dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は子供の頃親戚の家で猫に飛びつかれた事があるせいか、
大人になった今でも猫がちょっと苦手です。
(嫌いというわけではないのですが・・)
今まで猫を飼ったことは一度もありません。
あまり触ったこともないです。
私が持っている猫のイメージは

「自分勝手、自由気まま」
「飼い主にも結構クール」
「犬は人につき、猫は家につく」・・といった感じです。
(実際飼ったことがないので、あくまでイメージです。
猫好きの方、もし気分を害されたらゴメンナサイ)

猫が苦手な筈の私ですが、小さい子猫の写真を見ると「うぁ、可愛い!」と
思いますし、行きつけの獣医さんで「子猫さしあげます」のチラシを見ると、
ちょっと心が動いたりします。
「猫って飼ってみたら、結構可愛いのかも?」と最近思っています。
実際問題としては室内犬を飼っているので、猫を飼うのは難しそうですが・・。

猫を飼ってらっしゃる方、猫を飼っていてどんな時に「可愛い」って思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

どうも。

猫派です。

かわいいです。好きなのでわがままもかわいい。
猫は家につきます。
家猫は特に環境の変化に弱いです。
家の中を毎日数回点検してまわります。
自分が家の主だと思っていて家族の異変などにとても敏感です。

昔飼っていました。
中学生の頃足を骨折して病院に行けず一晩痛みをこらえてすすり泣き。
猫は一日20時間寝るとも言われる動物ですが
その時ばかりは私の傍から離れずとても心配そうに朝まで見守って
くれました。

死ぬ日の朝。それまで2ヶ月以上動けなくて食事もトイレも
介助が必要だったのにすでに就職していた私(中学生の骨折の頃から
早10年以上経過)が朝仕事に行く時に元気に玄関まで見送りに
来てくれました。
私は仕事から帰るのが遅かったので自分の死を理解して
最後の別れに来てくれたのです。
私もすぐに理解し、泣きながら出勤しました。
今思えばその日くらい仕事を休めば良かった。

そして母が夕方パートから帰宅するともう息も切れ切れ。
慌てて父に「早く帰ってきて」とうちの猫が一番好きだった父に
最後の別れをさせてあげたい母が電話し、飛んで帰ってきた父に
抱かれそのまま他界しました。
猫は死ぬ時出て行くのが多いようですがうちの猫は父のひざの上で
死にました。
縁起でもない話を書いてしまいましたがうちの家族にとっては
とてもいい最後でした。

かわいいとこととは論点がずれたかもしれませんが
書いた以外でもかわいいところいっぱいです。
猫のいる生活とても楽しいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

tintaimamaさんのお家で飼ってらっしゃった猫ちゃん、
家族皆に愛されて、とても幸せな猫ちゃんだったんですね。
私も「猫は最期のときは姿を隠す」って聞いたことがあります。
大好きなお父様の膝の上で逝くことが出来たんですね。

知り合いの家で昔飼っていた猫ですが、
その家のおじいさんがとても可愛がっていて、
毎日猫を連れて畑で仕事をしていたそうです。
おじいさんが年を取って、病気になって亡くなってからも
猫は毎日ひとり畑に行って、おじいさんの姿を探していた・・ということです。
その話を聞いたときは「うーん、犬だったらわかるけど・・。
なんだか日本昔話みたいだな」と思いました。
でも猫でも家族と強い絆で結ばれるんですね。

とても良いお話をありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/10/30 12:51

長いこと猫を飼ってきました。

犬を飼ったこともありますし、
同時に飼ったこともあります。

そのこたちは、どちらもそれぞれ個性があり、『犬嫌いを犬
好きにする犬』、『猫嫌いを猫好きにする猫』といわれ、い
ろいろな方にかわいがっていただきました。
共にお出迎えやトイレ、待てやお手、呼べば来るなど共通点
はたくさんで、その違いはきっと種類だけではなく個性の違
いの部分もあるのだと思います。
そんな中、個人的に感じた一番の違いは、犬は犬にとっての
ボス(我が家では兄)に一番なつきました。兄のゆうことは
よく聞いていました。猫は猫にとっての母(我が家では母か
私)になつきました。私達のゆうことはよく聞いていました。
集団生活で守ってくれていたのはボス。
単独生活で守ってくれていたのは母親。
その違いが犬と猫の違いで、その違いを理解したうえで飼う
と、いろいろな部分がとてもかわいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

