dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

昨年、中古物件を購入し確定申告にて住宅ローン控除の申請を致しました。

聞きかじりで『築年数の古い物件は控除の対象ではない』と言う事はなんとなく知っていたので、税務署職員の方に伝えますと『控除対象でない場合はお知らせが届きますので』と言う事でしたので、職員の方に導かれるまま必要書類を集めたり作成したり手続きを致しました。

そして還付金は下りたのですが、先日、税務署から『築年数の古い物件なので本当は還付金は出ない。返してくれ』との催促がありました。

色々調べると、確かに住宅ローン控除にあたる物件ではないようなので、こちらも下調べ不足だったとは思いますが、税務署の方にもミスはあったはずなのに一方的に『返せ!返せ!』と言われると、どうも釈然としないものがあります。
わざわざ振込みに行かなければならない手間などを考えると、どうしてもこちらが損をしている気にすらなってきます。

そもそも、こういったものは絶対に全額返金しなければならないものでしょうか?
交渉次第で返金の減額などできるものでしょうか?

我ながら無茶な質問だとは思いますが、こういった件に詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>税務署職員の方に伝えますと『控除対象でない場合はお知らせが届きますので』と…



そのとおりに通知が来たのでしょう。

>そして還付金は下りたのですが…

そもそも税務署における確定申告の処理は、申告書の内容が納税であるにせよ還付であるにせよ、いったん受け取ったらそのまま処理し、内容の精査はあとからです。
ご質問のようなことは、ごくふつうの対処法に過ぎません。

>そもそも、こういったものは絶対に全額返金しなければならない…

国家を相手にあなた一人で強がりを言ってもどうしようもありません。
窓口氏の対応にも不備な点はあったのでしょうが、もともとあなた自身も疑問を持ちながら提出した確定申告です。
双方に落ち度があったと考えて、素直に返金するのが大人としての対応かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そのとおりに通知が来たのでしょう。←控除対象でないとの通知がきておりましたら還付金は下りませんよ。
還付決定の通知が届いたので、こちらの聞きかじりの知識も、間違っていたんだくらいに思っておりました。

内容の精査→還付決定通知送付→還付。
そして半年後、その内容の精査とやらが間違っていたので『金を返せ』
なんともお粗末な国家対応ですね。
しかし、国家(公務員)に都合がよく法律はできているので、何を言っても無駄でしょうね。

お礼日時:2008/11/18 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!