
千葉県住み、中学3年、♀です。
受験シーズン、私は今、高校をどこにするか悩んでいます。
将来の夢(職業)は決まってませんが、大学には進学したいです。
だから、もし私立に行くなら附属がいいです。
公立なら、薬園台を考えたのですが、現役大学進学率が低いのでひっかかってます。
【志望高校】
〓公立〓
1薬園台
2柏
県立船橋が良かったのですが、私の学力では足りないかもと悩んでいるのではずしました。
〓私立〓
1専修大学松戸
2日大習志野
3法政大学or芝浦工業大学柏
【内申】
3年前期 5科25 4科19(体育4) 合計44
【塾テスト偏差値】
はっきりは覚えてませんが、毎回60~65の間です。
【Vもぎ偏差値】
過去2回受けています。
1回目 5科63
2回目 5科66
(1)このくらいのレベルでは、県立船橋は難しいでしょうか。
ちなみに、得意科目は数学、苦手科目は理科・社会です。
(2)できれば、私立に行きたいのですが、他に理想な高校はありますか?
進学率高めで、偏差値60以上が理想です。
(3)志望校に、芝浦工業大学柏を入れましたが、どんな学校なのかよくわかりません。
できたらでいいので、教えてください。
貴方様の意見を聞きたいです。宜しくお願いします。
長文失礼しました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現状、内申点が高くても、偏差値が低いですねぇ…
問1:正直、県柏・薬園台・市立稲毛・船橋東、茨城だと海一(水海道第一)といったレベルの高校以下だったらすべて合格できますが、さすがに県船・東葛・県千葉はちょいと…ってレベルですね。受かる可能性を考えるなら、県船の理数科しかないでしょうね。普通科はもうかなりきついなぁって思います。龍一(茨城県立龍ヶ崎第一)・佐倉高校・市立千葉でも五分五分って感じなんで、県船の理数科は確かに佐倉高レベルなんでやや入りやすいですがね。
私なら龍一か佐倉高校をお勧めします。ただし、龍ヶ崎一高は茨城県境と接している市町村じゃないと受験不可です。例えば野田市・柏市・我孫子市・印西市ですね。
【龍一】
http://www.ryugasaki1-h.ed.jp/
【佐倉】
http://www.chiba-c.ed.jp/sakura-h/
ちなみに、あなたが野田市民・流山市民だったら、埼玉県立越谷北高もありですがね。
問2:通える範囲内だと、
中央大学高校←薬園台よりもお勧め。法政より通いやすい
http://www.cu-hs.chuo-u.ac.jp/
八千代松陰のIGS←柏駅からスクールバス有り
http://www.yachiyoshoin.ac.jp/kouryuu/kouryuu_ig …
江戸取
http://www.e-t.ed.jp/
江戸女
http://www.edojo.jp/h/index.html
かな。
問三:現状ちょいと厳しいかも知れませんね。単願なら別ですが。校風的に専松に近いですね。ただ、専松と違うのはマニアックな大学(芝浦工大)なので、名前のネームバリューよりもその道のエキスパートになるならいいと思います。レベル的には法政大学を凌駕している大学なのですが、何せ名前ウケが悪くて法政にはネームバリューで劣りますね。もし、芝浦工大に進んだらの話ですがね。
専松に似ているといったのは、「芝浦工大」に入りたがらない輩が多い点ですね。ただ、そうとは言っても、専松のように専修大学に進む輩が極端に少ないのではなく、「成績が上がらなくて仕方なく芝浦工大に進む」輩はまぁまぁいます。なので、保険となることで心の拠り所を持ちながら勉強できるって所ですかね。
上が上のなので、どうしても「理系人間=男子比率が高い」高校なんで、男化しやすいパワフルな女子(笑)になっちゃいそうですね。専松よりも数段ね。
ただ、私があなたの家庭教師だったら、おそらく中大高校の単願を勧めますね。現状「柏南・船東以上、県柏・薬園台以下」
アドバイスありがとうございます!!
