dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、住んでいるアパートの隣接してる民家を解体するにあたり、解体担当の不動産会社から話があり、解体するとアパートの廊下部分も壊さないといけないとのことでした。5年前に引越してきた地点で築年数の相当いってました。敷金礼金もなく、風呂なし家賃25000円(共益費などもなし)です。契約更新もありません。廊下は共用部分になるので修繕をしてほしいところですが、(わたしは大家さんとはまだお話はしてませんが)不動産の方がお話をしたのを聞くとアパートを直す金銭的な余裕がないと聞きました。

そこで質問です。
まだ大家さんから立ち退き勧告など出されていません。しかし、建物としてはかなり危険な状況であるのはまず間違いないです。(来られた不動産会社の所長さんがおっしゃってました)自分としては引越しはしてもいいんですが引越しにかかる費用が今は用意できない状態です。修繕、修理に応じて貰えないなら円満に解決するにはどうお話をきりだすべきでしょうか?
立ち退き料としての相場など、調べたらいろいろ書かれてますが、引越し費用と初期費用を出してほしいと言えるでしょうか?立ち退き料金は別にほしいとかないので最低必要な費用さえ…と思ってます。

どうか良きアドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ぶっちゃけゆってみれば?


引越しの費用がありませんので、老朽化は承知していて退去したい
ついては、引越し費用実費程度と次の敷金礼金程度差額を負担してもらえませんか?
アナタをどかすのは裁判などちと手間なので
交渉の余地はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なにせ素人で借地借家法とか見ましたがいろいろありすぎてわからず、下手なことを言う前に…と思って質問させていただきました。

お礼日時:2008/10/26 23:59

 隣接している民家とアパートとの関係がわかりませんが、全く別の所有者であれば民家の所有者が廊下を復旧するのは当然の義務ですし、同じ所有者(大家)であれば復旧とまでは行かなくとも使えるようにはするでしょう。


 そこまででしょう。

 大家が立退きを要求していない以上、質問者様が『建物としてはかなり危険な状況である』と考えて立退くのは飽くまで質問者様の自己都合ですから大家が引越し費用を持つ義務はありませんし、まして今の段階で払ってもいない敷金や礼金を返せと言うのはNo2の回答者様が言われるように筋が通りません。

 立退き料の問題は大家が立退きを要求した時点で発生するものです。その際にも、質問者様も認めるような耐震性や倒壊の危険が原因での立退きと言うことになれば、立ち退き要求の事情と、飽くまで現在のアパートでの初期費用や家賃が土台となっての話ですから余り多くは期待できないと思います。余りゴネると、『立退きの要求を拒否します。』という一筆を取って『自己責任だから、気の済むまで勝手に住んでいて。』って言われかねません。
    • good
    • 0

古いことは十分に処置の上で入居したのでしょう。



引越費用はともかく初期費用って敷金とか礼金とかですよね。
入居時に払っていないものを払えってのは筋が通ってませんよね。
そう思いませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!