dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、福岡に住んでいる高1です。

私は、将来教育に携わる仕事につきたいと、思っています。
そこで教育系のNPOがあると聞きました。教育系のNPOというのは具体的にどのようなものがあり、どのようなことをしているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

 教育系の NPO はいっぱいありますが、おそらくは


あなたがイメージしている「 教育 」とは方向性が違って
いると思います。

 NPO が行なっているのは、学校教育ではカバーしきれない
分野における子供向けのワークショップや研究が主ですね。
たとえばペイントソフトを使って自由に絵を描いてみるとか、
畑を耕して食育体験するとか、演劇のストーリーを自分たちで
考えて配役も考えて作品作りをするといったものです。

 この手のNPOには、それぞれの分野の専門家が関わって
いることが多いです。前者の例で言えば、教育系のソフトを
開発している企業の人、食品会社で耕作を研究している人、
子どももいる劇団でディレクターをやっている人などです。

 具体的な例で言えば、ヤフーが運営している「 Yahoo!きっず 」
も広い意味では NPO に近いです。Yahoo!きっず 自体は
NPO ではありませんが、NPOと共同でワークショップを
運営していたりするからです。

 ともあれこれらの NPO が行なう活動は、学校で教員が
実践する教育とはまったく方向性が異なるんです。生徒を
教室に入れて一斉に講義するなんてスタイルは採らないし、
ノルマもない。そもそも親御さんが興味を持って子供を連
れてくるケースが多く、現場に親が一緒にいたりします。

 具体的にどういった活動があるかは、ある大手の教育系
NPO のウェブサイトを見ると、なんとなくイメージが
付くでしょう。ともかく、NPO の活動はいわゆる課外活
動的なものであり、昔で言えばボーイスカウトあたりに
似ています。

 なお、現役教師が関わっている NPO もたくさんあります。
学校では実践しきれない内容を、NPO でやっていたり
します。またスタッフには大学生がたくさんいたりします。
完全無給ではないですが、アルバイトよりは割が悪い程度の
給料をもらいつつ、サークル活動みたいな感じで楽しみながら
やっています。今時の大学生ってけっこうマジメなんですよ。

参考URL:http://www.canvas.ws/
    • good
    • 0

教育を真剣に考えているのならば、まず教員になって、一度、現場に入ることを強く勧めます。



現場経験のない者の教育論ほど、いい加減なものはありません。教育委員や教育評論家でも、現場上がりの人だと、やはり言うことが違いますしね。

答えになっておりませんが、大学へ行って教員免許を取り、一度、教員になる方がよいと思います。
    • good
    • 0

NPOって何よ?


政府なり地方公共団体が国民に最低限必要なものは、役所がやる。市区町村の小学校とか、県立高校とか国立大学とかですね。
上記より特殊なもので、国民全体ではないが、それなりの責任を持たせて基準を作り独自に行動させるものとして学校法人とか財団法人とか法人格を持たせて行わせるものがある。法人格を持たせるというのは、組織の目的と、責任の所在を明確にする事になります。

上記よりさらに、特殊で国として責任範囲じゃないよ!けど個人で勝手にやっていると責任の所在が不明確じゃまずいだろう。
というのでできたのが特定非営利活動法人となります。

なので、具体的に○○な事が必要であるというのは、組織の原理からありえないのです。本当に必要な理由があれば、国がすべきなのが教育ですから。

ということで具体例は
http://www.npo-homepage.go.jp/search/index.html
ここから探せと言うことになります、なんせ隙間産業ですから。
検索結果の一覧が、具体例となります。まとめようが本来はない
    • good
    • 0

ぶっちゃけNPOは金にならないっすよ。

一人暮らしで生活するって相当大変なんで、あなたが女性だったら彼氏・旦那にしっかり働いてもらって、自分はパート程度の賃金をもらうって方向性になると思いますよ。自活は無理でしょうね。

例えば、学童保育とか、児童系施設への学習アドバイザーに行くなどというのが考えられると思いますね。あとは青年海外協力隊で学校を建設するとか建設したとこで教えるとかですね。

とにかくお金や賃金は二の次・三の次になるのは間違いないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
具体的なお答えを有難うございます。
やはり、お給料が低いのは否めないですよね。
それも踏まえて、考えたいと思います。ありがとうごいました。

お礼日時:2008/11/16 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!