dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの音楽バックアップについてです。
外付けSSDに音楽データをバックアップしているのですが、念のためもう1つバックアップをしようと思うのですがDVD-Rにバックアップ用に音楽データをバックアップするか、外付けSSDをもうひとつ購入してバックアップするかどちらの方がいいのでしょうか?
バックアップは音楽データだけなので用量が少ない外付けSSDでも全然問題はないです。

A 回答 (3件)

>外付けSSDに


これはSSDじゃなくてHDDの間違いじゃないでしょうか?
SSDはシリコンディスクとも言いますが半導体メモリでの記憶場所で動作は速いですが電源を切ると消えます でPCに内臓して起動・動作を速くするのに使います
HDDはハードディスクとも言いますが磁性体に記録するので動作は遅いですが電源を切っても消えません PCに内蔵もありますが外付けHDDもあります
 あなたのいうのはこれでしょう

で、外付けHDD ならば 寿命はずーっと といたいのですが 機械は故障するものですので いつかは壊れます
そこで バックアップを取っておきます ブルーレイディスクにとるのもいいですし インターネット上のディスクサービスに(無料で少量、有料なら大容量)ありますので そこにコピーを取っておけばいいでしょう(これで PC本体、外付けHDD、インターネットディスクの2段階バックアップになります)

外付けHDDも内蔵HDDも 「書き直す」のは寿命を短くしてしまいますので触らないのがいいです(デフラグも頻繁にするのはよくありません)
    • good
    • 0

何故にSSD?バックアップのように、利用頻度が低い用途でSSDの速度は無駄だし、適当に書き込んでウェアレベリングを働かせないとデータ寿命が短くなる懸念があります。

つまり一番不向きな使い方をしていると言うことです。

バックアップだったらHDDの方が適しています。DVD-Rも手ですが、メディアの品質差が寿命に直結する点には注意してください。かつては鉄板だった太陽誘電製はもはや存在せず、海外製品だけになってしまったので。国内メーカー製でも生産は国内じゃありませんから。BDだったらPanasonicが国内生産らしいですけど。
    • good
    • 0

DVD-R(紫外線や傷に気を付ければ一番信頼できるメディア。

10年以上持つ)
SSDは5年の寿命
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!