dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。27歳の男性です。
パニックのため3年前からパキシルを10ミリ飲んでいます。
2週間ほど前から風邪のような症状が続いて治らないので内科で血液検査を受けたところ,肝臓の数値が悪く(GOP=202,GTP=354),肝障害と診断されました。
その先生は私がパキシルを常用していることを知って,薬剤性の肝障害ではないかとおっしゃったのですが,3年もたってこんな副作用が出てくることってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も、精神薬など、かなりの量のんでます。

3ケ月に1回は、血液検査しています。ウイルス性の検査もしたほうが、いいと思います。

私はウイルス性、慢性肝炎も持ってます、GOT、GPT、が高く気になるようでしたら、内科にまず、相談したほうがいいと思います。

ウルソという薬だけでも、利いてくるかもしれませんし
私は、強力ミノファーゲン40cc週3回、注射しにいきましたが、かなりめんどうです。悪化しないうちに、血液再検査し、また同じでしたら内科医に相談し、手に負えなさそうでしたら、紹介してもらったほうがいいと思います。劇症肝炎ですと死に至ることもありますので
    • good
    • 0

治療のために睡眠時間が増えた時期は、消費エネルギーが減って肥満とともに脂肪肝となって、中性脂肪とコレステロール値が上限近くになったことはありました。



そのように、実際にエコー診断(超音波診断)などで肝臓の状態を確認してみないと、原因がどこにあるかは断定できないものです。

特にご質問の場合には、前回の血液検査のタイミングとそのときの数値が問題となります。パキシルを体内で分解して排出するのが肝臓に負担になっている場合もあれば、運動量・消費エネルギーが不足しての脂肪肝による場合もありえますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エコーは受けましたが,肝臓は脂肪肝でもなくきれいだと言われました。

お礼日時:2008/10/18 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!