
外国人の友人は2年前、中途退社の後帰国しました。その際還付申告手続をしました。
ところが最近、還付金が戻っていない事がわかりました。30万円位戻るはずだったそうです。あちらでは、日本に比べると、もっと大金です。
(同時に申告&帰国したもう1人の知人分は、還付&銀行振込されていました。)友人は「書類に不備があったのか…?」還付されなかった理由を知りたく、書類を揃えて還付されるものなら、その手続きもしたいと考えています。
税務署に、彼の代理で問い合わせた所、「本人でないと、理由その他、一切教えられない。」との事でした。
旅費やビザの問題で、本人が日本に来る事は、ほぼ不可能です。
私の身分証明書や委任状等を、税務署に持参すれば、 教えて貰う事は可能でしょうか?友人に送ったEMS(国際郵便) 伝票の控えや、国際電話の通話明細書は、彼と私の身元の証明に役立ちますか?
委任状は私がワープロで打ったもの(訳つき)に彼が直筆で署名、捺印すれば大丈夫ですか?
彼は日常会話は日本語でできるものの、漢字の読み書きは出来ません。
自分で日本語の委任状を書くのは、困難です。
「本人が外国からでも、書面で問い合わせれば、 回答できる」とも税務署からお聞きしました。(国際電話では、本人の証明にならないので。
ただ、その場合彼が税務署からお返事を頂いても、漢字が読めませんが。)
その場合、最低限何が必要でしょうか? 私の思いつくところでは、
●申告した書類のコピー
●還付されなかった理由を聞きたいという趣旨の手紙
●署名、申告した時と同じハンコを捺印
●彼の身分証明書のコピー 等
※その他、本人だという証明になる物とは…万全な準備をしたいのです。
何もわからず、右往左往している状態です。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、委任となると、ご本人の本国法の問題もあり、調べてみる必要があるでしょう。
申告書に記載した住所地とご本人の現住所が一致しておれば、郵便が届くことで本人の証明になると思われます。帰国後の住所地が申告書に記載されていないとすれば、ご本人がその税務署長宛に必要な書類等を照会される方が早いかもしれません。例えば、申告書に不備があり、税務署が申告書に記載された住所等へ何らかの照会をして不達であった場合、還付されません。申告書への印鑑の押し忘れ、添付した源泉徴収票の本人の住所と申告書に記載の住所が異なっているとか、計算の誤りとか、さまざまなケースが考えられます。個別の問い合わせはできませんが、一般的な手続については、税務署に尋ねてみることはできます。国税局に相談室もありますから、そちらに当たってみられてもよいでしょう。ご回答、ありがとうございます。私の手元には申告書のコピーが無いので、帰国後の住所が記載されているかどうか、まだ確認してないのです。(もし書いてあれば、良いのですが…。)また、頂いたアドバイス通り、国税局の税務相談室へ、一般的な手続について聞きに行こうとも考えています。「友人が申告書を提出した税務署に、また聞いても一般的手続について教えてくれるか?」ちょっと心配です。
やっぱり税務相談室の方が、親切に教えてくれそうな気がします。(私の思い込みでしょうか?)
早速、友人と連絡をとって、皆さんから頂いたアドバイスを伝え、相談してみます。
No.3
- 回答日時:
国税局の国税相談所は、今、確定申告の時期なので混雑しているかもしれません。
普段は、それほど混んでいませんし、受付で匿名を希望すれば、それも可能です。そして、受付でどのような相談をしたいのか、その概要を書くように言われますが、前もって書いておいてそれを職員に渡すと、ホッチキスで留めてくれます。それをもとに、その事案に詳しい職員が対応してくれます。親切な方に当たるといいですね。そして、この問題は、国際私法といって、どこの国の法律が、例えば、委任契約に適用されるかと言うもんだいが絡んできますから、どうしても分からなければ、弁護士会の市民相談室などを利用になるといいでしょう。ご親切に、ありがとうございます。電話で友人と話しましたところ、
帰国後の現住所は、残念ながら、申告書に記載していなかった様です。
頂いたアドバイス通り、国税局の相談室に行ってみます。
今の時期は混んでいるとの事…
多分、早めに調べたほうがいいと思いますので、
相談したい内容を早々にまとめて、行ってまいります(^^)
友人も、回答を下さった皆様に「ありがとうございます。」と
たいへん感謝しております。
忙しい時期でも、親切な人にあたりますように…。
No.2
- 回答日時:
還付されるべきものが、本当に還付されていないのなら、大事なお話でり、
かつ納税者本人に、実質的に質問の道が閉ざされているなら、
そのことについて、税務署がどう対応されるか、
表立って聞いてみたらいいと思うのですが、乱暴すぎますでしょうか?
具体的には…(税務署が腰を上げてくれないとの前提で)
ご質問の文面と同じような文面を、税務署長宛に、内容証明&配達証明で、
郵送したら、税務署から何なりお返事があるものと思います。
早速回答を頂きまして、ありがとうございます。内容証明郵便を送る事は、思い付きませんでした。
まず、国税局の相談室に行き、手続について聞いてみようかと思います。それでも、質問の道が閉ざされてしまったら、breezeさんのおっしゃる様に、税務署にお聞きしたいと思います。(私自身は、税務署に申告手続を一度もした事がなく、知識が全く無いのです。少し勉強しないと…。そうしないと友人の役に立てません。)
友人とも相談してみますね。がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 金融業・保険業 相続人が銀行へ赴けない場合の対応について 3 2023/02/11 00:36
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 政治 マイナンバーカードは、インドでは大成功しています。自民党はインド人に負けましたね? 3 2023/06/29 15:53
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告について教えてください
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
収用等の経費補償金等の仮勘定...
-
源泉徴収なしの個人年金は税務...
-
確定申告書のOCR書式について
-
領収証の一部発行
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
医療費控除について
-
確定申告の際の領収書の添付は...
-
税務署への郵送に切手を貼り忘...
-
家庭教師アルバイト 労働条件通...
-
確定申告についてお聞きします。
-
太陽光パネルの固定資産税
-
相続税の申告書の控えに押印は...
-
身に覚えがない手元に入ってな...
-
ギプス代は確定申告の際、診療...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗嬢脱税通報を税務署に通報...
-
還付金の振込先を間違えてしま...
-
郵送による確定申告
-
急募 契約書に収入印紙20,000を...
-
国税還付金振込通知書の支払金...
-
医療費の領収書は税務署から返...
-
確定申告の振り込まれ日
-
外国人の還付申告/扶養控除に...
-
確定申告を郵送で行いました。...
-
はじめての源泉徴収票
-
海外在住者の確定申告について
-
外国人の還付申告について
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
返金分があった場合の領収書
-
国税庁サイトから入手した申請...
おすすめ情報