dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SW工法で千葉県に来年度、建築予定ですが暖房方法について悩んで
います(年間経費の安い暖房はありませんか?)宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

寒冷地を除けば、熱コストでいえば、エアコンなどに代表されるヒートポンプ熱源の圧勝になります(寒冷地では地中熱ヒートポンプ)。



燃料それぞれの単価を
電気:23円/kWh、灯油:100円/L、都市ガス13A:140円/m3、プロパンガス:600円/m3
として、
1MJ(メガジュール)の熱量を発生するコストを計算すると、次の通りです。

・電気ヒートポンプCOP=5(エアコンなど):1.3円
・電気(ヒーターなどに代表されす全ての電熱器):6.4円
・灯油:2.7円
・都市ガス13A:2.8円
・プロパンガス:6.1円

他には、電力消費はヒーターと同じく大きいですが、深夜の割安(約1/3)な電力を使える蓄熱暖房機というのもあります(将来の深夜電力料金がどうなるかは不明)。

ヒートポンプ熱源を使った暖房としては、いろいろありますが、
快適性では、SWくらいの断熱気密性があれば、

温水パネルヒーター>温水床暖房>全館空調>エアコン

となるでしょう。
http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/102
http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/153
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ultra1longさん
ご丁寧なデーター有難う御座います、参考になりました。
千葉県の田舎ですので(電気系統)の暖房になると想います。

お礼日時:2008/11/19 04:51

温水式パネルヒーティング。


設備費は少々高いですが、ランニングコストは安いです。
間取りにもよりますが、大きめの吹き抜け等作って家中が一部屋となるような間取りほど機器の数が減らせる分安くなります。
輻射式暖房がいいでしょう。
例えば全館24時間温水式床暖房、薪ストーブ、温水式パネルヒーティング。
温水式の熱源は、石油、ガス、電気どれでもいいです。
屋根パネルはダントツルーフがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fuji812さん
早速の回答ご返事有難う御座います、オール電化住宅を計画して居りますので温水パネルヒーティングの電源は電気になると思います。
クーラー温風が苦手なものですので参考になりました。

お礼日時:2008/11/18 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!