
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
仙台出身の青森県人です。
名大のことはさっぱりわかりませんが、トンペー(←宮城県人は東北大のことを『トンペー』と呼ぶ)のことはよーく知っていますので、トンペーのことを書いたものを紹介したいと思います。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4100365.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4075542.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1469560.html
トンペーのメリット
・宮城県は女子大が多いので、合コンするとかなりモテる。
・鳥人間コンテストで強い
・海も山も近い
・緑が多い(杜の都)
・東北地方での就職は無敵
・理工系は産学連携が強固なので就職しやすい
・学生寮がむちゃくちゃある(日本一学生寮が多い大学)
・高速バスで東京往復が6000円という激安バスがある
トンペーのデメリット
・こっちも地元率は高い
・地元の仙台二高などのナンバースクール出身者はかわりモンが多い(笑)
・アップダウンが激しいので、原チャが無いときつい
・ちょいと雪が降るけど、大した積もらない
・冬場の空っ風が身に染みるほど寒い
トンペーと名大双方のデメリット
・日本三大ブスの一角にどっちもはいっている(笑)
(ちなみに水戸・仙台・名古屋が日本三大ブスです)
No.4
- 回答日時:
僕は青森出身の名古屋大学生です。
ちなみに理学部です。名古屋に住んで四年目、就職は東京の出版社を目指していましたが、夢破れて名古屋の情報系の社員五人の会社になりました。さて、僕は青森出身なので当然東北大も視野に入れて大学を探していました。ちなみに北大も。大学は学歴のためと割り切っていたので、国立の名門、旧帝ならどこでもいいやと思って考えてました。
まずどうして僕が名大を選んだかというと、旧七帝大の中で一番二次試験が簡単だったからです。以外にこういう人いますよ、名大は試験が簡単だからって。ちなみに僕は物理学科ですが東北大の物理の問題はやっぱりむずいと思います。数学も名大の方が簡単。
そんなわけで、一番受かりやすそうなところを選びました。
東北大については、オープンキャンパスで一度行ったっきりなので、よくわかりません。なのでちょっと質問を変えてお答えします。
・名大のキャンパスライフ
うーん、あなたがキャンパスライフに何を求めているのかわからないので答えにくいです。ちなみに僕は栄でホストしたり伏見でインターンしたり、岐阜でグライダーで空飛んだり楽しく過ごしてました。
・名古屋の住みやすさ
僕の出身地の青森よりよっぽど生活は便利です。僕は名大から歩いて五分のところに住んでいますが、近くにコンビニもスーパーも本屋も無印良品もビレバンも居酒屋もたくさんあります。
ただ、青森の夜の星の輝きが恋しくなることもたまにありますけどね。
・関東での就職のしやすさ
しにくいです。交通費を出してくれるところはよっぽど大手じゃないとないです。名古屋東京、バスで一万円、新幹線だと二万円になります。
一社から内定をもらうために、大体四往復くらいしなければならないことを考えると、これは大変な出費です。
就職活動中に知り合った、北海道の子もそうでしたが、シーズンの二月三月は東京の友達の所に下宿する覚悟で臨むべきかと思います。
・名大のメリット
名古屋では就職しやすい。東海地区では無敵、とは言われるけれど割と当たっています。
・デメリット
実家のやつが多い。夜無茶して遊ぶ奴がわりかし少ない気がする。
あと実家住まいのやつは地味で引っ込み思案、つまらないやつが多い気がする。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/04 14:48
ありがとうございます。
関東での就職やっぱり厳しいですか。
たしかに名大の問題は簡単だと思います。
東北は難しいですね。
自分も名大のほうがあってるかもしれません。
地元率が高すぎるのが気になりますが.....
非常に参考になりましたありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
基本的には近いほうでいいとは思います。
要するに大差がない。ただし、専門によっては若干あります。
工学部の材料系は東北、その他は気にしなくていい範囲。
理学部の場合は得意分野が違いますよ。物理の素粒子とか宇宙物理なら絶対東北。化学系ならどっちでもいいでしょう。
キャンパスに関しては、名大に地の利があります。地下鉄がありますので通いやすい。東北は山の中です。ただ、一度行って見ると、、、ほとんどの人が東北に軍配を上げます。工学部の設備のよさはかなりのものです。敷地も広いですよ、工学部だけでもバス停が3つあります。
山の中で通学を心配する向きもありますが、工学部行きのバスと宮教行きのバスとがあるから、結構本数はあります。ただ、原付が多いです。
街はどうですかね、名古屋はやはりかなり大きな街です。仙台は随分小さくなります。でも、私は仙台のほうが暮らしやすいです。適当に都会で適当に田舎なので、くたびれるほど遠くに行かなくても用事が足せます。夏涼しいのが助かります。名古屋は暑いですよ。
冬の寒さは、どうでしょうか、近年温暖化でそれほどには感じません。
就職も同じレベルですよ。トヨタ系に行きたいのなら名大がいいかもというくらいです。
No.2
- 回答日時:
仙台市民で、東北大とサークルや合コンがセットとなる女子大でしたので いろいろ教えてもらっていました。
東北大
・一般過程は 川内という平地ですので、路線バスで通えます。
・専門課程になると#1の方の通り、山の上になるので自分での交通手段が好ましいです。
・学生数が多いだけあって サークルは種類が豊富。
・寮も何ヶ所かある。
仙台
・東北の中では 積雪は少ない方だがスタッドレスタイヤは必需品
・海も山も近いので 車があれば楽しめる
・米どころでもあり 漁港も多いので 食べ物が美味しいと評判
・地下鉄やバスなどで 主要なところに行けるので便利
・100万人都市なので たいていのもの(店)がそろっている
・杜の都と言われてるだけに 街中も自然豊かで癒される
・他の都市から来た人に しょちゅう「仙台って住みやすいよね~」と言われる
関東での就職のしやすさ
・一応、旧帝大なので たいていのかたは大手に就職されてるみたいです
その方が、学生として優秀でしたら 仙台の会社ではなく首都圏本社の会社に勤められると思われます
余談ですが。
仙台があまりに快適なので 転勤でまた東京に戻ったところ「あの満員電車での通勤はもうしたくない」と 仙台の会社に転職した人もいるほどです
仙台と名古屋では 全然環境が違うので こればっかりはなんともいえませんが・・・
スキースノボなどのスポーツがすきな方なら 東北は近場でスキー場がたくさんあるのがメリットですかね?