犬でも猫でも本当に性格はそれぞれ違いますよね。
私は犬しか飼ったことがないですが、
子供の頃に飼っていた犬2匹と今飼っている犬、
皆性格が違います。
小学生の頃家で飼っていた雑種の中型犬は
父に絶対服従で、子供の私は完全に下に見られていました。
次に飼った犬はとても優しい性格の子で
厳しい父を怖がっていました。
私はその子が大好きでした。
今はもう会えない子たちです。
もし猫を飼っていたら、違う思い出が出来て
楽しかったかもしれないですね。

ありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/11/06 23:44

「自分勝手・自由気まま」「飼い主にもクール」「犬は人に着き猫は家に着く」まさにその通りです。

そこが良いのです、そんな態度の猫が、飼い主を信じきって爆睡してる姿や、仕事が終わって家に帰ると玄関まで迎えに来てくれたり、名前を呼んでも気が向かないと来ない、寂しくなると甘えた声で鳴き飼い主を呼ぶ、猫好きはそんな猫との生活がたまらなく嬉しいし幸せなんです。辛いのは猫が病気になったときです、言葉が通じないので正確な病状が把握しにくい事です、また動物の夜間救急や休日診療などがあまり無い為健康状態には常に気をつけなければ成らない事です。

犬を飼ってらっしゃるならお解りでしょうが、ワンちゃんの癒しの効果猫も同じです、猫はわがまま気ままですがそんな身勝手さに惹かれるのかもしれません。猫馬鹿です!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

猫が玄関まで飼い主を迎えに出るって、
ちょっと不思議な感じがします。
猫はそんなことしないと思ってたので。

動物を飼っていて大変なのはやっぱり病気になったときですよね。
うちの犬は元気が取り得のおバカちゃんですが、
本当に「健康でいてくれれば」って思っています。
今は健康でもいつ病気になるかわかりませんよね。
いづれ年を取ったら何らかの病気になるだろうし・・。
最近のペットは長生きで、犬でもオムツが必要になったり、
徘徊を始める場合もあるそうです。猫はどうなんでしょうね?

「猫馬鹿さん」の回答、とても参考になりました。
ありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/11/06 23:33

No.8です。

追加です。
長男猫は、一年に一回くらいしか来ない私の母が大好きです。
あれだけ人嫌いなのに、母が来ると、玄関までお出迎え。
夜も母の布団に入っていきます。(いつもは私にべたべたと……)
何なんでしょうね!!

長女猫は、以前私が3週間ばかり入院していたとき、普段はクールで我関せずという感じなのに、私がいないことで食欲減退。私が帰ったとき、げっそりやせていたので驚きました。ほかの猫たちは、手伝いに来てくれてた私の母にべったりと甘えて太っていたのに!!

男の子たちは甘えんぼで、昔飼っていた犬と、感覚的に変わらないのですが、長女猫だけは「猫的かわいさ」ですね。ちなみにこの長女猫は、うちの人間の次女の「お姉ちゃん」で「早く寝ろ」とか、常に仕切ってます。人間の寝かしつけが、彼女の仕事らしいです。

この回答への補足

そうそう、この間散歩をしていたら、
店先に猫がいて、うちの犬は興味津々で近づいていきましたが・・
猫パンチ!をくらいました。笑
猫パンチ、初めて見ました。

補足日時:2008/11/06 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。再度の回答ありがとうございます。
お礼の書き込みが遅くなってしまってごめんなさい。

一年に一度くらいしか会わない人をちゃんと覚えてるなんて
賢い長男猫ちゃんですねー。うちのワンは2・3ヶ月前に会った実家の者をすっかり忘れて人見知りしまくりです。

kinyakinyaさんのおうちの長女猫ちゃんはkinyakinyaさんがいない三週間とても不安だったんでしょうね。

>ちなみにこの長女猫は、うちの人間の次女の「お姉ちゃん」で「早く寝ろ」とか、常に仕切ってます。人間の寝かしつけが、彼女の仕事らしいです。

常に仕切ったり、「人間の寝かしつけ」・・ふふ、なんてかわいい・・。もしかしてお布団をかけてあげたりしてるかもしれませんね。

楽しいお話をありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/11/06 23:22

外で他所の人が撫でていても私の気配を感じると走ってきます


頭を撫でろと言わんばかりに私の手に爪を立てて自分の頭に引き寄せます
私が歩くとき足元で八の字歩きをするので踏みつけてしまいます

犬と猫は共存できます
犬が猫を枕にして寝たりその逆もあります
犬は集団で暮らすので場所よりも仲間が重要なのです
人に付くといわれますがそれはボスに付き従うという犬の習性です
危険を感じると飼い主に助けを求めるのも集団生活から来る習性です
危険を感じたときに飼い主に保護を要求しないならその犬は飼い主をボスとは認めていないということです

