
実際には経験したことないのに、
「あ、これ、前に見たことある!」
・・・というのを「デジャヴ」といいます。
フランス語の「Deja vu」が語源らしいんですが、意味も「既に見た」ということらしいです。
で、最近、この言葉が 「デジャビュー」と表記されることが多いと感じてます。
たぶん「vu」(フランス語)と「view」(英語)がゴッチャになってるのだと思うのですが、この2語は やはり同じ意味でしょうか?
フランス語の「vu」は「ヴ」と発音するのか、そして、「ビュー」と表記することはどうなのか?
(日本において、「ヴ」を「ブ」と表記・発音することはフツーだとは分かっていますが・・・。)
「デジャビュー」と表記する人、本当はフランス語由来、しかも「V」含む語だとは知らないんじゃないかな? と思いまして。
「見る」という言葉を含む語だから、英語の「view(ビュー)」を自動的に連想し、なにも分からず安易に「デジャビュー」なんて言ってるんじゃないか? と思うのですが・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いえ、むしろ「デジャビュー」の方が原音に近いのです。
deja (アクセント記号は省きます)はデジャ、vu はヴュと発音します。もう少し詳しく言うと u は /y/ という音で「ウ」の口の形で「イ」を発音するような感じで view [vju:] とも違いますが決して「ヴ」とは聞こえません。
vu は長音ではありませんが聞き様によっては「長く」聞こえることもあります。
日本語として「ヴ」の字を使うかバ行で書くかは任意ですから「ビュ(
ー)」が間違っているとは言えません。
なお、vue は英語に入って view になりました。/y/ は英語流に /ju:/ と音を変え、綴りも ue から英語的な iew に変わりました。今日の英語で review と revue は別の語ですが元は一つす(フランス語ではどちらも revue(ルヴュ))。
ありがとうございます。
英語はおろか、フランス語を語るブンザイではない者です。
たいへん参考になりました。
私が認識してる「デジャヴ」も、日本語的には「デジャビュー」でも あながち間違いではない・・・のですね。
不明を恥じ入ります。
ヨーロッパの言葉は似通ったのが多いのに、日本語、なぜ韓国や中国と「おん(音)」がちがってるのかが分かりません。
漢字と「やまと言葉」についてですが・・・。

No.3
- 回答日時:
最近、たまたま、大林宣彦監督の30年近く前の映画「時をかける少女」を見たのですが、その中で、「デジャビュ」と発音していました。
日本語では、やはり、デジャヴ(ヴ表記が一般的になる前はデジャブ)の方が発音しやすいので、だんだんそうなっていったのかと思います。少なくとも、30年近く前の映画ではデジャビュでしたから。
ありがとうございます。
「時をかける少女」に そんなセリフあったのですか・・・。
わたしが初めて認識した時は「デジャブ」でした。
なんだったかなあ・・・。 たぶん心霊関係のモノだったと思います。 「うしろの百太郎」?・・・違いますね・・・。(古いですね、わかります?)
とにかく、私も かなり前でした。
その時も、「デジャブ」と、英語にしては変な言葉と思ってたのが、フランス語由来ということで、妙に納得したものです。
でも、まあ、そもそものフランス語発音が「デジャビュ」であったのならば、私も「ダマサレタ」感を否めません。
(おおげさですよね。無知をタナにあげて。)
・・・・・余談ですが・・・・・
「時を駆ける少女」、むか~し、NHKでドラマ化されましたね。
「タイムトラベラー」という題で。(1971年頃?)
その時、「ラベンダー」という植物があること、「羊蹄山」という山が北海道にあることを知りました。
「深町君」の役のなかの本名は「ケン・ソゴル」でした・・・
ああ、懐かしい・・・
(なんでこんなコト覚えてるのか・・・)

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
まずフランス語の「vu」ですが英語の「view」とは意味が違います。
「vu」は見るという動詞「voir」の過去分詞で、英語では「see」の過
去分詞の「seen」にあたります。ちなみに「d?j?」は英語の「already」に
あたります。なので『d?j? vu』は『(I've) already seen (it).』ってと
こじゃないでしょうか。また、フランスでは『すでに見たもの』という意
味の名詞としても使うので『(thing which I've) already seen』とも訳せ
ると思います。もちろん『既視体験』の意味もあります。
発音ですが、「vu」のカタカナ表記は私の辞書では「ヴュ」になっていま
す。個人的にも「ヴュ」が一番近いかなと思います。
因みに、私の国語辞典(大辞林)での表記も「デジャヴュ」でしたよ。
10年ぐらい前は、同じフランス語単語でも多くの種類のカタカナ表記
を道や本で目にしましたが、最近は統一されてきたように思えます。
ありがとうございます。
恥ずかしくも、今さらながら辞書ひきました。(国語辞典と英和辞典)
私のも大辞林ですが、「デジャビュ」と出てました。
(「ヴュ」じゃなく「ビュ」になってましたが。版が古いからかな?・・・'89の第七刷・・・古!)
「vu」は、英語では「seen」に当たるのですか。
てっきり「view」かと思ってました。
これじゃ、質問文中の、
「英語の「view(ビュー)」を自動的に連想し、なにも分からず安易に・・・」は、私のことだったんですね! ああ恥かしい!!
なにも知らないのにヒトのことをトヤカク言う前に、まず自分を疑ってみなければイケマセンね。
「ひょっとして、ヒトが言ってる事の方が正しいんじゃないか?」って。
あと、大辞林での「デジャビュ」は、アクセントは2番目、つまり「ジャ」にあると表示してありました。
これもオドロキでした! 私はずっと「デ」に置いてましたから・・・。
ああ・・・無知・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 6 2022/07/31 21:54
- 会社・職場 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 1 2022/07/31 21:42
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- フランス語 教養なくて凄い恥ずかしいのですけど、 フランスの人名表記?フランスの画家名とか、 最近では、話と飛び 4 2022/04/13 09:55
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
- 英語 スコットランド人のユーチューブ観てたら明らかに フランス語の 1 2022/09/23 20:52
- 英語 【英会話の日本語字幕について】 かなり以前に見掛けた 英会話の動画になりますが、 英会話の日本語字幕 2 2023/01/09 21:36
- その他(言語学・言語) アルファベット使用言語で 1 2022/09/19 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
“漬け”を英語ではどの様に訳し...
-
haveとspendの違い
-
英語について質問です。 whenを...
-
時制について
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
partakeとparticipateの違いに...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
agree withとagree that
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
be covered with/by の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報