No.5ベストアンサー
- 回答日時:
※ No.1です
(1) No.3の回答には疑問アリ(言葉の必要が無い / もったいない⇒日本語専用)
(2) No.2に追加、っちゅ~わけではないが
1. 場合によっては「情が深い チョン キップダ」
2. 「ヘッヘッヘ!! ダンナ ま、ここは一つ穏便に
これつまらねぇものでがすが・・・」のポアジュセヨ
これらを入れてもいいかも知れない。
No.4
- 回答日時:
「 ペリョシム(ペリョシm) 」 という単語もありました。
前記例文2番目の例
あら、 思いやりがおありなのね~! に当てはめますと、
あら、 ペリョシムがおありなのね~! で、実際の発音は、
オモ、 ペリョシミ イスシネヨ~。
に近くなります。
他に。
私は 彼の 思いやりに 感激しました。
チョヌン クエ ペリョシメ カムギョクヘッスムニダ。
(チョヌン クエ ペリョシmエ カmギョkヘッスmニダ。)
などと使います。
これは漢字で書くと 「 配慮心 」 です。
韓国的感覚で漢字を組み合わせて作ったことばですね。
こういう、韓国語風な漢字の組み合わせことばっていうのもおもしろいです☆
No.3
- 回答日時:
それは、韓国に思いやりという言葉が必要ないからでしょう。
英語やその他ヨーロッパ言語に「お湯」という言葉もないのもそういう理由です。
最近もてはやされている「もったいない」も日本人がこういう言葉が必要だと思ってできた言葉で、それは日本を表しているといえます。
No.2
- 回答日時:
思いやり ありますよ~。
一番よく使われるのは、 「 ペリョ 」 という単語です。 漢字から来てることばで、 漢字で書くと 「 配慮 」 です。例えば、
ジェシカが 外国人なのを 思いやって 料理は
ジェシカガ ウェグギニムル ペリョヘソ ヨリヌン
辛くないように 作りました。
アン メプケ マンドゥロッスムニダ。
などと言います。
他の例。人に不便を感じさせないように何か気を使って準備したのがわかったときに第三者が、
あら、 思いやりが おありなのね~!
オモ、 ペリョガ イスシネヨ~。
オモ、 ペリョ ハションネヨ~。
と言えます。
また、他にも、 (金美淑さんは最近事故で家族を失い、失意の中にいます。友人が、)
金美淑さんと 会う 時は (立場・心情を)思いやって
キム・ミスクシルル マンナル ッテヌン センガッケソ(センガクヘソ)
家族に 関する 話は しないように しています。
カジョゲ クァナン イヤギヌン アナゴ(アンハゴ) イッソヨ。
などと、 「 センガクハダ(センガッカダ) 」 ということばを使って言うことも出来ますよ。これは センガクハダ という動詞で、 あんまり名詞としては使わないのですが、 名詞にすると 「 センガクハム(センガッカム) 」 となります。
他の例。 金哲秀さんの奥さんのお父さんが倒れて手術しましたが、退院しました。今度のお正月は奥さんの実家へ先に行こうと思っていたら、哲秀さんのお母さんから文句が出ました。哲秀さんの両親は今のところ元気です。哲秀さんがお母さんに、
一人しか いない お父さんなのに、 お母さんが 嫁のこと
ハナバッケ オmヌン アボジンデ オモニガ ミョヌリ
ちょっと 思いやって くださいよ。
チョム センガッケ ジュシジョー。
などの場面でも使えます。
センガクハダ(センガッカダ) というと、 考える という日本語訳を思い浮かべることが多いですが、
計算式を考える、 対処法を考える、進路を考える、・・・・等
を考える、日本語の 考える よりも意味するところが広く、 上記のように 人の心情を思いやる ときにも使えます。
そういえば、辞書的には両方のことばにあるのに(字面じづら的には同じなのに)、意味するところ(概念)がかなり違ってる(ずれてる)ことばっていうのも、ありますよね。 「 プライド vs チャジョンシム、チャブシム(自尊心、自負心) 」なんか、 意味する内容が相当違ってるような気がいつもしてます。ま、これは私の個人的意見ですが。
でも大丈夫、 思いやり のことばは違わないで、ずれないで、ちゃんとありますよ。
No.1
- 回答日時:
※ う~ん!?
(1) 「思いやり」という概念にあたる言葉が・・・
1. 韓国人に「思いやり」概念がないわけではない
2. 「お・も・い・や・り」で辞書を引く⇒直訳が無い(仮に)⇒概念 有 / 言葉 無
は短絡的過ぎる。
3. 例えば-包丁/岡持ち ⇒ 日本語的固有名詞はない。
4. しかし、「概念や物」は有る。⇒ 当然表現法は有る。
(2) 要するに、この「表現法が日本語とは異なるだけ」とまでは
考えが及ばない人が外国語を学んでいる、この現実が悲しい。
(3) 「じゃ~何て言うのさ~」 自分で考えるよろし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 韓国語 日刊言葉狩り比較 1 2022/12/30 10:18
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人だけど韓国が大好きで韓国人になれるものなりたいと発言する女性をどう思いますか? 韓国語を勉強し 14 2023/04/24 08:15
- 教育・文化 日本人は、自分以外の国の外国人にはつい英語で話しかけたり(例えばハローとかノーとかイエスとかアイドン 10 2022/12/07 23:50
- 流行・カルチャー もったいないという概念は日本だけで、そういう言葉は外国にはないと聞きました。そうなんですか?もったい 3 2022/12/04 08:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- 英語 社会人OLです。 仕事の関係で英会話を習得すると役に立つので、勉強しなきゃと思いオンライン英会話を始 4 2022/08/19 09:48
- 韓国語 韓国について Tiktokでユジンちゃんがめっちゃ可愛くて推しなのですが、韓国人の友達とライブ配信み 1 2023/01/18 02:34
- その他(言語学・言語) 英語以外の言語を1つネイティブレベルに習得できるとしたらあなたは何語を習得しますか? わたしは韓国ア 3 2023/06/23 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報