dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、結婚式の準備をしているのですが、手紙で悩んでいます。
結婚式時に、私は妊娠6ヶ月で、両親は共働きで私は小学生まで、おばあちゃん(近所に住んでいる)に育てられていました。
上手に感謝の気持ちを伝えたいのですが、どのように伝えればいいのか、考えれば考えるほど分からなくなってきてしまいました。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。


ご両親への手紙は、ご両親へだけでいいのではないでしょうか?
それとは、別に披露宴の中でおばあちゃんにプレゼントを渡されてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、披露宴の中でサプライズで祖父母にプレゼントを渡しました。
あらかじめプランナーさんや司会の人と打ち合わせをしておいて
「ここで、新婦○○さんから、おじいさん、おばあさんに贈り物をしたいと思います。新婦○○さんは、御両親が共働きだったためおじいさん、おばあさんは育ての親でとても可愛がってくれました。ご両親と同じようにおじいさん、おばあさんにもとても感謝されています。」的ないかに感謝しているかと言う感謝の気持ちを司会に話してしてもらい、ゲストの皆さんの前で祖父母にプレゼントを贈りました。
その後、記念撮影もしてもらえて、祖父母も喜んでくれてよかったと思っています。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


ご両親への感謝の手紙ってむずかしいですよね・・・。
「自分らしい言葉」というのも考えれば考えるほどわからなくなってきますし。

mery_dog様がご両親やおばあさまのことを思い浮かべたとき、どんな出来事と一緒に思い出されますか?
その思い出一つ一つに、mery_dog様が今思う素直な感想を添えていくだけでもずいぶん素敵な手紙になるんじゃないのかなあ、と思います。

例えば、
>結婚式時に、私は妊娠6ヶ月で、両親は共働き・・・・・・
今、結婚式の準備を進めているmery_dog様からみて、そのときのお母様にはどんな言葉を掛けて差し上げたいですか?

>私は小学生まで、おばあちゃん(近所に住んでいる)に育てられて・・・・・・
一番印象に残っているおばあさまの手料理はどんな味がしましたか?

など。
「感謝」という大きなくくりで考えるのではなく、一つ一つ具体的にしてみてはいかがでしょうか。
こんなときこそ、「あの時、実はこう思っていたんだよ」と、言いそびれてしまった言葉を伝えるチャンスだと思います!

あとはとりあえず、肩の力を抜いていきましょう(´∀`)
    • good
    • 0

mery_dog様


この度は、ご結婚おめでとうございます。

> 上手に感謝の気持ちを伝えたいのですが、どのように伝えればいいのか、考えれば考えるほど分からなくなってきてしまいました。

伝えたい気持ちを言葉に代えるのが難しいと思わっている人はmery_dog様のみならず、たくさんの方が思っていることです。

また、感謝しつくせない気持ちから言葉では伝えきれないという思いがあるのだと思います。

でも?大切なのは、「感謝の気持ちがある」ということ。
文章の体裁や、周りの人の事はシャットアウトして、自分なりの言葉を伝えるのが両親も、またお祖母さんも一番喜んでくれるのではないでしょうか?

私は以前、結婚式に勤めていたことと、オリジナルウエディングを企画していたこともあり参考URLにあるサイトを運営しています。

ちなみに…
両親への“クライマックス花束贈呈”記事では、
「両親へ贈る言葉は感謝の気持ちを自分なりに考えたもので十分です。
両親にとって、娘からの感謝の言葉はそれ以上の物はないというくらいに嬉しいもの。素直な気持ちを文章、言葉にしましょう。」
とアドバイスしています。

また、花束だけでなく“ウェイトベア”を両親に贈るというのもお洒落ですよ。
“ウェイトベア”とは「自分が生まれたときの体重の重さのぬいぐるみ」のことです。

是非、参考にしてくださいね。

参考URL:http://wedding.kjsa.biz/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!