dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超のつくド初心者です。
昨年家を建てガーデニングに取り組み始めました。
掘れども掘れども瓦礫の山、その上に20センチほどの厚さで
業者さんに入れてもらったのは山砂というものです。
何本かバラを植えようと思い穴を60センチ近くほりあげたものの
瓦礫だらけでふるいにかけることにしました。
三つある網のうち真ん中の目の大きさのふるいにかけて
下に落ちたものに堆肥と腐葉土を混ぜてバラの植え穴に戻したのですが
これでよかったのでしょうか。
まだ苗は届いていないのでやり直せます。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>あぁー最初から全体に黒土いれてもらえばよかった(涙)


まぁそんなに悲観なさらずに・・・・。そもそも土つくりは時間を掛けてじっくりするものです。業者さんが元々あった土から判断して排水性の高い山砂をチョイスしてもらったのかもしれませんし、ビギナーで全面黒土だったら『雑草対策』という荒行苦行が待ち受けてますから(これも経験ですけどね)。まずは必要なエリア(花壇予定地など)から土作りはお始め下さい。

それと気候や土壌にあった植物選びも楽しいものです。例えば薔薇でもふかふかベットのような土しか咲かない種類もありますがハマナスやノイバラなどの原種系やアイスバークなんかも排水性の高い結構荒っぽい土に花用培養土をブレンドしただけで開花してくれます。べつに花屋になろうとしている訳じゃないはずですので『じぶんちに合った草花』を育てた方が永くガーデニングを愉しめますよ。頑張って下さい。
    • good
    • 3

これはふるいの使い方が違いますね。



三つふるいがあるのは大きい目のものから中くらいの目次に細かい目と段階的にゴミや異物を取り除くためにあるのです。でないとこの状態だと不十分ですね。

たぶん土も十分柔らかくないから根っこが十分張ることができず、十分成長ができない。したがって花もそれほどできない。となるでしょう。

土も山砂ではだめです。保水性がないからすぐ乾燥してしまって頻繁に水をやらなければならないですし、雨が降れば流れ出ていってしまって排水設備を詰まらせることになるやもしれません。

本来ガーデニングするならがせめて黒土を入れさせるのがベストです。そのほうが植物の成長にいいですし、腐葉土や堆肥の相性もいいのです。

これは酷ですが植物の基礎を知らなかったアナタのミスとしかいいようがありません。ガーデニングをするというのは多くのノウハウが必要でです。それを暇を見つけて自分で調べたり色んなものを試して実験をしながら経験とデーターを積み重ねて初めてものにできる趣味なのです。

まあ高い授業料払ったつもりで次にチャレンジしてみてください。失敗も経験のうちです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
ガーデニングに詳しい業者さんに外構をお願いしていたので
安心していました。そうですね、部分的に自分で
黒土(堆肥と腐葉土と共に)
入れたところは時間が経っても確かにふかふかです。乾きにくいし。

あぁー最初から全体に黒土いれてもらえばよかった(涙)
とりあえず昨年植えたバラたちはそれなりに伸びて花も沢山ついてくれたのですが
もっともっと上を目指して土壌改良に頑張りたいと思います。
lemanさんのお答えでますますやる気が沸いてきました。やり直します。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/22 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!