dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏、友人からノコギリクワガタを1匹もらいました。
(今年成虫になったのかどうなのかは分かりません。)

1週間前までは潜ったり出てきたりの繰り返しでしたが
最近は出たままひっくり返った状態でいます。
寿命なのかな?と様子を見ていますがかすかに動いています。
マットの中に入れてあげたほうがいいのか
このまま放っておいた方がいいのか・・・
対処のし方をご存知の方、是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

もう遅いかも知れませんが、クワガタの延命には湿度と温度が必要です。



湿度は乾燥マットに対して加水15%くらい。強く握っても水がしたたらない程度で、まんべんなく混ぜます。
温度は25℃くらい(20℃~26℃内)が理想です。
エサも普通にやります。

自然のノコギリクワガタは10月くらいで寿命のようですが、飼育ならば最高で3月くらいまで生きるそうです。

持ち直す可能性は0ではないので、なるべくやってみられたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 18:25

私の本土ノコギリの飼育経験から言いますと、本土ノコギリは初夏の羽化でも晩夏の羽化でも必ず一年間待機期間をもって次の年の夏に活動を開始します。

どうも、一度冬の温度を体験しないと覚醒しないらしいです。
私は何とか年内の活動を目指して、2週間冷蔵庫に入れて出してみるなどの工夫をしました。ネット上にもそんな情報は出ていますよ。

それは飼育下で羽化した場合においての話でして、恐らく野外でも同じだろうと思います。

ですので、野外の個体と飼育下の個体が1年間の待機期間をもって活動を開始するという条件は変わりません。
だから今年飼育下で羽化した個体は来年の夏に活動を開始すると思われます。

私が3月まで生きるそうですと申し上げたのは今年活動開始した個体がという事であって、野外、飼育の別はありません。

もっとも、離島のトカラノコギリは羽化後1か月で普通に活動しましたけど。本土ノコは暑いだけじゃ活動を開始しない変った種類のように思われます。
    • good
    • 0

ノコの寿命は成虫になってから約1年です。


野外採取であれば昨年の羽化なのでもう寿命です。
飼育個体で今年生まれであればあと数ヶ月は生きます
でもヒーターは必要ですよ。
暖めれば多少元気になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 18:31

10月まで生きていたなんてノコギリではすごいです。

飼育方法や環境がよかったのでしょう。
でも もはや 寿命ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 18:30

クワガタはカブトのように一夏だけで寿命を終える種類と、ヒラタクワガタのように成虫の姿で3年ほど生きる種類があり、ノコギリクワガタは越冬しないタイプです。



なのでそろそろ近いのかな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!