
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SP1からSP2へとは、リカバリしての話ですか。
もしそうなら、リカバリ後に修正モジュールを
WINDOWS UPDATEから入手してアップグレードされては。
どうせ失敗するのでしたらSP3に挑戦なされてはいかが。
私の場合、三年半ほど前のパソコンですが、リカバリ後SP2からSP3にアップグレードするときには、すぐにSP3適用せずに、
2つばかり修正モジュールを手に入れてからアップグレードする手法をとっています。
コンポーネントマニフェストですがプログラムの世界の話です。
プログラムといってもアプリケーションではありませんよ。
アセンブラとかC言語などといったプログラム言語で構成し、
コンピュータを可視できるようにする設計図のようなものです。
そこの設計図にグレードアップできる要素を持っている記述がない
という風に解釈してもいいのではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
SP2で動作しておりましたが、
HDDの障害で、再インストールし、SP1を反映した後の
症状です。
もし、可能であれば、SP1からSP3にチャレンジしてみようと思います。
ちなみに、DELL-XPS4500です。
No.3
- 回答日時:
メーカー製PCの多くは、SPの適用には順序があります。
SP適用する段階や使用中に出るエラーを回避するため
事前にアンインストールやアップデートが必要なプログラムが
あります。まず、それをメーカーサイトでご確認下さい。
多くは、ワンタッチボタンやサウンド関係のようです。
NECなら
http://121ware.com/support/pc/winxp/sp2/
FUJITSUなら
http://azby.fmworld.net/support/win/xp/sp2/
SP3についても「メーカー名 SP3」で検索するといろいろ情報あります。自作ならそれぐらいは自分で対処しましょう。
この回答への補足
機種はDELL製のDIMENSION4500で、
HDD(80G)の障害に伴い、交換を行ったものです。
回復コンソールでもうまくいきませんでしたので、
リカバリCDから再インストールを実施。
SP1に反映した後の状況です。
No.1
- 回答日時:
参考になれば
http://kaiketsu.athome.jp/qa4066902.html
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14& …
ハードウェアが怪しいですね。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
ハードは、DELL製 の XPS4500です。
ハードディスク(80GB)の交換後、再インストールして
SP1を適用後の症状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- マルウェア・コンピュータウイルス 原神を起動したらmhyprot3というファイルがTempファイルの中にできて起動できない 3 2023/03/02 19:29
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- フリーソフト Windowsインストーラーmsiファイルのインストールをしようとすると毎回エラーでインストール出来 1 2022/03/27 13:33
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- その他(ソフトウェア) 一太郎付属の”全件検索”ツールの不具合 3 2023/07/25 15:03
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
NEC 再セットアップできない
-
Windows10アップグレード後の...
-
DELL inspiron 700mのリカバリC...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリ前と、後にすべきこと...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
現在使用しているPCのHDD]について
-
リカバリディスクはPC毎に別々...
-
再セットアップのやり方につい...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
バーガーパソコンのリカバリコ...
-
リカバリできません。
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
メモリが"written"になることは...
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報