猫は単独生活なので安心できる場所を重視するのです
これが家に付くといわれる理由です
危険を感じても飼い主に保護を求めることはなく自分で守ろうとします

ペットも写真の投稿サイトです
犬も猫もいます
http://8326.teacup.com/abiko/bbs
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

>外で他所の人が撫でていても私の気配を感じると走ってきます
頭を撫でろと言わんばかりに私の手に爪を立てて自分の頭に引き寄せます
私が歩くとき足元で八の字歩きをするので踏みつけてしまいます

かわいいですね。甘えん坊の猫ちゃんっていう感じですね。

うちでは犬を飼っているので、
もし猫を飼うとしたら、
犬と猫が仲良くできるかどうかが一番問題かなと思います。


>猫は単独生活なので安心できる場所を重視するのです
これが家に付くといわれる理由です
危険を感じても飼い主に保護を求めることはなく自分で守ろうとします

すごく納得出来ました。
よく母が「犬は人につくけど、猫は家につくんだよ」と言っていました。
「猫って薄情だなー」って思ってましたが、
動物にとって「安心できる場所」が何より大切ですものね。

ありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/10/31 13:43

犬との大きな違いは……、


ツンデレなところ。
犬は誰にでも甘えにいったりします。
しかし猫は、自分が気に入った人にしかなつかない気むずかしいところがあり、そこが「私だけ特別!」と飼い主に思わせるのですねえ。

3匹が飼ってますが、3匹とも性格が違います。(血縁関係はなし)
長男……甘えんぼ。しかし家の人以外はみんな怖い。
長女……ツンデレ。おじさん好き。
次男……傍若無人のKY。
長男の性格がいいので、一応、猫同士は仲良しです。
猫もそれぞれ個性があり、飽きないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございました。

猫って家族以外の人にはあまり懐かないのでしょうか?
うちの犬はわりと人見知りですが、
週一で会う知り合いのお姉さんが大好きで、
会うとものすごく喜びます。
見ててちょっと嫉妬しちゃうほどです 笑。

長女の猫ちゃんは「おじさん好き」なんですねー。
「おじさんキラー」?笑
うちの犬は女の子ですが、おじさんが大の苦手なんです。
この好き嫌いはどこから来るのでしょう?

3匹の猫ちゃんとの楽しい生活、
素敵ですね。

ありがとうございました。(^ー^) 

お礼日時:2008/10/31 13:35

5番です。


お礼の回答ありがとうございました。

ちょっと補足させてください。
猫の性格によっても違うので一概には言えないのですが、私の飼ってる猫はノラで大人になってから飼ったので余計飼いづらいのです。

>猫はあまり躾けをしなくてもよくて、トイレもすぐに覚えるものだと
思っていました。

基本的に猫は学習能力が低いです(笑)ので「これはダメ」と犬のようには躾づらいです。例えば爪とぎなどは猫がつめを研ぎやすい場所を作ってやるとか、ここで爪を研ぐと嫌なことが起こる(例えばダメな場所で爪を研いでるときにスプレーで水をかけるとかする)というふうに覚えさせなければなりません。
トイレは昔猫は砂漠の動物だったので本能で猫の砂でするようですが、稀にそうじゃない子もいます・・。

>「一匹の猫の中に百人の性格が存在する」
なるほど・・一筋縄ではいかないっていう事でしょうか?

さっきまでゴロニャんと寄ってきてたくせに、少したつと触ろうとすると避けられたり無視されたりなんてしょっちゅうです。
気分に一貫性がないです。

>それでも最後まで飼うという決意と大きな心と忍耐に自信があれば大丈夫だと思います。

すみません。これはちょっと言い過ぎました。責任をもって飼われる事ができれば良いという感じです。

もし、猫を飼われるのであれば3ヶ月ぐらいまで兄弟の中で育った猫がいいです。なぜなら人間と同じで、兄弟同士で遊びながら噛み合って痛さを覚えるからです。それがないと噛み癖猫になります。猫は歯が尖ってるので痛いですよ。
でも、やっぱり動物は犬でも猫でも癒されるので飼われてみられることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

猫の爪とぎって、結構激しいものらしいですね。
犬のように爪切りはしないのでしょうか?
ペット可の賃貸を探したことがあるのですが、
不動産屋が「猫を嫌がる大家さんって結構いますよ」って
言っていました。爪とぎで部屋が傷むかららしいです。

