へのコメントの通り、先行きが不安でしかたないので、正社員に専念してました。それも視野に入れておいた方がよろしいでしょうか?

お礼日時:2008/10/11 22:55

>宅地建物取引主任者と日商簿記1級です。

(恥ずかしながら自動車免許はありません。)

あのうーーそのスキルで就職口がないんですか?。不思議です。
もっとも運転免許が無いのは痛いですが。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
宅建は9年前に合格で前職も不動産で契約の業務していました。
日商簿記1級は学生の頃に遡り、経理の経験もあります。

補足日時:2008/10/11 16:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!