dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論文で、multiplicity of infectionという単語が出ててきました。
インターネットで調べてみると感染多重度、1細胞当りに付着する細菌粒子と書かれていました。
つまり、この感染多重度は細菌濃度とは区別して考えるのですか。
1細胞当りに付着するというよりは、1細胞当りに占める細菌の数という表現の方が適切ですか。あまり、感染について詳しくないので教えて頂けませんか。

A 回答 (1件)

m.o.i.を細胞寄生しない細菌に対して使うことは可能なのでしょうか。


ウイルスでの場合しか知らないので、その論文を示していただければありがたいです。


>1細胞当りに付着するというよりは、1細胞当りに占める細菌の数という表現の方が適切ですか

1細胞当りに感染する病原体の数です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/24 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!