
簿記の2級しか持ってません。
教えてください。
設立三期目で前二期は赤字でした。
市民税と県民税のみの支払いでした。
今期は前期分の県民税の支払いが、利子割(81円)と相殺されて、
19,919円でした。
それで、法人税等は69、919円でした。
そうやって作っていくと、最終的に納税充当金が70,081円になってしまって、未払法人税等の70,000円にはならないことになりました。
納税充当金は未払法人税等と一致させると聞いた覚えがあるのですが、
未払法人税等を70,081円にあわせることになるのでしょうか?
それとも別に何か考え違いをしているのでしょうか?
<前期の申告書>
別表5の(1)
(期首)
還付県民税 11
繰越損失 700,000
納税充当金 64,100
(減)
還付県民税 11
繰越損失 700,000
納税充当金 64,100
(増)
還付県民税 81
繰越損失 2,000,000
納税充当金 70,000
(差引翌期)
還付県民税 81
繰越損失 2,000,000
納税充当金 70,000
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1です。
NO.2さんのお礼のところにあるやつだと
期首
△81
20,000
計19,919
充当金取崩し納付
計 19,919
損金経理による納付
△81
当期 20
計 △61
未払法人税等/現金預金 69,919
未払法人税等/雑収入 81
上記の仕訳がしてあるということですので
充当金の取り崩しは20,000円
損金経理のところが△81円にすればあいますよ。
今の状況だと81円分二重になってしまっています。
もしくは19,919円でやっておいて損金経理のところを記載しないかどちらかです。
雑収入でうけたってことですので損益計算書の租税公課と金額を合わせたいのであれば納税充当金を19,919円取り崩して損金経理のところを記載しなければいいと思います。
No.2
- 回答日時:
前期末の貸借対照表に計上されている未払法人税等の金額は70,000円であるとして、
当期の仕訳は次のようになっているということですね。
(前期分の納付)
未払法人税等/現金預金 69,919
未払法人税等/雑収入 81
(当期分の計上)
法人税等/未払法人税等 70,000
別表5(1)の下の
未納道府県民税はどうなっていますか。
もし上記のような仕訳で、N01のかたへのお礼に書いているような内容であれば
期首 △20,000
減 △19,919
増 △20,000
期末 △20,081 となっているはずです。
別表5(2)の道府県民税の欄で
81円を還付税金の納税充当金での受入として処理すれば
あうかと思います。
お世話になります。ご回答ありがとうございます。
もう少しお願いします。
別表5の(2)の県民税ですが、以下の通りとなっております。
期首
△81
20,000
計19,919
発生
当期 利子割 20
確定 △20
20,000
計 20,000
充当金取崩し納付
計 19,919
損金経理による納付
△81
当期 20
計 △61
期末未納税額
81
確定 △20
20,000
計 20,061
別表5の(2)の「納税充当金の計算」の「繰入額」のところに
利子割還付額として -81を記入すればいいということでしょうか?
確かに、こうすれば期末納税充当金は 70,000となりますが。
No.1
- 回答日時:
別表はこれであってますね。
前期の未払法人税等は70,000円になっているのだと思いますがもしそうであれば
未払法人税等 / 現預金 69,919
しか仕訳をおこしていないのではないでしょうか?
もしそうなら次の仕訳がたりないのだと思います。
未払法人税等 / 雑収入 81(利子割相殺分)
これをいれれば70,000円になると思いますよ。
早速のご回答ありがとうございます。
質問がへたくそで申し訳ないのですが、
おっしゃる仕訳はしております。
今期の申告書を作成したところ、
<今期の申告書>
別表5の(1)
(期首)
還付県民税 81
繰越損失 2,000,000
納税充当金 70,000
(減)
還付県民税 81
繰越損失 2,000,000
納税充当金 69,919
(増)
還付県民税 20
繰越損失 1,900,000
納税充当金 70,000
(差引翌期)
還付県民税 20
繰越損失 1,900,000
納税充当金 70,081
となって、納税充当金が70,081となってしまうということなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について 2 2023/04/01 19:03
- 住民税 市民税 国民健康保険 3 2023/02/22 18:48
- 住民税 還付金と充当について 1 2022/08/27 12:45
- 住民税 住民税非課税の母宛に、市民税・県民税の納税通知書が届きました 4 2022/06/13 18:52
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- ふるさと納税 ふるさと納税 4 2022/12/31 15:38
- 投資・株式の税金 キャピタルゲインに対して課税された税の還付方法について教えて下さい。 2 2022/05/22 22:58
- 住民税 年収ゼロなら確定申告不要ですよね?なぜ書類が送られてくるのか?放置しても罰則ないですか? 10 2023/05/09 13:20
- 住民税 住民税(特別区民税・都民税) 引っ越しをして・・・ 7 2023/06/25 12:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経理処理で立替人へ現金を渡す...
-
事故の保険金が入金された際の...
-
期中における勘定科目の変更に...
-
会計事務所での試験について!...
-
市場調査費の経理処理について
-
労働保険(一般拠出金)の仕訳...
-
「決算が組める」って具体的に...
-
TKCの会計ソフト(FX2)につ...
-
経理がめちゃくちゃな会社
-
紹介謝礼金についての経理処理
-
未納法人税等と納税充当金の不...
-
決算後に発見した仕訳処理の修...
-
決算間違いの訂正仕分け
-
年次決算が出来る様になる為の...
-
計算書類(財務諸表)について 最...
-
忘年会の会費を入金したときの...
-
交流会の会費や補填などの経理...
-
法人税の申告書の書き方につい...
-
本店勘定と支店勘定を0にする...
-
決算のやり方、税務申告書の書...
おすすめ情報