
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一回目:酸性条件、二回目:塩基性条件、で有機相を洗浄し、三回目は中性の水で有機相を洗浄しているのでしょう。
条件を変えることで、水溶性の成分を完全に除くためではないでしょうか。
brineで有機相を洗浄するのは有機相中に残存する水分量を減らすためです。
原理は“塩析”を調べてみてください。
ちなみに塩化アルミ:AlCl_3は求電子剤では無くルイス酸と考えるべきです。
ありがとうございます。参考になりましたv(~o~)v
ルイス酸と求電子剤は同じようなものだと思っていました。指摘してくださってありがとうございます。違いについて調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
純水と清水
-
保冷剤の中身を溶かす方法は な...
-
手洗い液体石鹸について
-
水の粘度をあげる方法?
-
トイレットペーパーがとける理由
-
0.2Mのショ糖液を100ml作る方法...
-
紙を分解する(溶かす)薬品、...
-
塩と砂糖の見分け方
-
ステンレス材脱脂洗浄液に含ま...
-
化学 構造決定 写真の丸の所教...
-
「混ぜるな危険」について
-
塩析の操作について
-
緊急です!!分離と精製の違い
-
何故エタノール加えると水と油...
-
水に溶けない粉ってなんですか?
-
子供の頃からの疑問で塩せんべ...
-
アリエールのジェルボールの1番...
-
白砂糖と油の反応
-
消石灰って吸湿しますか? 発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報