
こんにちは。
助言を頂けると有り難いです。
メモリ増設の際、古いメモリを外そうとしたら、
勢い余ってフックを片方折ってしまいました。
そのまま新しいメモリを取り付けて起動も問題無く出来ていますが、
何らかの対処をした方が良いでしょうか?
同じようなケースで、同じ質問をされている方がいらっしゃいますが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4124496.html
振動などで緩む可能性もあるからホットボンドで固定した方が良い、
という回答がありました。
・・・が、ホットボンドと工具などを買い求めるのも、もったいないですし、
余計なことをして更に事態をこじらせても怖いし、
もし緩んできたら(PCにおかしな挙動が出てきたら)
中を開けてグッと差し込めば良いんじゃないか?なんて考えているのですが、
甘いでしょうか?
でも、実際にフックが折れて、差し込んでいたメモリが浮き上がってきた経験のある方は
いらっしゃるのでしょうか?
最終的には私の自己責任で・・・ということになるのでしょうが、
お詳しい方にアドバイスを頂けると心強いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
内部に高温が発生するので熱収縮で外れることがあるのです。
温度差が激しくなる冬に多いですね。そうすると、静電気の激しいシーズンなので、外れかかったまま電源を入れるとショートして完全に死亡することがあります。一度やりました。
まあ運任せなので、自己責任ですけどね。
昔、Macのノートでメモリが外れる問題があったとき、アップルはリンゴマークをプリントした輪ゴムを販売したことがあります。外れなきゃいいのでそんな対処でも問題ないのです。
回答を有り難うございます。
>内部に高温が発生するので熱収縮で外れることがあるのです。
なるほど!そういう事もあるのですね・・・。
>静電気の激しいシーズンなので、外れかかったまま電源を入れると
>ショートして完全に死亡することがあります。一度やりました。
えええ!?そうなのですか?非常に不安になってきました。
かといって、ボンドで固定ってのも荒技な気がして・・・。
もう4年使っているパソコンなので、
万が一の場合は諦めもつきやすいですが・・・
>外れなきゃいいのでそんな対処でも問題ないのです。
そんなモンなのですね。
過去の投稿ではテープでも良い、とあったのですが、
テープで固定する場合、お勧めのテープなどあるのでしょうか?
PCの内部に張ってもOKなものとか・・・。
いったん電源落として中を見てみます。
なんとか固定出来ないか・・・。
とても参考になりました。
No.8
- 回答日時:
>テープやボンド、輪ゴムは溶け、糸は燃え上がるんじゃないかと、不安です。
コンビニなどで売っているシリコン系の輪ゴムとかいかがですか。
(髪をまとめるのに使う)
普通の輪ゴムより、劣化しにくく、長持ちし、また形状も保たれるのでいろいろな場面で愛用してます。
熱に強いかどうかは分かりませんが、普通の輪ゴムよりは、強いんじゃないかと思います。
女性向けのコーナーにあります。
コンビニ等で売っているものは黒ですが、稀に白のもあります。
(なにかの市販品でケーブルなどを束ねるのにたまに使ってあります。)
回答を有り難うございます。
>熱に強いかどうかは分かりませんが、
それはちょっと不安ですが・・・
参考になりました。
m(_ _)m
No.7
- 回答日時:
折れたものは仕方ないでしょ
所詮プラスティック部品です、メモリの抜き差しに不便なのと最後まで刺さったかが少しわかりにくいぐらいです
ホットボンドで固定などしないこと少し大げさに言えばそこで熱を保存してしまいます
紐・ゴムなど使っても所詮気休め
大丈夫です
回答を有り難うございます。
>メモリの抜き差しに不便なのと
>最後まで刺さったかが少しわかりにくいぐらいです
>ホットボンドで固定などしないこと
>少し大げさに言えばそこで熱を保存してしまいます
そういうこともあるんですね。
>紐・ゴムなど使っても所詮気休め
>大丈夫です
安心いたしました。
No.6
- 回答日時:
> すみませんが、参考までに、どの程度の期間、
> そのまま使用されていたのか教えて頂けるでしょうか?
