dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GIGABYTEのGA-MA78GM-S2Hというマザーボードを購入しました。オンボードのDVIから東芝のレグザに1920X1200の解像度で出力すると額縁状に表示されてしまいます。画面いっぱいに絵がでないのです。オンボードでなくエルザのグラボから同じ解像度で出力すると上下がハミ出るようになります(モニタの解像度は1920X1080なのでこれが正常だと思います))。この表示の差はなぜ出るのでしょうか?仕様なのでしょうか?グラフィックの方面は疎いので御教示くださるとありがたいです。

A 回答 (2件)

DUDDLAY と申します。



知人宅で、ほぼ同じ様な接続をしましたので、ご参考になれば幸いかと。
※知人宅PCは RADEON HD3870 との接続になっておりますが、Catalyst 使っているので同様かと思います。

・REGZA との接続は「HDMI」で(おそらくここがミソ。D-sub15 ピン接続では、できないかもです)。
・PCを立ち上げ、CCC (Catalyst Control Center) を開きます。
・「詳細表示」で「グラフィック設定」タブ「DTV(HDMI)」ツリーの「スケーリングオプション」をクリックします。
・「スケーリングオプション」のスライドを「オーバースキャン」方向にスライドさせ、画面サイズの調整をします。
・REGZA のリモコンの「画面モード」(←このボタンの名前はうろ覚え) で「ドットバイドット」を選択します。

これでキレイに表示されました。
一度確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました、ありがとうございます。ドットバイドットでハッキリクッキリ表示されます。額縁状態のときは文字もぼやけた感じだったので余計感激です。

お礼日時:2008/11/01 13:11

catalyst control centerのディスプレイオプションとかHDTVサポートとかの項目が役に立つんじゃないでしょうか。


当方TVを接続していないのでわかりませんが、TV接続専用の調整メニューがある可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、解決しました。最初はcatalyst control centerの意味がわかりませんでしたが、2番目の方のお答えで理解できました。きれいに画面いっぱいに表示され感激です。

お礼日時:2008/11/01 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!