
ATM操作で変更暗証番号を忘れてしまい3回失敗し、キャッシュカードが使えなくなりました。キャッシュカードのみのカードを発行すると手数料が掛かるとの事。そこで、クレジットカード付のキャッシュカードにするか、ネット口座を開設すればそのカードは無料(ともに条件付)だと言われました。しかし、クレジットカードもネットも少々不安で疑問がわきました。以前ネット預金を引き出された話を聞きましたが、これは当然普通口座から引きだすんですよね?定期預金からも引き出せるんでしょうか?一応1日あたりの払い戻し額の限度額は設定済みですが、今はネット銀行でも定期ができるし、印鑑が要らないことを考えると、解約もネット上で簡単に可能なんですよね?また、クレジットカード付キャッシュカードも情報を盗まれる可能性があって不安です。身の覚えの無い買い物も私が支払わなければならないんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
暗証番号を3回間違えると一部の銀行を除き、カード自体使えなくなり、再発行ということになります。
窓口などでクリアーできるようにすると、暗証番号を探り当てられてしまい、引き出されるのを防止するためです。
総合口座で定期預金を預けている場合、定期預金を担保に借りられますので普通預金の残高以上に引き出される場合があります。
こういった被害を防止するためには、生体認証だけで引き出す設定が有効です。
磁気ストラップ取引を0円にすることで本人以外は引き出せなくなります。
ただし、この設定にすると、コンビニなどで引き出せなくなりますのでご注意ください。
クレジットカードについては、毎月の明細書を確認し、身に覚えがない場合はカード会社と警察に届けを出せば、その分は保険で保障されます。
回答ありがとうございます。窓口で免許証を見せれば大丈夫だと思っていたのに、最近はやはり厳しいですね。
生体認証ですか?聞いたことはありますが、田舎の地方銀行なので無理かと思います。いっそのこと、危険分散のため他の銀行に預けることも考えていますが迷っています。
ところで、クレジットカードですが、自分が使ったのではないとどうやって証明するのでしょう?カードの裏のサインをマネすることも可能だし、どんな場合でも認められるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
昔は暗証番号間違いでロックがかかっても、申し出て解除してくれてましたね。
今はほとんどの金融機関ではそのカードは無効になり、再発行することになると思います。ネットバンクの場合、暗証番号を初めとするいろいろなコードを入力して取引することになります。それらのコードが全て漏れてしまえば、定期の解約や振り込みも出来てしまいます。
泥棒が入って、通帳と印鑑を盗まれるリスクとどちらが高いかといったところでしょうか。
クレジットカードの不正使用は他の方の回答にあるとおり、ユーザーがちゃんと管理して使っていれば保険でカバーされます。
どちらも嫌というのであれば、再発行手数料払うか、口座を解約して新たに別の口座を作るかされてはいかがでしょう。
回答ありがとうございます。そしてお返事遅くなって申し訳ありません。他の方と一緒に返信したつもりでしたが、どうやらアップし忘れていたことに気づきました。
クレジットカードとネットバンキングを他の銀行で現在行っていますが、それはクレジット専用口座で、本当に小額しか入れてませんし、キャッシングなどしたことはないのですが、使えなくなったのはメインの口座のため色々考えてしまいました。再発行手数料を払ったほうがいいのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
>ATM操作で変更暗証番号を忘れてしまい3回失敗し、キャッシュカードが使えなくなりました
郵便局のキャッシュカードや銀行のキャッシュカードの場合、窓口で本人確認の証明書を見せて「間違えた」と言ってクリアしてもらえば、即時使えます(三回失敗するとまた使えなくなります)
どこの発行したキャッシュカードですか?
>当然普通口座から引きだすんですよね?定期預金からも引き出せるんでしょうか?
定期がある総合口座ですとマイナス払い出しすると自動的に貸付になる場合があります。
ネットバンキングの方が一般の口座(暗証番号のみで引き出されるから盗まれたら危険)より引き出しが難しい場合が多いと思います(ID、パスワード以外に「確認ナンバー」が盗まれない限り)
回答ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
私も窓口で免許証でも見せれば、また使えるものだと思っていましたが、駄目でした。
総合口座ですので、定期預金と普通預金の両方が引きだせるということですね。(というか定期預金分は利息がついた形になるというか)
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- クレジットカード みずほJ-debitカードでの支払い方法を教えてください。 4 2022/07/07 15:17
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行の窓口でのお金の引き出し方について等 ゆうちょ銀行に関わらず、銀行を利用した経験がほぼほ 5 2022/10/24 23:49
- クレジットカード 携帯料金の銀行引き落としについて。 携帯電話の料金が毎月16日に引き落としなのですが、10月に通帳を 4 2022/11/27 18:45
- 政治 消防団を暴力団と読み違えたのは私だけですか? 2 2022/06/14 15:37
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 イオン銀行のデメリット 新しく口座開設とクレジットカード(クレカとキャッシュカードと電子マネーが一体 2 2023/05/12 23:08
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 セゾンやエポスなどATMでクレジットカードの繰上返済はカード本体がなくてもカード番号で出来るのに、銀 4 2023/02/24 13:22
- その他(法律) 弁護士に相談??? 6 2022/11/13 05:16
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行振込でイラスト依頼をしたいのですが、やり方が分からないため教えて頂きたいです…!! 今まではカー 7 2023/08/18 09:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真についてです。口座振替の...
-
キャッシュカードを少し削って...
-
今日広島銀行で銀行口座を初め...
-
ついさきほど七十七銀行でゆう...
-
カードの切り替え
-
705pのusimについて
-
銀行によって違いはあると思い...
-
イーバンクカードOMCの発行...
-
銀行キャッシュカードについて...
-
やらかしてしまいました
-
新たにカードを作る場合
-
キャッシュカード不要の銀行口座
-
eバンクカードについて
-
①近畿大阪銀行のATMでおろせる...
-
キャッシュカードを2つ持つこ...
-
カード、通帳、保険証の紛失
-
キャシュカードの暗証番号を頭...
-
イーバンク銀行の口座開設で質...
-
七十七銀行からみずほ銀行へATM...
-
ゆうちょデビットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行口座からお金を引き出すに...
-
ATMでにエラー
-
いわぎんのキャッシュカードを...
-
三井住友銀行に現金振込みした...
-
適要欄の表現
-
ATMの暗証番号は、3回めも違う...
-
ゆうちょデビットについて
-
銀行のキャッシュカードが割れ...
-
鹿児島銀行について 先日キャッ...
-
イーネットATMから見に覚えのな...
-
三井住友信託銀行って完全無料...
-
銀行のキャッシュカードと通帳...
-
クレジットカード等を重ねて財...
-
キャッシュカード割れたけど使...
-
親の通帳のキャッシュカードを...
-
銀行カードの裏面が剥がれたの...
-
北國銀行のキャッシュカードに...
-
たんようで最近口座を作ったの...
-
東海銀行カードを合併後のカー...
-
イーバンクマネーカードとVI...
おすすめ情報