dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い書物で番地札(ばんちふだ)という言葉をはじめて聞いたのですが、どのようなものか知っている方おしえてください。お願いします。

A 回答 (1件)

 googleで「番地札」を検索すると、次のようなサイトがありました。



http://www.otomiya.com/shop/fuda/banchi.html

 「千社札」を作製してくれる会社のようです。千社札は、多くの神社やお寺にお参りする人が、参詣の記念に建物などに貼るステッカーのようなものです。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8 …

 いろんな意匠・デザインの千社札の中で住所番地を記したものが番地札ということでしょう。
 ご覧になった書物の該当箇所に当てはめてみて意味が通りますでしょうか。

 ※回答を待つよりご自分で検索なさる方が早い場合もありますよ。

参考URL:http://www.otomiya.com/shop/fuda/banchi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。色々書物でしか調べていませんでしたが、確かにネットで調べた方が早いようですね。違った意味で勉強になりました。貴重な回答本当にありがとうございました。千社札とは余り聞いた事がありませんでしたが、その回答も寄せていただいて大変助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!