温泉も多いし。
参考URL:http://www.city.sendai.jp/keizai/kankou/
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
どちらも訪れたことがあります。
1.それぞれの大学のキャンパスライフ、
東北大の理・工は、山の上なので、クルマ、バイク、原チャリがないと不自由します。
名大は、たしか平地だったと思いますが、理・工のすべてのキャンパスが平地かどうかは知りません。
部やサークルは、どちらも活発だと思います。
2.その地方の住みやすさ
仙台市街はきれいだし、歩行者天国を歩くだけで一通りの店があって買い物便利です。
ちなみに、名古屋と仙台の共通点は、クルマのドライバーのマナーが悪いことです。
運転されるときは、お気をつけて。
3.関東での就職のしやすさ
関東の複数の一流企業の研究・技術開発の部門を知っていますが、
私が知る限り、どちらでも同じです。
東日本の企業って、関西や九州から来ている人さえ多いんですよ。
4.その他メリット、デメリット
名大はノーベル賞フィーバーで、確実に志願者増でしょうね。
東北大の田中耕一さんフィーバーは、もう終わってます。
以上、ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で1番コスパ悪くて不利な都市は名古屋ですよね? 東京→まず東大があり、 5 2022/09/15 23:17
- 学校 次の学歴うち、どれを選びますか? 2 2022/06/18 17:49
- 大学・短大 九州在住で、情報系工学志望ならば、九州大学、大阪大学、名古屋大学、東北大学(どこにでも受かる学力があ 3 2023/08/12 22:31
- 大学・短大 旧帝国大学のランキング(序列)を作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:46
- 大学受験 千葉大薬学部、東北大学薬学部 7 2022/10/02 11:24
- 大学受験 北大 九州大 筑波大と電農名繊の学生の質の差 3 2023/01/25 19:21
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 大学受験 愛知県に住んでます。名古屋工業大学か三重大学、岐阜大学どれか1番マシですか?工学部です。 就職は名工 6 2022/07/21 17:52
- 大学受験 志望校(大学)について 私は服飾について大学で学びたいと考えています。 そこで質問なのですが、 ①神 1 2022/06/22 20:21
- 大学受験 東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ 4 2023/03/17 11:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の方に質問です。大学の...
-
立命館大学(OIC)と成蹊大学なら...
-
子供が東北大学 理学部 地球...
-
早稲田大学理工学部の中で1番就...
-
東京理科大学、芝浦工業大学、...
-
産近甲龍と摂神追桃の就職先は...
-
就職 バブル期
-
大学からの就職についてです 僕...
-
東京都立大からの就職
-
東北大学と名古屋大学について
-
国立工学部からの製薬会社への就職
-
研究生かjaistか
-
28歳、新卒
-
東京都立大学は通過で広島大学...
-
最近とても気になってることが...
-
厳しいことを言う人は、私が嫌...
-
理系の場合は地方国立>MARCH
-
学生で上京してもそんな意味な...
-
北九州市立大学と九州大学では...
-
聖心女子大学と就職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早稲田大学理工学部の中で1番就...
-
東京理科大学、芝浦工業大学、...
-
理系の場合は地方国立>MARCH
-
立命館大学(OIC)と成蹊大学なら...
-
3年遅れ理科大は大手メーカー就...
-
28歳、新卒
-
Fラン大学からイオンやイトーヨ...
-
至急 この履歴書、キレイな字だ...
-
天文学が学べる大学に行きたい...
-
東京都立大からの就職
-
慶応理工学部で就職が最も強い...
-
地元国立大か、浪人かを選ぶの...
-
理学部の生物学科は就職が非常...
-
大学と就職ついての質問です。 ...
-
東京都立大学は通過で広島大学...
-
熊本大学工学部と九州工業大学...
-
西南学院大学or京都女子大学、...
-
厳しいことを言う人は、私が嫌...
-
進路について質問です 北里大学...
-
地方の国公立大学と成城成蹊ク...
おすすめ情報