dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築に住み始めて1か月くらいのガーデニング初心者です。よろしくお願いいたします。

東南の庭にまだ何もない状態でしたが、サザンカの苗を4本いただきました。窓の目隠しになるかなと思い、本日、外溝フェンスが立っているブロックから15センチ程、各苗との幅を35セント程離し、生垣風に植えて見ました。
ところがこの植え方を見た義父が、フェンス(ブロック)に近寄りすぎ、もう少し離して植えた方がよいのではと意見をいただきました。サザンカを使った生垣の植え方についてネットで検索していましたが、サザンカ同志の植える間隔については見つけることができるのですが、フェンス(ブロック)からの植える距離というのが見つけることができません。
今ならまだ植えかえることができると思い質問させていただきました。お手数をおかけいたしますが、アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 こんにちは。

我が家はサザンカと似ている椿を生垣化していますので良かったら参考にして下さい。
 我が家はブロック塀なんですが、塀からは20cm、木の間隔は40cmでした(今巻尺で計ってきました(^_^;))。これは私が適当に植えたのではなく造園業者さんが植えましたので特に問題ないと思います。
 サザンカは塀ではないのですが、庭の真ん中に4本ぐらい植えています(高さを調節して1m50cmぐらいで止めています)。その間隔は50cmでした。
 椿もサザンカも非常に強いので、定植したらギュー詰めで大変という事はないです。現に木の根元に植物を植える時かなりの確率で根っこをガシガシと切っていますが枯れたりしません(ただし定植して10年以上は経っています)。また高さをコントロールできますので花後に強剪定すると両方のが混み合うという事も避けられます。放っておくと高さ3m以上になって幅を利かせ始めますので注意です(ただし年月はかかりますが)。
 No.1の回答者様が書かれているようにサザンカや椿はチャドクガの被害が結構あります。カイガラムシやスス病も発生する事があります。多分チャドクガの方が被害にあう確率が高いので、4,5月頃と9、10月頃は要注意です。葉っぱの裏を食害しますので不用意に触らないことが重要です。花後に剪定して枝を透かす事である程度コントロールできます。もし発生したら殺虫剤よりも手袋(ゴムテ)&長袖で枝ごと切り取ります。殺虫剤(キンチョールとかでもOK)はすぐ死にますが毒針が風で飛んで肌を挿す場合がありますのでビニル袋に密閉してから殺虫剤で殺します。

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざ実際に測定していただき、ありがとうございました。生の声が聞けたのはとても参考になりました。

現在の高さは40センチ程なので、どの位の期間でどの程度まで大きくなるのかピンとこないまま植えてしまいました。

剪定も重要なんですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/10/20 22:43

コンクリートの壁面から15センチということですが、


ブロックと家の壁面までどのぐらいの距離があるのか、
将来的にどのぐらいの大きさの木にしたいのか、によって違ってくると思います。
1~2年たって大きくなったら植え替えるというのなら別ですが、植え替えないのなら成長した時の大きさを想像して植えたほうがよいでしょう。
今からしばらくは山茶花の花が見ごろです。
ご近所の山茶花がどんな感じで植えてあるかを観察してそれを参考にしてみてもよいと思います。

>現在の高さは40センチ程なので

この大きさなら今はいいかもしれませんが、2~3年後には窮屈になり山茶花の木がかわいそうだと思います。
それを見越した義父様のアドバイスだと思います。
私には細かい環境や、他にどのような木を植えるのか、などがわかりませんが、ブロックから15センチというのはやや近すぎないかなという気がします。

ここはひとつ、現場を見てアドバイスしてくださった義父様のご意見を尊重し、またその顔を立てるという意味でも、もう少し離して植え替えたほうが良いと私は思います。(^o^) (*^。^*)  (*^_^* ) (#^_^#)  (*^.^*)

>あまりフェンスに近すぎると根っこがブロックをゆがめるのでは

松や杉のような大木ならともかく山茶花でしたらその心配はないと思います。

前述いたしましたが2年おきぐらいに木の成長にあわせて植え替えるのが理想だと思いますがそれをしないのなら将来を見越して植える位置を決めたほうがよいと思います。
また、4~5年植え変えなかったサザンカは根が太くなって植え替えづらくなり、根が荒くなっているので植え替えると最悪の場合枯らしてしまうこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。

家族会議(といっても夫婦で話し合っただけですが)の結果今週末もう少しフェンスから離すことにしました。4~5年経つと素人ではもう手がつけにくくなりそうですね。大きくなった姿を予想しながらできるだけベストな位置に決めたいと思います。

お礼日時:2008/10/21 23:16

 結論から申します。

 フェンスからの距離についてですが特にいくら離せということはありません。
 要は土壌の質がどうかということです。 悪ければどんな植え方をしても丈夫に育ちません。 さらに植え方がどうだったか?です。
 まあ、折角の義父さんのアドバイスがありますから苗間と同じ幅程度はなしたほうが良いとしたほうが無難かも?。

<土壌の質>
 水はけ水持ちが良く若干重い土であること。 

<植え方>
 *ツバキ類は根っこが荒いので植えるときは水極めしさらに水鉢を作り根付いたら水鉢をはずしてあげること。

 *植えるときは植え穴に完熟腐葉土、牛糞堆肥を入れて良く攪拌する。 掘り上げた土にも腐葉土を混ぜておきこれを埋め戻すようにします。

  毒蛾のチャドクガが付きますので普段の管理に注意してください。
 開花後と入梅前に殺虫剤散布です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
あまりフェンスに近すぎると根っこがブロックをゆがめるのではないかと植えたあとですが、気になり始めたところでした。植えたばかりなので、週末までにはどうするか検討します。

ブロックからの距離よりも、虫の方が心配のようですね。
気を付けたいと思います。

お礼日時:2008/10/20 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!