
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
焦げですか?もしかしてテフロンが剥がれかけていたりしませんか?
テフロンは実に熱に弱い素材です。なのでテフロン製の鍋類は基本として高温・強加熱は厳禁です。以前のような性能が戻らなければ駄目になったと思っていいと思います。
それと、炒め物は少なくてもいいので油を引かないと意外と焦げます。気をつけてください。
一応素地を傷めない焦げのとり方を書いておきます。
水溶き片栗粉を焦げの付いた鍋に入れて火に掛けて透明になったら火を止め、乾いてパリパリになるまでその辺においておきます。そのパリパリをはがすと焦げも一緒にはがれるはずです。片栗粉の濃さはあまりねっとりとしない程度で、量は鍋にうっすら膜ができるぐらいを目安にしてください。
有難うございます。
多分、テプロンが剥がれたみたいです。
炒め物しても、焦げ付くし・・・最悪です。
料理が大嫌いの私にとっては致命的です(*_*)
悲しくて、悔しくて・・・。。。
No.2
- 回答日時:
あら(笑)
ご主人、大失敗ですね。
一晩じっくりつけおいてみてはどうでしょう?
食器洗い用洗剤を少し入れて。
もし、取れない場合はダメもとでもう一晩。
でも、警報器鳴るくらいならダメかもしれませんね・・・
便利だし、調理器具は主婦の武器なのに、残念ですね。
強火で焼くのはこちらがおススメですよ。
ベーコンエッグやパンケーキなんかもこれで作ると一味違います。
ハンバーグ、ステーキ、炒め物、肉料理などはお手の物です。
いろんなメーカーのものがあり、お値段も様々なのですが、使ってみるとやめられません。
うちでは夫が料理すると言い出した時はこれしか使わせません(笑)
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup …
有難うございます。
滅多に料理しないのに、こだわりのある方だから、
私の忠告は聞いてくれなくて・・・。
良く料理してくる人なら、専用のプライパン購入してしてもらいたいですね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
うん?
買ったばかりのティファールで焦げ付きましたか?
わたしもティファールを使っています。
かなりの強火とか、調理時に目を離した、とかでしょうか?
強火は禁物ですよ。
水を張って、1~2時間置いておくと焦げが落ちやすくなると思います。
ゴシゴシたわしでこすらないようにして下さいね。
スポンジで落ちるはずです。
有難うございます。
まだ1ヶ月なんです。
主人がしたんですが・・・。
強火がダメなのは知ってたのですが、
「強火で、焼かないと美味しくない!」と・・・。
で、おまけにフライパンの上でソースをからめ・・・。
勿論強火。
火災警報器まで鳴らす始末(*_*)
もう、ダメですかね・・・??
今まで、大切に使っていたのに。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 テフロン加工と書かれたフライパンとフッ素加工と書かれたフライパンどちらが焦げ付かないですか? おすす 3 2023/01/26 18:03
- 食器・キッチン用品 色んな加工されたフライパンがありますけど結局どんなフライパンが1番焦げ付かずスルン!と滑るように焼け 6 2023/04/02 08:24
- 医学 【え?フッ素って猛毒なのでは?】 【正直レビュー】テフロンが剥がれたフライパンが復活する!? 「フッ 6 2022/05/30 19:20
- 食器・キッチン用品 無害なフライパンを教えてください 6 2023/04/03 21:02
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- 食器・キッチン用品 フライパンの、白い柄のところの焦げがとれない。たわしでゴシゴシしたりしてフライパンを傷つけずに取る方 5 2022/04/08 21:08
- 食器・キッチン用品 ダイアモンドコートのフライパン空焚きしたことある方 1 2023/01/04 09:35
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 食器・キッチン用品 ソロキャンプのミニフライパンでお肉などが焦げ付かない素材のフライパンありますか? おすすめあれば色々 2 2023/01/15 08:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
焦げた鍋の洗い方
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
焦げって
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
◎重曹を使って芋から作る手作り...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
ステンレス鍋のお手入れの仕方
-
土鍋を火にかけたら、ものすご...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
鍋にこびりついた豆のアクの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
焦げって
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
焦げた鍋の洗い方
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
ホットプレートの反射板の焦げ ...
おすすめ情報