dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕訳についてです。

1.委託販売のため商品(原価 50,000/売価 80,000)を発送し、運賃3,000を現金で支払った。

積送品 53,000 / 仕入 50,000
現金 3,000

2.上記の商品に関する売上計算書が到着し、委託販売に対する手数料3,000を差し引いた金額を当座預金とした。

当座預金 77,000 / 積送売上 80,000
販売手数料 3,000

仕入 53,000 / 積送品 53,000


ここまでの全ての仕訳が良くわかりません。
この流れに沿ってどうしてこのように仕訳されるのか説明して欲しいです

A 回答 (1件)

書いてある通りなんですけどね(^^;


1.
 発送された商品分の仕入を、どこか他所に預けている資産(積送品)と明らかにします。
その際かかった運送費もその商品の価値に含めます。
借方 積送品(資産)53,000 貸方 仕入(費用)50,000 現金3,000

2.
 委託先で、その商品が売れました。
売価80,000から手数料3,000を差し引いた分をこちらに振り込んでもらいます。
振込手数料はかからないのか、委託先負担なんでしょうね。
借方 当座預金(資産)77,000 販売手数料(費用)3,000 貸方 積送売上(収益)80,000
積送品を仕入分に戻します。
借方 仕入(費用)53,000 貸方 積送品(資産)53,000
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!