「最後まで飼うという決意と大きな心と忍耐」
これって、決して言い過ぎではないと思います。
犬でも猫でも飼う時は同じ覚悟がいりますよね。

ありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/10/31 13:24

ごはんの時はくれくれと鳴く。


遊んでほしい時はオモチャを咥えて持ってきて、わざわざ人間の目の前で遊び始める。(遊んで~とこちらに鳴きかけることもある)
無表情なくせにすりすり寄り添ってくる。
でも1人でいたい時は抱っこされるといやそ~~な顔と声で不快を目一杯表現する。
この人間の言うことなんてお構いなしなふてぶてしさ、自分勝手さがたまらなくカワイイです。
子どもの頃は犬を飼ってましたが、犬は従順で「私がいないと生きていけないことをよく分かってるなぁ」という感じで頼られてる感がありましたが、
猫は「こいつ人間がいなくても生きていけそうだな」という感じです。
それでも一緒にいるということは、猫も人間を認めてくれてるって感じでしょうか。
犬は完璧に上下関係ですが猫は(ペットのくせに)対等な感じです。
ワガママな人間の子供と同じような感じですね。ワガママな子ほどいう事聞いてくれないけど、だからこそ気になるっていうか。

ちなみにウチはオスとメスの猫ですが、オスはすんごい甘ったれで私の行く先行く先追いかけてきます。抱っこも大好き。
メスの方は抱っこは大嫌いであまり媚びません。暖房にあたるかのように膝に乗ったりします。(かまってほしいのかと抱っこすると逃げるw)
怒られた時はオスはササッと隠れるんですがメスは「あーそうですかダメですかっ。」とばかりにのそのそどこかに行ってしまいます。
私としては甘えんぼのオスよりふてぶてしいメスの方が好きだったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

確かに犬を飼うときはとにかく「上下関係」をはっきりさせるのが
何より大切って言われていますよね。
餌をやるのも人間が食事してからとか・・。

>オスはすんごい甘ったれで私の行く先行く先追いかけてきます。抱っこも大好き。

可愛いですねー。
でもonikaachanさんは甘えんぼの男の子よりちょっと冷たい女の子の方がお好きなんですね 笑。

ありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/10/30 13:25

犬でも猫でも大好きです。


両方飼ったこともありますが、飼いやすさは犬の方でしょう。
猫の性格にもよると思いますけども、今ウチで飼ってる猫はものすごく飼いづらい猫です。ので、たくさん本を読んだりして勉強しましたが
一匹の猫の中に百人の性格が存在すると思ってください。
5分後には別人になってます。気分屋です。あと猫から寄ってくる場合はいいのですが、猫は過剰に触られたり抱っこされたりするのが嫌いです。
それでも最後まで飼うという決意と大きな心と忍耐に自信があれば大丈夫だと思います。

猫は飼ってるうちにかわいくなってきますよ。猫の遺伝子に組み込まれてるのではないかと思うくらい、人間のつぼにはまるかわいい仕草をします。
あと自分のそばで安心して寝ている姿がこれまたぐっときます。
morimioさんが猫を飼った場合に、morimioさんしかわからないこれまたかわいい部分が見えてくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

>両方飼ったこともありますが、飼いやすさは犬の方でしょう

そうなんですか?ちょっと意外です。
猫はあまり躾けをしなくてもよくて、トイレもすぐに覚えるものだと
思っていました。

「一匹の猫の中に百人の性格が存在する」
なるほど・・一筋縄ではいかないっていう事でしょうか?
今飼っている犬は甘えん坊なので
一日中抱っこしたり、べたべたしています。
もし猫を飼って、冷たくされたらショックかも・・笑。

>最後まで飼うという決意と大きな心と忍耐に自信があれば大丈夫だと思います

反対に言えばこの自信がないうちは飼うのは無理ということですよね。

とても参考になりました。
ありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/10/30 13:10

こんばんは



全部です

これだと回答にならないですよねw

犬でもそうですが
目で会話してれるところ
犬でもそうですが、小首をかしげて目を見て
「ご・は・ん」とか
「か・ま・っ・て」とか言うんです猫も
それおよく猫は寝るので
寝ている姿を見るのが一番の癒しですね
(現在はいないので思い出していますけど)

私は反対に犬が不得意なんですけど
子犬はかわいいと思いますね
一番犬と猫の違いって、押し付けがましいかそうでないか(冷たいか)
犬は喜びとかを精一杯体全体で表しますよね
時に体当たりで
あれがちょっと猫好きには重荷です
顔舐めるのもちょっと・・

ある程度ねこの場合
お互いに距離が置ける関係がいいところだと思います

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

猫も犬のようにアイコンタクトが出来るんですね。

犬の愛情表現は本当にわかりやすいです。
1・2時間よそに預けただけで、迎えに行くとすごい勢いで飛びついて
顔を「ベロベロベロー!!」って舐めてきます。
飼い主の幸せを感じる瞬間ですが、
猫好きな人は鬱陶しく感じるのでしょうか?

「お互いに距離が置ける関係がいいところ」

なんとなく、納得出来ます。

ありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2008/10/30 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!