
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
委託販売勘定も積送売掛金勘定もどちらも売掛金の名前が違うだけのもの(債権)と思ってもらっていいかと思います。
つまりどちらも所詮売掛金であり、一般の取引の売掛金と区別するために名前を変えているだけのものと思ってください。ただ一点ある取引があった場合には委託販売勘定のときと積送売掛金のときとで処理が変わってしまうのです。それが荷為替手形という金融取引をしたときです。荷為替手形とは極々簡単に言うと、金融機関に仲介してもらって委託商品が売れる前から代金の一部又は全部を先に決済してしまうことです。つまり一般の商品売買でいうと代金を前受けするわけです。このときの取引の流れを説明します。
1.積送売掛金を使っているとき
(1)手元の商品を受託者に送った
積送品***/仕入***
(2)荷為替を組んで代金を先に支払ってもらった(まだ積送品は売れて いない)
現金預金***/前受金←注意!!!
(3)商品が売れましたよと連絡があった
前受金***/積送売上***
積送売掛金***(差額)
(4)お金が振り込まれた
現金預金***/積送売掛金***
2.委託販売勘定を使った場合
(1)手元商品を受託者に送った
積送品***/仕入***
(2)荷為替を組んで代金を先に払ってもらった
現金預金***/委託販売←注意!!!!
(3)商品が売れましたよと連絡があった
委託販売←注意!!/積送売上***
(4)お金が振り込まれた
現金預金***/委託販売***
★結論
委託販売勘定を使うと代金の前受があった場合にも前受金という別の勘定科目を使わずに全部委託販売勘定で処理してしまうので委託販売勘定が貸借の差額で把握される点が特徴です。
積送売掛金勘定を使うと積送売掛金勘定と前受金勘定がそれぞれ貸借に別々に計上されてきます。
何回も詳しい説明ありがとうございます。
受託者から売上計算書を受け取った時に委託販売勘定を設けて、次の仕訳があって
(委託販売)56,000 (積送品売上)56,000
(積送諸掛) 8,000 (委託販売) 8,000
この仕訳が
(委託販売)48,000 (積送品売上)56,000
(積送諸掛) 8,000
このようになり、受託者から手取額を受け取ったときに
(現金など)48,000 (委託販売)48,000
このようになる。
このような考え方でよろしいんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
まず受託者に対する債権は積送売掛金又は委託販売のいずれかです。
(会社によって処理が違います。債務は受託者が立て替えてくれている費用及び代行手数料です。委託販売から生じる諸掛には発送時の発送諸掛と販売時の販売諸掛があります。
○発送時の積送諸掛の会計処理には、積送品に含めてしまって売り上げ原価の計算に含めてしまう処理と、別に積送諸掛費勘定で販売費として処理する方法があります。どちらもいずれ費用になりますが売上原価とすると期末積送品に未販売分が配分され繰り越されます。
○販売時の積送諸掛の会計処理には積送諸掛費で販売費として処理する方法と積送売上から直接引いてしまう処理があります。(これは問題をよく読んで本当に注意してください)
★ちなみに債権を積送売掛金勘定を使う場合と、委託販売勘定(統合勘定みたいなもの)を使って処理する場合がありますので注意してください。荷為替手形を取り組んだときに処理と使用する勘定が全然違います。
とても詳しく回答して頂いたありがとうございます。
私は、簿記2級を独学で勉強しています。
勉強不足でよく理解できません。すいません。
委託販売勘定とはどのようなものなのか教えて頂けないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 店舗の店番を無給で他者に行わせる事は違法行為になりますか? 5 2022/06/11 18:27
- 会社・職場 うちはメーカーで、販売店に商品委託してます。販売店Aが本体商品を顧客に提示しましたが、その顧客は販売 1 2022/10/07 09:06
- 財務・会計・経理 源泉税に関しての相談です。 弊社はアート販売を行なう法人を運営しており、個人の作家の作品を委託販売し 3 2022/07/21 22:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 売上諸掛りについて 当社はブンタ株式会社ヘ商品100円に送料10円を加えた合計額で販売し、代金は掛け 3 2022/04/28 10:40
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託で配送の仕事していますが、交通事故になり、運転が怖くなってしまい、申し訳ない事に急遽、委託を 1 2022/08/29 19:39
- 金融業・保険業 不動産エージェント(業務委託)とIFA(業務委託)ならどちらの方が集客難しいですか? また、私の場合 1 2023/01/29 16:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 正直どちらの方が稼げるとおもいますか? 保有資格は宅建、行政書士、生保募集人、証券外務員1種、FP2 1 2023/01/28 09:02
- Excel(エクセル) エクセル count関数で出てきた数だけの行数をリンクで参照する 3 2022/08/10 12:02
- 建設業・製造業 売値1000円位のジャムの製造委託手数料は何パーセントが妥当でしょうか? 3 2023/08/10 02:50
- pixiv どうすればpixivで私の作品の閲覧数が増えますか? 2 2023/03/15 16:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訪問介護のサービス提供責任者...
-
未処分利益と当期純利益はどう...
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
『当期以前』といったら 『当期...
-
デパートの棚卸し日って安いの?
-
棚卸減耗費について
-
『棚卸減耗費』について質問です。
-
棚卸表
-
簿記試験の質問【費用再振替の期】
-
対売上比(%)の計算って
-
ワイモバイルのデータ繰越とい...
-
手形交換所
-
どうして実地棚卸高−正味売却価...
-
「期末帳簿価額」は「減価償却...
-
前期売上(仕入)分の戻りについて
-
売上原価までの流れ
-
簿記3級のワークブックで分か...
-
棚卸減耗費、商品評価損を売上...
-
簿記です。 時期繰越と、次月繰...
-
こんばんは。 簿記3級の勉強を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルの太さの表記について
-
日商簿記2級・「手許商品」?
-
ダンボールの積み方の名称とそ...
-
【電気工事士に質問です その4...
-
受託販売の仕分について
-
受託販売の仕分けが分かりません。
-
特殊商品販売について
-
こんな場合仕訳はどうなります...
-
すみません質問したいのですが…...
-
積送品販売 委託者が商品を受...
-
A.B.Cはいずれも300以下の3桁の...
-
こんにちは! 日商簿記一級の問...
-
仕訳についてです。 1.委託販売...
-
委託販売、受託販売においての...
-
受託販売の収益の計上について
-
すみません。質問です。 睡眠時...
-
日本語がおかしくないですか?
-
鄒積人さんの料理で、おすすめ...
-
運送業に詳しい方教えて下さい...
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
おすすめ情報