プロが教えるわが家の防犯対策術!

発達障害のカテゴリーがないのでこちらに質問させてもらいます。

30代の女性です。
子供の発達障害がわかりいろいろ調べてるうちに私にも何かある感じがしてきました。

・家がすっきり片付かない。
  人が来るなどで一気に片付けることはできますが
  維持することはできません。
・行動が変わりやすい。
  あるものを取りに行こうと2階へ行っても目に付いた用事を
  始めてしまったり、いくつもの考えが頭に浮かんで
  混乱したりします。
・字が汚い。
  書類などはがんばってきれいに書くことができますが
  普段文字を書くと後でみるととてもおとなが書いた字には見えませ  ん。
・うっかりミスが多い。

などからADDのような感じがします。
育児ストレスで心療内科に通っていて
その先生が発達障害に詳しいので相談に乗ってもらったのですが
『傾向』はあるみたいです。

そして本題なのですが、
最近衝動性などが自分で目立ってきてる感じがします。
抑えることはできるのですが、
次から次へと『あれも今のうちにしておかないと、これもあの人に言っておかないと』と考えが浮かんできます。

字も以前より汚くなった感じがします。
普通に書いたと思ってた10日前の日記を読んで
自分の字にびっくりしました。

ルボックスは1日3錠飲んでますが、薬のせいとかもあるのでしょうか?
こういった症状がひどくなることもあるのでしょうか??

よろしくお願いします。

  

A 回答 (3件)

ADHDの者です。


確かに一時的に症状が強く出る時はあります。
精神状態で随分 変わってきますよ。

ですが、質問者さんの場合は考えは次から次へと浮かぶけど、
実際の行動は抑える事が出来ているんですよね?


質問文からの印象ですが、悪化ではなくて
御自身のADHD症状を自覚出来るようになった為に
「これも衝動性のせいか、やっぱり これも衝動性の...」
と自己分析出来る様になった為に過剰に気にしてしまっている状態なのではないでしょうか。


本当にADHDで、衝動性が増しているなら、
意識するだけで抑制出来るとは とても考えられません。

ルボックスは飲んだ事が無いので薬の影響はわかりません。
ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特徴をお持ちの本人様からの回答ありがとうございます。

うまく書けなかったのですが、
衝動性は抑えられるときと抑えられないときがあります。
近所のママさんとの会話で
『私もそれ、言いたい!』と思ったら
さえぎってまでとはいきませんが、別に私までその話をしなくても
言い時に話してしまいます。
はっと気付いてうまく自分が発言したことに違和感がないように
持っていきますが^^;

話がそれましたが、
自分がADDと気づいたから特徴的なものが目立ってくるというのは
当てはまるかもしれません。
息子の行動も見守るというより観察してる感じです。
もともと気になるととことん気になる性格なので。

生活に困らない範囲は目をつぶれるようにしていこうと思います。

お礼日時:2008/10/22 22:10

人間は「完全な人」というのは存在しないと思います。

どこか偏りがあると思います。それが個性になると思います。ですから、何らかしらの人格障害の傾向、鬱病の傾向、発達障害の傾向・・・などの傾向を持っていると思います。では、それらの疾病や障害と傾向をどこで線引きするかというと、社会通念上の生活を送れるかどうかで線引きできると思います。疾病や障害の為に一般的な社会生活が送れなければ、疾病や障害に該当すると考えられます。質問者はそういう傾向も有りながら、通常の生活を送られているようなので、該当しないと思います。また、質問者が書かれている状態は、私にも当てはまってしまいます。余談ですが発達障害を専門とする大学の教授が、ADHDのチェックリストを作って自分で試して見たら該当してしまったと笑ってました。

障害がひどくなるかということですが、障害は疾病のように良くなったり悪くなったりすることなく一生変わりません。ただ、成長するに連れ周りの環境が変化しますが、その持っている障害のためそれに上手く適応できなくて二次障害が出る場合があります。

薬との関係ですが、薬の本で調べたらルボックスの薬効は「脳神経の働きを高め、精神活動を改善します。」と出ていました。薬と衝動性の因果関係は分かりません。それについては、処方している医師に相談した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

『障害は病気のように治ったりしない』
息子の時にいやというほど聞かされた言葉なのに
忘れてました。

自分が障害かどうかはあまり気にしないほうがいいですね。

ただ息子に障害が出たのでどうしても母親である私が責任を感じてしまって過敏になってました。

薬の件は主治医に聞いてみようと思います。

お礼日時:2008/10/22 22:14

はじめまして。


障害児と関わる仕事をしています。

親御さんに関して言えば、「自分自身の傾向を知っている」のですから、「気をつける」「失敗しないような方法を探す」ということをすれば、大抵のことは大丈夫なような気がします。


気にされると、ますます深みにはまります。

自分がうまくやれる「良いパターンをつくる」ことと、まずい状態になったら「良いパターンに戻る」ことに気をつけると、大抵のことは乗り越えられるのではないかと思います。
(考えがうかんだら、すぐにメモを取るとか、メモ帳を必ず手元に置いておくとか、そういうことですね)


あとは、多少のことは「まったく気にしない」という生活態度が、けっこう有効だったりします。
大きくど~んと構えて、明るく過ごしましょう!

何かの参考になれば幸いです。
それでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり気にしない、というのが一番よさそうですね。

メモは最近活用しています。
ただ、そのメモがパソコンの周り、自分がいつも座るところ
出かけのカバンの中といろんな所にあってそれをまとめるのが
ちょっと大変ですね(汗)

自分の弱点を知って快適に暮らせるようにしていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!