URLも参考にさせていただきます。
やっぱり、偏差値足りないですかねえ。
龍一などは、その地域に住んでないです、残念ながら、、、
中央大学も考えてみます。
具体的でわかりやすかったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どうもこんばんは。
私は現在大学生で4年前に千葉県の高校受験を経験した者です。
まず公立高で現役進学率が低いのは、大学付属校ではないことと公立上位校の学生は大学進学に妥協しない意識(滑り止め大学に行くなら浪人してもっと上の大学に行く気持ち)があるからだと思います。同様に私立ですが付属校でない、市川も現役進学率は低めです。
さしでがましいアドバイスですが付属進学は勉強しないで大学に入れる反面、大学入学後が大変です。ayawn01さんが学歴を意識なさる方なのであれば県立上位か千葉の私立御三家に進み大学受験を頑張る方が良いかと思います。
(1)その成績で県船は十分可能ではないでしょうか?千葉県公立一般入試はいかに点を落とさない戦いになるので、ケアレスミスを防げばよいかと思います。あとは頭から抜け落ちているところの確認が必要でしょうか。理科社会はまだ詰め込めばまだまだ伸びますよ。ただ県船は倍率の高さがネックかと思います。私は東葛出身ですが、正直ayawn01さんより低い内申点(3年前期38、3年合計108)で県船と同等レベルの東葛に受かりました。偏差値も大して変わりません。ただ一般入試でケアレスミス起こさないように気をつけました。(特色化は面倒だったので受けてません)
(2)付属校でしたら、明大付属明治、中央大学高校(ともに偏差値68ぐらい)がいいのではないでしょうか。ただ学生の学力レベルに比して上の大学のレベルは若干低いかと思います。他には学習院高等科などがいいかと思います。専松、日習も学生のレベルに比して上の大学のレベルは低いか(明治、中央よりも)と思います。このような大学付属校の設置理由が大学に良い学生を送り込むという目的なので当然と言えば当然かと思いますが。
(3)芝柏は付属校ですが、上に進むという雰囲気は少なく学生の大半が受験をします。それも早慶理科大などの上位大学を狙う大学がほとんどなので進学校という感じがします。あとは県立御三家に落ちてしまった人が少なからずいるので、御三家に負けたくないというかそんな感じの雰囲気は学生・学校ともども持っているかと思います。
以上失礼しました。参考になったら幸いです。
受験シーズンはもうすぐ到来です。プレッシャーや焦りに負けず着実に志望校合格へ歩んでください。応援しています。
失礼しました。
アドバイスありがとうございます!!
ぜひ参考にさせていただきます。
まだ、受験まで少しあるので、考えてみます。
私は、ケアレスミスが目立つので、改善したいですね、、、
ありがとうございました。
受験、頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
専松A類か日習か
高校
-
専修大松戸E類か日大習志野か
高校
-
内申点(東高、船橋、薬園台)
高校
-
4
薬園台高校、専修大学松戸高校のどちらがお勧めですか?
高校
-
5
千葉県立高校&都内私立東洋高校の併願
高校
-
6
駒込高校、保善高校、東洋高校などの併願について教えてください。
高校
-
7
専修大学松戸と日大習志野
高校
-
8
千葉県のベスト15進学校
高校
-
9
安田学園 東洋高校
高校
-
10
薬園台高校と佐倉高校
その他(教育・科学・学問)
-
11
僕は中学3年です。 先日私立入試を終えました。 芝浦工業大学柏のGSクラスに合格しました。しかし、G
高校受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
5
高校のテストって休んだらどう...
-
6
全国工業高等学校長協会機械製...
-
7
中学高校でちんちんを見ちゃっ...
-
8
高校の転校、編入について・・・
-
9
一学期で欠点を3つも取ってしま...
-
10
赤点って・・・
-
11
無理して入った高校は苦労しま...
-
12
保護者から好意を持たれたら先...
-
13
女性が女性の容姿を上から下ま...
-
14
教育実習時期について、怒られ...
-
15
赤点とって追試も駄目だったら...
-
16
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
17
大卒で、初任給18万は安すぎで...
-
18
高3の最後の試験 赤点を一個で...
-
19
公立高校から公立高校への転校...
-
20
やっと決まった仕事。初出勤が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter