dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問番号:3738707と同種の質問で恐縮です。

iPod classicを買ったのですが、なにせ120G。
私のPCの容量をはるかに超えております。

長年他社の携帯デジプレを使っていた私にとって
「PCとどんどん同期してPCにないものは消す」
というシステムに慣れておりません。

で、PC本体のiTunesにはiPodに入れたい曲だけを
瞬間的に入れ、
どんどんPCからは消していくというスタンスで、
安全に(=iPodの中身が消えることなく)使い続ける知恵を
ぜひぜひお教えくださいませ。

A 回答 (4件)

他の方も書いている様に、パソコンから消してしまう使い方も出来ますが、


それだとiPodにトラブルがあって復元(初期化の事)する事態になると
全て失ってしまいますので、それを「安全です」と言う事はできません。
それを理解した上で本人が選択するのは構いませんが…
(iPodを「リセット」しても中の曲は消えません。消えるのは「復元」です)
また、iPodが故障してしまえば、復元すら出来なくなる事もあります。
そうなればパソコン内に曲が残っていなければ何もなくなります。

そもそもiPodは「iTunesを持ち歩く」というのがコンセプトであり、
曲を管理/保管するのはパソコン側のiTunesの役割です。
iPodは曲を保管する為のものではありません。

手動で管理する設定にしてパソコンから曲を消していくのであれば、
それによるリスクを理解して備えるなり、備えないなり判断してください。
消えても構わないから備えない、と言うのならそれでいいでしょう。
消えては困るのでしたら、備えてください。

また、パソコン内に曲が残っていてもパソコン自体に問題が出れば
それもなくなってしまう事態になります。
ですから、iPodがどうした、以前に外付けHDやDVD-Rなど、
外部にバックアップするのが「安全」を考えれば常識です。
iPodにバックアップする手段もありますが、iPodは持ち歩くものですから
落としたりして壊してしまう可能性も少なからずあります。
それではバックアップしていても無駄なのでそれ以外に
バックアップ用のHDを用意するべきでしょう。

本体のHDが少ないのであれば、増設なり交換なり
根本的な解決を考えるべきでしょう。

「安全」は結構高くつきます。
お金とデータのどちらを取るかはあなた次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実に明快な回答ですっきりしました。
問題はPCの方ですね。
よく見るとDドライブに200G位の空きがあるので
ここを使えば良い気がしてきました。
(どうしていいかはわかりませんが・・・)

お礼日時:2008/11/16 03:05

もともとiTunesのコンセプトはジュークボックス的なものですので、


想定されている使い方はiTunesとは合わない気がします。比較的DRM
の縛りが緩いのもその現れで、僕も外付けHDD増設をお勧めします。

または慣れた他社のシステムに戻すか、です。
    • good
    • 0

>どんどんPCからは消していくというスタンスで



そういう人も結構いますが、それはすべきではありません。
バックアップもせずにそんなことをしていたら、iPodをリセットするはめになったら全部パーですよ。
外付けのHDDを購入して曲はそちらで管理し、iPod自身をバックアップ用の外付けHDDとしてお使い下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに周辺のiPod使用者の悲鳴や不安定な実情を見たら
ご指摘の方向性がベストですね。

お礼日時:2008/11/16 03:07

iPodを「ディスクとして使用する」にチェックして、


PCのバックアップ等にに使用されてはどうですか?
Windowsの場合は、iPodのディスクのフォーマットを変更しないと
ダメだったような?

iPodに入れて、PC本体から消すと言う使い方もあるんですね。
私は怖くてしたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
少し方法論を考え、
「PC本体の消さない」をトライしてみます。

お礼日時:2008/11/16 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!