
引越しを考えています。
UR賃貸だと広めで値段もそこそこのところが多いので、いろいろとネットで情報を見ています。
東京、千葉、埼玉辺りでさがしているのですがUR賃貸にもいろいろありまして、普通の巨大集合団地みたいなところもあるのですね。
そういったところで、楽器や歌の練習をする事は可能でしょうか。
不可とはいわれていないのですが、周りから苦情があった際は...とかいう言葉で濁されました。
もちろん時間帯は常識の範囲で守るつもりです。
私自身も周りの方にきちんとお話して、あまりにも苦情が出る場合はまた転居を考えると思います。
こういう団地でピアノ教室をやったりしている人もいますよね。
築年数や建物の構造、周りに住んでいる方の状況でも変わってくると思います。
私が考えているところは築35年くらいなのですが、こういったところで遮音性はどうなのでしょうか?
少し聞こえるくらいだったら最上階で、簡単な遮音の設備を自分で作ってもよいと思っています。
ただ、声が筒抜け名状態だと難しいですよね。
やはり運でしょうか?
UR賃貸は動くのも簡単そうなので、そういう事も視野に入れています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
UR(旧住宅公団)が造成した分譲と賃貸の団地の分譲に住んでいました。
まず,賃貸でピアノ教室は禁止されています。ただ,個人教授的なものは
同じ趣味の者が教え合っていると言われたりして,黙認状態でしたね。
URの伝統で分譲や賃貸の世帯向けタイプでは居住者のコミュニティが非常に
強く形成されています。現在もそれをCMで売りにしてるぐらいですから。
それにうまく溶け込むとお互い様みたいな部分も生まれてきますので,
多少の音に関しては目をつぶっていただけることもありました。
逆に草刈りやお祭りが煩わしくて転居される方も見受けられました。
このあたりは,希望されるマンションなり団地に行って掲示板に色々と祭事の
お知らせがあるかでわかると思います。
防音は,賃貸専用の民間マンションよりは良く,分譲と同じ規格で建築されています。
我が家では,窓には厚手の遮音カーテンをかけ,厚手のじゅうたんを敷き,
ピアノは防振材の上に置いて,音が床や壁に直接当たる場所には吸音材を置いていました。
良いお引っ越しができるといいですね。
No.2
- 回答日時:
私の友人はURではありませんが普通のマンションに、グランドピアノをおいています。
ヤマハの「カプセルみたいになっているもの」(よくわからなくてすみません)を部屋に入れて、その中で演奏しているそうです。
ちなみにその友人は今のところに引っ越す前にUR(その頃は「公団」といっていた)に長く住んでいましたが、そこではピアノを2台(グランドとアップライト)おいていました。
「周囲の人々が良い方々だ」と、「近所もピアノをおいている人が多い」とよく言っていましたが。
私はかつて駅に隣接したマンションに住んでいたことがありますが、そこは電車の音がすごくて、電話やテレビの音も聞こえないほどでした。
いっそのことそのような所だと、ピアノの音は迷惑にならないかも・・・・。あまりにうるさくてすぐに引っ越す方が多かったですが、生活には便利でしたし、私は1ヶ月くらいで慣れました。
閑静なところだとピアノの音は目立ってしまいますが・・・。

No.1
- 回答日時:
あなたの常識と、隣、階下の常識は違うと考えておいたほうがいいです。
階下に赤ん坊、妊婦、夜勤の人、極端に神経質な人、夜8時には寝てしまうお年寄りがいると想定してください。
歌の練習がいわゆるクラシックの声楽、あるいはマイクとアンプを使ったものであったり、楽器がピアノ、バイオリン、金管楽器など音量の大きい楽器であれば止めておいたほうが無難でしょう。電子ピアノでヘッドフォンなら対策をほどこせばいいと思いますが。
ヤマハのアビテックス位は使ったほうがいいと思います。
簡単な遮音設備というのは現実的には全く役に立ちません。
マンション、楽器、騒音位で検索したら問題の深刻さがわかりますよ。
トラブルにまきこまれないようにして楽しく音楽してください。
常識は人それぞれ違いますもんね。
一応私の常識は、練習は10時くらいから夜8時くらいまでで数回。
私は楽器をしているので、音には敏感なつもりです。
その他の生活音に関しては、ものすごく神経を使っています。
階下に赤ん坊、妊婦、夜勤の人、極端に神経質な人、夜8時には寝てしまうお年寄り。
この方々がもし自分に害を及ぼさないでほしいと思っているとしたら、その常識も各自の常識になりますよね。
その場合楽器の練習をしなくても、私が苦情を受ける可能性大です。
例えば4部屋のマンションで、両側に私サイドの部屋があって真ん中の部屋で音を出せば両隣にはあまり聞こえないんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ピアノの騒音でクレームを付けられました。これからどうすべきか??
その他(住宅・住まい)
-
団地にピアノ置いたら、迷惑ですか?
団地・UR賃貸
-
UR賃貸の騒音について
団地・UR賃貸
-
4
マンションで、ピアノがうるさいとの匿名のクレームが、突然来た。 ピアノ
その他(住宅・住まい)
-
5
UR賃貸の防音性
団地・UR賃貸
-
6
URリニューアル団地の防音性について教えて下さい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
県営住宅に防音室設置は可能?
その他(住宅・住まい)
-
8
「楽器可ではない物件でアコースティックギターを弾いている方に質問」
その他(住宅・住まい)
-
9
電子ピアノを買ったのですが、叩く音がうるさいと言われます
楽器・演奏
-
10
URに住んでますが上の階の騒音が酷いです。 昼間ならまだ我慢しますが、夜中の2時から4時くらいにも
団地・UR賃貸
-
11
UR公団住宅の上下の騒音
その他(住宅・住まい)
-
12
UR住宅を利用して部屋を借りることの欠点を教えてください
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
都内urの壁の遮音性について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
分譲マンションでのピアノの騒音、苦情について
その他(住宅・住まい)
-
15
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し、ピアノを習っている娘が居ます。習い事を続けたい場合の練習方法。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
URの退去費用 元々表替えしてない畳の交換費用は私が払うの?
団地・UR賃貸
-
17
サイレントピアノのカタカタいう音はどれくらい周りに響きますか?
楽器・演奏
-
18
ギターの騒音で苦情を受けました
その他(住宅・住まい)
-
19
UR賃貸の家賃発生日について
団地・UR賃貸
-
20
下の階の楽器がうるさい
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実家がアパートって変ですか?
-
5
ワンルームマンションに人を泊...
-
6
UR住宅を利用して部屋を借りる...
-
7
UR賃貸でペットを飼っている...
-
8
中古マンション・ワンルームの...
-
9
賃貸の一戸建てに長く住んだら...
-
10
【購入or賃貸】やっぱり賃貸の...
-
11
3ヶ月間だけ住む場所を探してい...
-
12
1階に住んでてカーテンを常時開...
-
13
品川区 八潮ってどうですか?
-
14
ボロい家に住んでいる人に質問...
-
15
シーリングライト本体の外し方
-
16
分譲マンション、安易に賃貸に...
-
17
夜中の12時の知らない人からの...
-
18
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
19
結婚でいきなりマイホーム!?
-
20
賃貸アパート。築20年くらいの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter