dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター試験まで残りわずかになりました。
自分は明治大学の政経学部をセンター利用で受けようと考えています。
データによると6教科7科目でうけると去年の合格最低点が7割5分みたいです。
ここで質問ですが明治大学のセンター利用入試では2次試験などは無く7割5分程度とれば受かるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

No1の方も言われていますが、今年は今年、来年は来年です。


かと言って突然、数%の変動があるかは疑問です。
当然、合格すれば2次試験はありません。
明治の6教科7科セ入試は国公立組の滑り止め受験の傾向がかなり高いです。
質問者様も第一志望は国公立と思いますが、セ入試の難易度は一般入試より高いと言っても過言ではありません。
センター試験8割超えなら選択肢は大きく広がると思います。
まだ時間はあります。受験勉強、頑張って下さい。
    • good
    • 0

>> センター利用入試では2次試験などは無く7割5分程度とれば受かるものなのでしょうか?



当たり前ですが、ごくごく一部を除くと、入試は総点が高い受験生から合格し、合格者よりも得点が低いと落ちます。「合格ライン」というものが予備校が作る幻想で、あくまでも目安です。

定員数が十分にある場合、合否ラインは安定しますが、定員数が少ないと、受験生の動向に大きな影響を受けます。
7科目受験は、国立大志望者の併願を誘う入試方式です。その年のセンター試験の動向の影響をもっとも大きく受けます。あなたと同じ考えの受験生が多数発生していますので、ベースの合格ラインは昨年度のモノとなり、あとは、センター試験の結果、国立大受験者がどのくらい自信を持てるかで、合否ラインが決まります。保険をかける受験生が増えれば、一気に合格ラインが上がります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!