折ってから、3年ほどです…その後、メモリとは別のグラボが
熱暴走して、隣に設置していたサウントカードをコンガリ焼いた
のが原因で、OS がインストール出来なくなると言う不具合が出て
元々古かったPC なので、HDD 取替えを止めてPC 自体新しい物に
買い替えました。
度々恐れ入ります。
>折ってから、3年ほどです…
参考になりました。有り難うございます。
>グラボが熱暴走して、
>隣に設置していたサウントカードをコンガリ焼いた
PCというのはいろいろな故障が起こるのですね。
勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
ごくふつうに刺さっていればその程度は問題ないです。
(自己責任モードでの利用)摩擦でとまっているから逆さまにして振るか、引越しのとき逆にして未舗装道路を長時間走れば点検必要程度でしょう(^^) 移動するとHDDのコネクタが抜けかかることもある。
心配なら糸で縛る(CPUのフック取れたときと同じ対処です(^^))
>ごくふつうに刺さっていればその程度は問題ないです。
>(自己責任モードでの利用)
有り難うございます!
(自己責任において)少し安心できました。
>心配なら糸で縛る(CPUのフック取れたときと同じ対処です(^^)
心配なので、その策も検討したいのですが、
糸って・・・タコ糸で大丈夫でしょうか?ナイロンのような特殊な糸でしょうか?
(検索してもなかなか見つからないです・・・。)
PC内部って熱そうなので、
テープやボンド、輪ゴムは溶け、糸は燃え上がるんじゃないかと、不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリスロットのフック破損とBIOS設定
その他(パソコン・周辺機器)
-
メモリー交換時 ツメが折れました
Windows Vista・XP
-
パソコンを倒してしまいました。
デスクトップパソコン
-
-
4
ファンが回りっぱなしです・・解消できないでしょうか?
ノートパソコン
-
5
PCの電源が入らない(一瞬で落ちる)。
BTOパソコン
-
6
You Tubeをフル画面で見ると、ファンがうるさくなる
デスクトップパソコン
-
7
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
8
DELLスリムタワーPCの換装と改造について
BTOパソコン
-
9
hpやDELL用の軽量ACアダプタ知りませんか?
中古パソコン
-
10
タコ足配線で電源が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
12
音楽CDのリッピング時のノイズについて
デスクトップパソコン
-
13
湿気をカットするフィルタみたいなの
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
HDDの電力不足について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
内蔵HDDの冷却
デスクトップパソコン
-
16
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ACアダプタの接触が悪いのですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
20
Windows2000: 起動しない/起動中にフリーズ(HD交換後も同じ)
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイディングにフックを付けたい!
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
ドッコの英訳
-
ボタンフックの使い方
-
オフセットフックであわせた時...
-
ダイソーミノー 飛距離
-
ワームのフックとサイズについて
-
ナマズルアー(キャタピー)の...
-
ユニックの外れ止め金具はどこ...
-
トラックの観音扉にコンパネを...
-
シーバスをルアーで釣っている...
-
フック船長のコスプレをしよう...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
ネオスタイルのルアーやロブル...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
「活じめ」とは、何でしょうか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
構造図の基礎コンクリート、鉄...
-
サイディングにフックを付けたい!
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
ドッコの英訳
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
マジックテープはタオルにくっ...
-
エアコンの上下ルーバーの外し...
-
ナマズルアー(キャタピー)の...
-
ランディングネットにフックが...
-
大量のフックを研磨する
-
トラックの観音扉にコンパネを...
-
天井から吊るときによい展示方法
-
壁に取り付けるフックを探して...
-
アカエイが釣れてしまったら?
-
ユニックの外れ止め金具はどこ...
-
牽引フックカバーが、いつの間...
-
ルアー付き 魚
-
公共トイレのドアフックが高く...
おすすめ情報