dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よく、商売でキャンペーンをやっています。

確かに、これを受けると得なのですが、
その代わり、しょっちゅうやっているわけではありません。

さて、このキャンペーンという言葉の由来はどこから来ているの
でしょうか?

A 回答 (2件)

>キャンペーンという言葉の由来はどこから



元はフランス語。

語源は、ラテン語のCampus(野原)+ania(地域)から。原義は「平らな野原の場所」

昔は「平らな野原の場所」で軍事行動や戦闘が行われたので「軍事行動や戦闘」を「キャンペーン」と言った。

例えば「スペイン方面作戦(スペイン戦役)」は「the Spanish campaign」と言う。

そこから転じて「従軍する」「戦闘に参加する」事を言うようになった。

更にそこから転じて選挙運動や交通安全運動など「運動を起こす」「運動に参加する」と言う意味になった。

更に更に「運動を起こす」の意味に「販売」をくっ付けて「a sales campaign」と言う表現を「販売促進運動」と言う意味にした。

で、本当は「販売促進運動」の事を「セールス・キャンペーン」と言うのだけど、日本人得意の「和製英語的なテキトーな英語の使い方」の所為で、頭に付いてる「セールス」が消えちゃって「キャンペーン」になってしまった。

なので、英語圏の人に「キャンペーン中で安い」と言っても通じない。ちゃんと「セールス・キャンペーン中で安い」と言う必要がある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。理解できました。

お礼日時:2008/12/13 00:51

【キャンペーン】には、



質問者様のおっしゃる、

「特定の目的の宣伝活動」の他に、

「政治的・社会的目的のための組織的運動、選挙運動」

などの意味があり、

原義は軍事行動からきているそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!